ナラティブカンパニー
【学びたいこと】
マーケティングスキルをアップデートする
【概要】
①この本
戦略PRの第一人者が明かす「語られる」ために必要なこと。
ナラティブとは?
物語的な共創構造17
終わらない物語18
発信する物語の主人公が発信者ではなく、相手であるということ、
共創構造:より多くの人々が関心を持ち関与する構造21
があるということ。
結論としては、
一緒に共体験を経験することで
社会的な課題を通して
うねりを起こす
ということ
ストーリーではなく、
ナラティブ、一緒に語りたくなるストーリーを作るための
日本初の本。
定義:ナラティブとは、「物語的な共創構造」である。22
複数の集団共有ストーリー26
★★★渇きを力に変えてゆく。~ポカリスエット 大塚製薬4
第一印象は、速攻つくれる~uno資生堂106
メルカリもジントニックも、
認識を変えて成功した。102
「スマホ上の巨大フリマを世界に」メルカリ
バカルディは「ジントニック」というカテゴリーのパーセプションをカクテルの1種から、大衆的なアルコール飲料へと変化させた。103
パーセプションの変容がそのまま行動の変容(ビヘイビアチェンジ)に結びつくからだ。104
2020年最大のパーセプションチェンジは?
ずばり、それは「マスク」だろう。101
ナラティブ不在のアベノマスク。
とにかく全戸配布を完了することだけを目的に遂行されたアベノマスクは、
まるでサンプリングのようだ。201
ナラティブかどうか?は世界基準。
物語的な共創構造は人を巻き込み、人を動かす。201
ーー
自分が信じていることと行動が一貫しているかどうか67
◆ナラティブとストーリーの違いは3つ
共通点は、創業者や企業の想い31が
起点になるということ。
ダイレクトにユーザーと繋がる時代の最新のマーケティング
ブランド構築の必読書。
そのほかの内容は5月23日のブログをチェック
1演者
ストーリーは企業側が主人公
ナラティブはお客様が主人公
2時間
ストーリーは起承転結がある
ナラティブは常に現在進行形29
3舞台
ストーリーは会社が舞台
ナラティブは社会が舞台30
広告やPR、ブランドアクションやSNSコミュニティ運営が統一的になされる。33
◆ナラティブカンパニー
物語的な共創構造を生み出し、その構造の中でマーケティングや広告・PR活動を行うことで、業績や企業価値の向上を果たしている企業36
◆ナラティブが重要になる3つの理由=3つの変化
「共体験」価値の高まり
「社会的距離」の見極め
「自分らしさ」が問われる35
◆ナラティブ実践の5つのステップ
1パーパスの設定:
ナラティブの起点を定める
企業やブランドの存在意義80
内在する「暗黙知」を可視化する
ブランド独自のベネフィット
設定のオーナーシップ:設定は経営者の仕事97
2パースプションの形成:
ナラティブの目的を明確にする
認知の変容
獲得すべきパーセプションを言語化する。105
3ナラティブスクリプトの作成:
ナラティブを描く
◉5つのステップの中で最も重要123
ナラティブの始まりは、
社会ではどんなことが起きててい、そこにどんな課題があるのかー151
4マルチエンゲージの展開:
ナラティブを「共創」する
5効果の測定:
ナラティブを「はかる」39
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます