本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

2月26日(月)のつぶやき

2018-02-27 06:16:14 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日(日)のつぶやき

2018-02-26 06:29:03 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強のモチベーションコントロール方法 マインドフルネス入門はこれだ!

2018-02-26 00:09:38 | マインドブースト2018
「手で書くこと」が知性を引き出す 心を整え、思考を解き放つ新習慣「ジャーナリング」入門
クリエーター情報なし
文響社

さあ。理想の自分に近づこう。
自分はすぐそこで今と格段にレベルの違う状態で待っている。
そんな気持に慣れるワークブックです。

この本は、常にポジティブなマインドでいたいこと。
結果を達成するために、アクティブであり続けたいということから読み出しました。
なんとか、この土日中に読んでおきたい本でした。
⇒なんとか少し日付は変わりましたが、読めました。


疲れを取りながら短時間で最大限の効果を得よう。
すべての補足ワークはおそらく毎日家に帰って寝る前とか、嫌なことが会った時にするといいと思う。
確かに自分全体に革命を起こしてくれる印象はある。

マインドフルネスの考えを応用した本で、マインドフルネスとは、google本社社内セミナーから注目されだした概念のようである。本書は「ジャーナリングは最適なメンタルで仕事に臨むため、ストレスと向き合うため、難しい課題を探求するため、手軽でパワフルに、かつ楽しみながら実践できるマインドフルネスワーク」ということのようです。 3

<マインドフルネスとは?>
「注意深く今の自分の状況(立ち位置、心身の状態)や性能(能力、特性)、使える手段(知識や技能)、リソース(助けてくれる人や資金など)を知ること」10
自分の呼吸という「間違いなくここに今あるもの」に注意を向け、丁寧観察していく。12
▼▼▼
覚醒しながらもリラックスしている状態30
⇒自分の穏やかさを祈ることから始める、自分を整えるコトなしに他者に良い影響を与えることはできない。119
⇒どんな分野でも結果を出している人に共通しているのは、切り替えの速さです。引きずらずに、今個々に意識を向けて集中する。152

<ジャーナリングとは?>

ジャーナリングはexpressive writingとも表現され「心の痛みを伴う出来事であれ、胸躍るような楽しい出来事であれ、あるがままに、出来事を辿りつつ、心の内面を縦横無尽に探索する豊かな表現活動」16 

考えずに書くこと 32
⇒無意識の領域へアプローチできる可能性
⇒自己認識がパフォーマンスの基盤
⇒自分が書きたいことを書くのが大切。
⇒ジャーナリングはあなたが答えを知っていることが前提


<ジャーナリングによる気づき>
おそらくいまが最後の変わるタイミングなのかもしれないということ。
1、何度も繰り返している繰り返したくないこと 92というワークの中で見てたこと。
⇒他はあまりに個人的な内容なので、省くが
どうやら自分が一番直したいと思っていることは
途中でもう一歩のところで何かを辞めてしまうことらしい。
ということと感じている。


2、どうしても口に出せない誰かに対する本音
これもびっくりしたが、負の感情を抱く相手に対しても結果として自分が期待に答えらていないことが原因であると思っているようである。
⇒要するに悩みは人に依存しているが、その悩みの対象者は自分のかわるきっかけをくれているひとで、そこから逃げないようにという暗示があるんだろう。
⇒やりづらい相手はもしかしたら、一番自分を愛していて暮れるひとなのかもしれいない。自分が一番学べるひと。

3、もう一度人生をやり直せるならいつから、どんなふうにという質問もそうだ
大学卒業の時からという答え、理由は伏せるが、
共通しているのが、逃げていたのではないか?というコトに対する強迫観念的な全力への脅迫観念。
⇒フェーズは自分の能力を本気で磨くこと
⇒避けて来たひととよりホンネで触れ合うこととかにあるのかもしれない。自分改革のタイミングなのかな。
⇒自分の能力を最大化できるか?外との関係性で再構築するタイミング。
⇒多くの人、関係性のない人、関係性の薄い人ともつながるようにするということ。
⇒直接的なコミュニケーションを重視する。

4、やる気について
これもやる気がなくなるのは、クライアントから怒られたとき
⇒要約すると予定していたスケジュールが予定通り行かない、
つまりはやる気をなくした状況は自分の能力が今ひとつ足りない時に起こっていると言え、自分のブラッシュアップのきっかけとも言える。
⇒立ち直り力を鍛える。

5、理解するのが難しいと思っている相手
それは、自分に一番期待していてくれているもしくは一番学びのある相手なのかもしれない。
⇒難しいようで簡単かもしれないという思ったのは、電話をする、会いにいく、声を聞く等密着度合いの高いコミュニケーションをより増やすということ。ではないだろうか。


6、上記結果からかもしれないが、
最大限に今は自分を磨くという欲求が高まっている
⇒課題意識が高い時は最大限の学びの欲求が高まるとき、今が最大限のチャンスなのかもしれない。

7、根本的にしたいこと
やはり大学の時からのベースだが、自分と同じく自信を持てないでいる人、自信を持てないでいた人、社会的な弱者によりよく生きるきっかけを文章とか講演で伝えたいという欲求はあるようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済学はひとの正しい判断を助ける幸せの学問らしいです。

2018-02-25 21:16:15 | マインドブースト2018
行動経済学まんが ヘンテコノミクス
クリエーター情報なし
マガジンハウス

これは純粋に読みたかったから読んだ。そこが大きい。行動経済学って何だっけ?どうビジネスにいかせるんだっけ?という疑問もスタートである。
マンガであるということと著者があのピタゴラスイッチなどで有名な佐藤雅彦氏ということも何ともそそる本である。
全体的に非常に分かり易くひとことで、行動経済学の注目の概念を理解できる。ただ、もう少し深く知りたいという気持にしてくれる。

まず「行動経済学マンガ」という組み合わせがなんとも素敵。企画とか、コピーとかを考える際にも参考になりそうな考えが盛りだくさん!
⇒なぜ?そもそも行動経済学が注目されたんだろうか?ということが気になる。
▼▼▼
下記にあるように、経済学では経済人ということばで、人間は合理的な判断のみで判断するというふうに考えていたが現実はそうでないことが多い。
経済学の根本が「人々が幸せになるためにはどうすればいいか?」という問題提起があり、
それをよりよくするため、「より現実に役立つ学問」として、「いかにより正しい判断に導くか?」という観点から発達して来たということのようである。

行動経済定義:※表紙より
往来の経済学では説明しきれない人間の経済行動を人間の心理学という視点から、解明しようとする新しい経済学です。
▲▲▲
◯行動経済学が注目されるようになった背景は、
もともと経済学では、「人間は必ず合理的な判断を下す」という価値観の元に成立していたから。

⇒要するに心理学的観点から語られた経済学ということ。
⇒行動経済学の生かし方
つまりは、消費者の心理を理解することで、うまく自社の利益につながるように使えたり、組織のマネジメントに使えたりということだろう。
▼▼▼
行動経済学は、人間の心理と価値判断を扱う新しい学問分野81

巻末でかいているかが、「プロスペクト理論」というのが、行動経済学の多くの考えと関連づいているようである。

入門書としてはかなり興味をそそられる内容である。

<アンダーマニング効果>
通常は報酬によってヤル気を高めるが、逆に報酬がやるきを下げることもある。 13

事例として上がられているのが、子供のいたずらで最初壁に落書きをしていたが、いったんおじいさんが落書きをすることで、お小遣いをくれるようになった。しばらくするとくれなくなったすると、子供は落書きをしなくなった。ということ、
好きでした行動(内発的動)に報酬(外発的動機)を与えられることで、やる気がなくなってしまう現象のこと。

アンダーマニングとは、「土台を壊す、弱体化させる」という意味。

面白いのが、「こんなところにもヘンテコノミクス」とうコラム。イチローが2004年に国民栄養賞を拒否した理由は本人もこころ理解していたからだと言う。

<感応度逓減性>
お昼ご飯の100円、200円は気にするが、クルマを買う時は気にならないという現象。

宝くじに当たると感応度が狂うことから、「その日から読む本」というのが配られるようである。20

<フレーミング効果>
スーパーのポップのコピー次第で、商品の魅力が大きく変わる!?
⇒アルコール分3%のビールと言われると、「あっ!飲み易いんだ!」となるが、「水分97%のビール」と聞くと「えっ!水じゃん!」となる。
伝えている事実は同じだが、受け取り方が大きく変わる。23
⇒「20%失敗する!」というより「80%成功する!」といったほうが幸せ。
⇒富士山の山頂でのいろはすは500円というのも「フレーミング効果」だという。

<罰金による罪の意識の軽減>31
これは面白い、幼稚園のお迎えに遅れたら超過料金500円いただきます。と宣言したとたん、通常より遅刻するお母さんが増えたというような現象。
「お金払っているんだからいいでしょ」という現象。


<メンタルアカウンティング>37
心の中でお金の価値を計算する。
例えば、出張のチケットを10,000円を出して、チケットを買った。そのおつり5000円を取り忘れるのと、チケットを取り忘れるのでは、5000円相当のものがなくなったという事実は変わらないが、チケットはもう一度買わないと行けないからより損した気がするといったような現象

「無意識のうちに入手方法や状況に応じて本来の金銭的価値とは異なる独自の優先順位をつけていることがある」

5円玉は「ご縁」という言葉あるように「少し使いづらい」というのも「メンタルアカウンティング」だという。

<アンカリング>43
20,000円が12,000円にセールされるのと、
15,000円が12,000円にセールされるのとでは、
同じ金額だが、20,000円が値引かれた方が特に感じる。「基準が判断に影響を及ぼす」ということ基準をアンカーに喩えている。

2日で出来るものを
最初に4日待ってくださいというのと、
2日経った時点で、あと2日掛かりますというのとでは違う。4日掛かりますと行って、3日目に出したほうが相手的には早く出してくれてという気になる。

<行動性ヒューリスティック>49
私たちは様々な見聞きした時に、既に抱いているイメージにとらわれて、偏った判断をしてしまう。

例えば、「包丁を持った男が白い粉を、急いで帰って来た女から金と引き換えに受け取った」というと、どうも犯罪の匂いがするが、ラーメン屋の店主がお客様から注文が入っていて、小麦粉を使う料理を作ろうと急いでいるところだったということもある。

<おとり効果 欲しいけど買えない>
ホームベーカリーが世に出た際に前評判はかなり良かったがいざ販売となると、家でパンを作るということのカテゴリーが今までなかったため、思いのほか売れなかった。
ところが、メーカーが自社で競合商品となる=上位モデルを出したとたん
「買うか買わないか」という選択肢から「どちらを買おう」にかわり売れだしたという。55

<親近効果>61
複数の情報を掲示する際に、後に差し出した方が印象に残るという効果。
同じ情報でのネガティブな情報⇒ポジティブな情報とするだけで印象が変わる。

「かわいいけど派手」
「派手だけど可愛いね!」
といった具合

<極端回避性>67
松竹梅の選択肢を用意すると竹が選ばれ易い。

<保有効果>73
一度手に取ったものに対して、実際の価値よりも高い価値を創り出してしまう傾向がある。
▼▼▼
<サンクコスト>146
少し近い気がする。サンクコストは、「これまで支払って来たお金や時間、労力のことを気にするあまり、せっかくここまで頑張って来たから、もったいない。とずるずるいってしまうこと、ギャンブルなどでも、適応される。「もう少し続ければ良くなる」という発想がわくのもこれから。

<プライミング効果>79
事前に与えれる情報によって同じものを見ても解釈ががらりと変わる。
⇒よく分からなかったので補足
引用:
プライミング効果(Priming effect)とは「一つの刺激が別の考えを生み出す」という人間心理がもつ性質のことです。 プライミング効果はSystem1の性質の一つ。 つまり無意識のうちに瞬間的に、反射的に頭の中で起こるものです。


プライミング効果が無意識のうちに心理で働いていることを最もリアルに感じるのは「10回クイズ」でしょう。 相手に「シャンデリア」と10回言わせた後に「毒りんごを食べて死んじゃったお姫様は?」と聞くと、相手は大抵「シンデレラ」と答えてしまいます(正解は白雪姫)。
(http://www.avocado-fes-thought.com/priming.html)
⇒意識してもっと理解を深めたい内容である。

<上昇選好>91
70個のコインを毎日10個ずつ7日間あたえれるより、
7個から始まり、一日ずつ増やしていき、最終13個でトータル70個もらえる方はモチベーションは上がる。
⇒年俸制で均等配布より、ボーナス性の方がトータルもらえる金額は同じでもモチベーションにつながり易いということかもしれない。
上昇選好とは、だんだんよくいなる方を好む傾向にあるということ。

<目標勾配仮説>97
ゴールに近づくほど人間はヤル気をだすもの。

<同調行動>103
集団とは異なる価値判断をした時に、集団の意見が明らかに違っていても、みんなの意見に合わせてジブンの意見歪めてしまう。

<認知的不協和の解消>109
ひちことでいうと、イソップ物語のブドウを食べられなかった狐が「あのブドウは酸っぱいから」といったこと
不満を解消するために、負け惜しみをいうことで、自体を正当化すること。

<損失回避の法則>115
目先の損失を嫌う傾向

1000万円必ずもらえるのと
1/10の確立で10億円もらえるなら、

多くの人が1000万円もらえる方を選ぶ。払うとなると逆になるということ。

<参照点依存性>121
肉ばかり食べての日の丸弁当と、和食からの日の丸弁当では、価値が変わるということ。
参照点を設けることで、提供価値に差別化を出来る。

<錯誤相関>128
ひとことでいうと、間違った関連づけ。
たとえば、今日は占いが一位だったからいいことがあったとか。

関係性のないことどうしに、関係があると思い込むこと。


<無料による選好の逆転>133
たとえば、3000円以上ご購入で送料無料。
本当は2000円ですむところを。
⇒サーボス提供側は客単価向上をうまくなせる。
どうせ必要なものだからと、一度無料と効くとたがが緩む。

<双曲割引>145
近い将来の変化の方が遠い将来の変化より大きいと感じてしまう傾向。地理的な差も含まれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お教え致します。ムゲンぷちぷち企画術!

2018-02-25 16:39:50 | マインドブースト2018
一生仕事で困らない企画のメモ技(テク)
クリエーター情報なし
あさ出版

こちらも仕事の右脳力×左脳力アップのための本。
ちなみに著者はあのムゲンぷちぷちを創った方です。
先ほどの営業の仕事も宗田が、企画の仕事も人を幸せにする仕事。まさに、自分の企画×営業という仕事は仕事を通じて、人を幸せにできる最たる例なんだろう。

僕自身「あれをやりたい」というように次々にやりたいことを思いつくような人間ではなかった。3
⇒この本は世の中のフツーの人
「新しいことをやりたいんだけど何をやりたいかは特に思いつかない」という人向けに書かれた本。
⇒ここは自分も近い。

特殊な才能があるからでもなければ、人の何十倍も努力しているからでもありません。日々、企画の材料になるネタをメモし続けて、それをもとに企画を生み出す、仕組み、を試行錯誤の上、手に入れたからです。6

【メモすべき情報は、欲しいと思うものごとだけ】 18
欲しいと思うものごと:
買いたい、使いたい、やりたいなど行動したいと思えるものごと
⇒アイデア=ネタ=欲しいものは、人間=ジブンとフツウの人の欲しい根源の部分なので、消しては、継ぎ足すというものではなく、どんどんストックしていくタイプのものである。210

<企画>
★自分が少なくてもユーザーとして、お金を払ってでも買いたい、使いたいということが、心を動かされるということが最初のスタートである。 128

とは、人の欲求を満たすための作戦
⇒毎日新しい情報をメモする習慣
⇒人の欲求を満たすための作戦「何かが欲しい人」のためにそれを実現してあげること。
⇒企画をつくって立ち上げるのは、人を喜ばせるためのもの139

▼▼▼
まず自分が「この企画は絶対欲しい、使いたい」と感じていることがスタート。28
⇒手がけたいではなく、自分が欲しいが大切。119
⇒後にテーマとアイデア(ネタ)をつなげる際に「欲しい」という欲求を転換させるきっかけになる。
▼▼▼
企画を具体化する際に気をつけるのは、
「大トンガリはひとつにすること」
「小トンガリは使ってから気づくくらいでいい」178


<アイデアを出す方法>
RSSリーダーアプリの下りも発見はあるが、
<twitter×アイデア発掘法>が面白い。
①twitterの検索で「したい」「欲しい」「してみたい」「やてみたい」というワードを検索することで、人々の欲求を知ること。
②考え方に興味のある自分の友だちや著名人などのアカウントをフォローしておく。
※②に関しては、おそらくtwitterが流行りだした頃の使い方だが、①が面白い。
③いろいろな人と話し続け、メモをしつづけること 40
▼▼▼
A <アイデア発想の三原則>
1、アイデアは考えたいお題×ネタ(欲しいと思うものごと)で発想する。
⇒ネタ長のどのネタに掛け合わせようと考える必要はない。どのネタでもOK 97
2、アイデアは質より量である。
3、アイデアはダメなものから率先して出し始める。 72

B<企画の作り方>68
まずアイデアをたくさん考えて、その中から選んだいいアイデアを元に、人々に価値を与えられる具体的な方法を考えだす。
▼▼▼
<アイデア⇒企画の発想法>80
上で溜めてきたアイデア(ネタ)をその時々に与えられた「考えたいお題」に置き換えて考えていく。
※この下りすごく面白い。

1アイデアを欲しいと思った理由を考える
×
2今あるお題にその欲しい理由を掛け合わせ、転換する
▼▼▼
さらに、そこから出たお題×アイデアにランダムワードで発想を膨らませる。111
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢を叶える仕事 それが営業ってご存知でしたか?

2018-02-25 00:25:44 | 2018本質的進化。
どんな人でもできる 1年でトップ営業に駆け上がる54のリスト
クリエーター情報なし
大和書房


どれだけクリエイティブスキルを磨いても、どれだけ、経営に関するナレッジを習得してはベースは営業ということは変わらない。
期末ラストの1ヶ月を目の前にして1週間を目の前にして、新しい案件が生み出されていない1週間ということにかなり危機感を抱いた。
提案型ルート営業みたいなところから、ただのルート営業にもなっていない情けない状況。
立て直し。

【営業職という仕事の定義】
<足を運ぶこと、約束を守ること>75

アポをたくさん入れるコツは、「同じお客様に何度も会うこと」97

<営業職の知識は礼儀>86
お客様のビジネスを成功に導くという本来の目的からすると、即時対応できるようにしておくべき。

前提:
営業職の仕事して、1番最初に自分上が営業する商品を心底信じられるかを確認する。
信じられなければ、営業の仕事の基本は、「売る」「聞く」「創る」であることを再認し、創る。79

著者が人生を変えた一冊は
「営業マンの仕事とは、お客様の元へ足を運ぶことです」
『至高の営業』杉山大三郎 ということばのようです。
結果として、とにかくお客様のもとに足を運ぶことをつづけたと。3

会ってくださるお客様の約束を何度も何度も守っていたり、本当にお客様が欲しい商品を用意できたりすれば、こちらからお願いします。と頭を下げなくても、必ず発注を下さるようになるんです。16

著者が面白いのは、ヒアリングシート実際に取材のように使い、「今日はここの項目に沿ってお話を伺おうと思うんですけど、宜しいでしょうか?」と商談を始めること。19
⇒営業の基本は話を聞くこと。

【クライントに対する認識】
株式会社である以上クラインとも必ず成長を志向している。
成長して、売上を作れる商品ならクライアントに「そんなのいらないよ」という選択肢はない!79

絶対にこの人をお客様にして幸せにしよう、ビジネスで成果を出して、喜びを分かち合おう という気持を持つ。21

営業に行くとはお客様を助けること。102

【営業でのヒアリング項目とは?】168

営業でクライアンとに聞くことは業種を問わず大きく変わらない。

1目標
2現状
3課題
4課題に対する過去
5課題に対する現在
6課題に対する未来
7決済フロー

【営業とライフスタイル】
期待を知り、期待に応える、それが営業という作業です。相手の夢をビジネスで叶えることが自在にできるのが営業です。28
▼▼▼
自分の身体は自分が頑張るためにあるわけじゃありません。ビジネスに関してはお客様の困りごとにいつでも対応できるか、お客様の期待に応えられる身体を準備できているかという視点が必要です。65

至高の営業という本を読んで、営業という仕事は「売上を作るものだ」という頭から「お客様の課題を多く集めたひとに注文が来るもんだ」というマインドにスイッチできた。34

用がないのに行く、ということをやると、自分にとっても訓練になります。
⇒新しい情報をお持ちしたいというお題でアポを取り付けたら、そこから資料を作り、トークの準備をする。35

著者は何時何時お客様と会ってもいいように、外にいる時はスーツを着るようにしているという。


【量稽古】
100という数字:
商品の販売も、飛び込みも、TELアポも100件してから良し悪しをジャッジする。

【営業と人脈】139
自己紹介で、人脈を広げるきっかけを作る。
自分と相手をかけ算した時に何ができる?何を生み出せる人間であるかということを認識してもらう。

1、どんなメリット(効能)が提供できるか?
2、なぜそれが言えるのか?(実績)
3、競合、ライバルは誰で、どう違うのか?(ドメイン)

紹介営業三種の神器 154

1、名刺
オフィシャルなもの自分の押したいサーボスを推しだしたもの、テッパンのサービスを推しだしたもの

2、パワポ
個別の商品だと、間に合っているよとなる。
自分自身に興味を持ってもらうための資料

3、URL
facebookとかSNSとか、自分の人となりが分かる資料。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月19日(月)のつぶやき

2018-02-20 06:15:32 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つなげる。Mega Drive - 198XAD [Full Album]

2018-02-19 20:56:11 | マインドブースト2018
Mega Drive - 198XAD [Full Album]


つながらない。
つながらない。
つながらない。
ふざけるな。
なんて不自由なんだ。
なんて窮屈なんだ。
なんて、バカ面なんだ。
つむぐんだ。
無理矢理にでも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(日)のつぶやき

2018-02-19 06:28:44 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと東大に経営学部に行ってみたい。土日で。教養学部を経験して来た。

2018-02-18 23:32:00 | 2018本質的進化。
[図解]大学4年間の経営学が10時間でざっと学べる
クリエーター情報なし
KADOKAWA / 中経出版

これも経営に関する情報強化プロジェクト第四弾。

経営学に関する知識が頭の中で泳ぎだすまで叩き込む。
経営学に対する苦手意識はこの土日である程度解消できた。
各考えた方は、あるものは、思考の補助線となりそうなものもあるし、あすものは、思考を形作るきっかけとなるものもある。

自分の強みは恐らく思考の柔軟性だと思う。
アドバイスを頂くといったんは反抗的態度になってしまうが、とりいれよう。
出来ることから行動しよう。

先ほどの中小企業診断士の内容の重要な部分である経営•組織論をわかりやすく理解するための本。

マトリックス組織:
一人の社員に対し、その人物が属する総務や販売といった職能別での管理者が存在する一方で、プロジェクト単位での管理者が存在する組織。12
⇒ファヨールの命令形統一元化の原則=1人の担当者の上司はただ1人であるべきだに反する組織ではあるが、注目されている組織論でもあり、日本では自然にそうなっているということもあるようである。

組織均衡 という考えも面白い。19
不満を持っているから辞めるというわけではないという考え。仕事内容、人間関係、やりがい、賃金と労働の均衡が取れていれば辞めないということ。

個体群生態学 という考えも面白い 20
組織の環境適応には限界があるため、環境に合わない企業は淘汰されてしまうと同時に、古い企業は生き残りやすい。

同時に「新しさの不利益」という考えもあるようである。
慣性の源泉、つまり組織の行動パターンの継続性に源泉として、ルーチンが重視されている。

内発的動機づけ:
金銭的報酬とは別のところで、目標を達成する事自体があらたなモチベーションになるという考え方。26
金銭的報酬をそれに介在させると、逆にモチベーションが下がるようになる。

マズロー欲求段階説
⇒なんと1970年代には化学的には否定されているという。29

リーダシップ論: 30
階層統制的に上下関係の厳しい組織では、一次的には業績は上がるが、悪化し、不満がたまるようになる。
逆に、
各メンバーが話し合って決めるような参加的な組織は長期的に業績が上がる。

連結ピンモデル: 33
上司も誰かの部下であるという考えで、
「部下に対して、効果的な機能を発揮するには、監督者は上司の決定に影響できるくらい十分な影響力を自分の上司に対して持たなければならない」33
⇒上がとかいうことをいい指示してくる上司がかっこ悪い理由だろう。

コアコンピタンス、コア能力とコア硬直性: 49
コアコンピタンス=独自の強みにしがみ付くことで、コア硬直が発生する。

<プロフェッショナルという考え方>83
①診断 問題の分類
②推論 診断の理由づけ、治癒の方向性
③治癒 問題解決のためのアクション
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しむことが残業を減らす一番の近道だと知ってましたか?

2018-02-18 21:55:36 | 2018本質的進化。
「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣 (Asuka business & language book)
クリエーター情報なし
明日香出版社

これは働き方改革の中で、いかに能力を高めるかという焦点ともう一つのいかに効率を上げるかという観点での読書である。

短時間で成果を出す人が重宝される時代に。5
▼▼▼
基本は下記にもあるよう残業しないで帰るためにどうしたらいいかをチームで考えるということがスタート。生産性を下げないで残業せずに帰るということが重要。118
▼▼▼
限られた時間の中で最高のパフォーマンスを。205

本書のテーマは、
「どの仕事も効率的に片付け、探し物を減らし、チーム全体を見える化し、誰がどの仕事をしているかを共有する」ことで、効率化をするということ。4
まさに、自分が思っている働き方改革に近い。

<モノを探す時間を減らすのが第一歩>
年間150時間。大塚商会の調べによると、人が会社でモノを探している時間のようである。20

<残業を減らす方法
⇒アフターファイブ=会社以外の時間の充実を考える213>
朝の朝礼で記者予定時間と業務内容を報告し、業務量を聞いて、上司が調整するという仕組み。
⇒社会心理学で「予言の自己成就」という。43
▼▼▼

定時後に、予定を入れておくことで、強制的に帰らざるを得ない状況を作る。48
⇒残業しないとするとしたいことをしていく。
▼▼▼
専門性を磨くことで、結果として生産性を上げるということは勿論だが、エクスマの本でもあったが、楽しんでいないところに楽しい仕事は来ないということもあるだろう。
▼▼▼
著者も認めているが、楽しむことが生産性向上につながるという。222

<朝の2時間をガムシャラタイムに>52
電話の取りつぎ禁止
メールの禁止
声がけ禁止
新人の対応
緊急避難⇒会議室、応接室など

<睡眠について>
厚生労働省のデータによると
「人間が十分に覚醒して作業を行うことが可能なのは起床後12〜13時間が限界であり、15時間以上では酒気帯び運転と同じ程度の作業能率まで低下する」56とのこと
つまり、6時に起きる人なら、18時まで、7時なら19時以降は働いても本質的には意味がないということである。 

<企画書•書類は新たに作る必要はない>96
企画書や提案書など、提案先が違っていても、内容はそう大きくは変わらない場合が多い。ゼロから考えるのはムダ。

<TO DOの一日の終わりので見直し>
朝にやるべきことを全て細かいことを含めて書き出すということはもちろん。
1日の終わりに何に思ったより時間を要したかということを中心に振り返る習慣をつける。107
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの視野と思考はこんな感じらしいです。すごいな、頭ワレそうやわ。

2018-02-18 14:51:16 | 2018本質的進化。
最速合格!中小企業診断士最強入門テキスト〈’18年版〉
クリエーター情報なし
成美堂出版



中小企業診断士の話が出て、進める上では全体像を掴みたいと思って読み出した本。ひとことでいうと、めちゃめちゃワクワクして、面白そうだが、クソほど難しそうだなということ。

中小企業診断士をとろうと誘われた時にでた葛藤としては、
どちらかというとジェネラルより、スペシャリスト志向していた自分に再度、ジェネラルかつスペシャルになれるかという葛藤があった。
まあ、いまはスペシャリストというより、一点突破を目指してる。

結論で言うと昨日いただいたアドバイスではないが、MBAに通う投資をした方が身になる気はした。
⇒一次試験では、概念の理解と運用力、二次試験では、知見と仮説検証、課題解決力が問われるようである。

以下レジュメ

中小企業診断士は、中小企業の経営をアシストする経営コンサルタントの国家資格。(中略)中小企業診断士の勉強を通じて、ビジネスに必要な知識の引き出しを確実に増やすことが出来ます。 1
▼▼▼
ということと、当たり前だが、経営コンサルタントな訳で、全業種に対してコンサルテーションを行えるということは、全業種のバックボーンとなる知識がいるということで、入門書ということではあるが、当たり前だが相当難しい本である。

中小企業診断士≒MBA
MBAと学習する内容は共通している。MBAは最短2年かかり、授業料も相当掛かる。

中小企業診断士は企業の経営課題を全体的に捉えて、より専門的な分野に関しては、専門家に橋渡しするという役割も担っている。18

構成科目:
経営戦略論•組織論•マーケティング論が根幹 14
⇒こういわれると少し希望はわく。
 
① 経済学•経済政策
⇒ □ここは恐らくほぼ自分は無知に近い状態
⇒ 例題を解いてても、概念理解が難しいイメージ。
⇒ 囚人のジレンマとか、行動経済学はとっつきやすいし、流行っているので、ここから学んでみるのもありだな。
⇒ あらゆる資格のベースになっているので、マンガなどの入門書も多い。

② 財務•会計 ★
⇒ □高校時代商業高校ということもあり、少し記憶はあるが、計算に対する苦手意識がある。
⇒やはり苦手意識の多い人も多い分野のようである。
具体的には、
簿記•企業会計の基礎
 決算仕訳、試算表
 損益計算書、貸借対照表
 キャッシュフロー計算書
 税効果会計
経営分析 利益管理
資金管理•投資 証券金融
と自分に未知の分野がかなり多い。
▼▼▼
ただビジネスパーソンとして、企業会計の基礎は必須ではあると。84
⇒この分野は人の教えが必要だろうと思う。
高校時代に商業高校に通いながら、予備校で数学2とか3とかを学んで全く理解できなかった経緯を考えるとそもそもが厳しいかもしれない。スペックの限界かも笑

③ 企業経営論 ★
⇒ □予想だが、断片的な知識はある程度あると想定できる分野
⇒ ここも一次、二次共にあり試験時間90分と重要な分野でもあるようである。勝ち目があるとすると、強みのありそうなところの精度徹底的に上げて、弱みを補うようにするという方向か。
⇒ 戦略ドメインを決定することが、中小企業診断士の一番の武器になる。116

★マーケティングのところで、気づきになったのが、
市場細分化戦略を行うことについて、
サイコグラフィック変数(心理的変数)
いわゆる、インサイト的部分にフォーカスするのが近年重要になって来ているということ。 132
▼▼▼
二次試験の4科目に必要な知識は「企業経営理論」の経営戦略論分野です。一次試験で得た環境分析の知識を活用して企業戦略を導くことが二次試験では求められているのです。(2Ⅱ:二次試験対策部分以下Ⅱ表記並術)
▼▼▼
中小企業診断士の武器はSWOT分析である。3Ⅱ
▼▼▼
二次試験における問題解決とは、事例のテーマの仮説を立て現状とのギャップを明確にし、各設問に沿って一次試験の知識を駆使して、そのギャップを埋めること。4Ⅱ
※問題の定義とは?
あるべき姿(目標など)と現状のギャップを抽出すること

経営戦略は経営理念とSWOT分析から導きだされ、企業の進むべき方向性や道筋を示すものです。
経営戦略に置いて、4つの方向性が導けます。2次試験では「O機会に対して、S強みを投入する」という成長戦略を構築するか、『T脅威に対して、S強みを投入する」という差別化戦略を構築するのが定石となります。7

★マーケティングを経営観点から見るということ
①広告はプロモーションミックスのひとつであり、パブリシティや人的販売、セールスプロモーションとの整合性はどうであったか?
②その上位概念であるマーケケティングミックスレベルでの価格戦略やチャネル戦略、商品戦略の失敗により、売上が伸び悩んでいるのではないか?
③もうひとつレベルを上げて、標的市場そのものの設定について見直す必要があるのではないか?
というように、例えば、広告活動に失敗という事例を俯瞰できるようになる。13 Ⅱ

④ 運営管理 ★
⇒ □ここは完全に無知
生産管理と店舗•販売管理に別れる。

生産活動の大きなテーマは、
品質Quality、原価Cost、納期Deliveryである。140

⑤ 経営法務
⇒ □ここも完全に無知
⑥ 経営情報システム
⇒ □何のことよく分からない
⇒ 実際相当難しい印象を受けた。

⑦ 中小企業経営•中小企業政策★
⇒ □政策関係もほぼ知識は皆無
⇒ 中小企業診断士試験に特有で最も重要な科目でもある。226
内容は、中小企業白書中小企業施策総覧からほとんででて、テキスト等は少なく自習の領域となる分野だという。

★の部分は二次試験にもつながり、特に重点的に学習すべきところ。

こう考えるとほぼ皆無に近い。 7
▼▼▼
完璧な必要はない、1科目100点満点で、420点つまり、60点以上で合格になる。ある科目が60点未満でも他も科目でカバーすればいい、ただ40点未満の科目が1科目でもあると足切りになる。22
▼▼▼
一般的には、1000時間の勉強時間=1日5時間程度が1年で必要と言われているようである。41
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月17日(土)のつぶやき

2018-02-18 06:32:29 | 2016 START
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛にドンピシャ!椅子に敷いて座ると、、、

2018-02-18 01:36:40 | 2018本質的進化。
ドクターエル マルチレストクッション 茶
クリエーター情報なし
ドクターエル


おそらく10年くらい前に丸善書店で買った気がします。
椅子に敷いてすわると腰痛に悩まされていた腰がじわったすごく気持よくなります。
ぜひ使ってみてください。
高い方を前にするといいのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのマッキンゼー出身者の名著の第二弾が出版されていたとは!!

2018-02-18 01:30:18 | 2018本質的進化。
世界一やさしい右脳型問題解決の授業
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社

同じく第三弾。個人的には、さっきのマッキンゼー系とか、コンサル系の本をもっとよんで「学びたい」と思った。刺激がすごい「セクシーな」本だった。

アイデア系の本によく書いてることだが、
この本でも、
Don't reinvent the wheel.車輪を発明し直すな。という言葉からスタートする。

SNS時代を考えると、この右脳型発想法の方が使い易いイメージはある。原点は自分がまず楽しもうと言うこと。

3冊連続して問題解決系の本を読んで感じたこと。
問題解決の根本は、
問いを立てることから始まるということ。
あと、考えるということ(当たり前だが)

改めて自分が右脳派なんだと感じたが、こっちのほうが始めて読むこともあるが凄まじく面白い!

以下レジュメーーー


右脳型問題解決能力とは、自分の感性を生かして問題を発見し、クリエイティブに解決する能力のことです。8

<右脳型問題解決のプロセス>11
①ペインポイントをつかみ、問いを立てる。
⇒自らの感性を総動員し、観察や体験を通じてペインポイント(痛むポイント=不満や悩みの種)をつかみ、解決すべき問いを立てる。

②アイデアを広げて、絞る。
③カタチにして、テストする。
アイデアはすぐにカタチにすることが大切。

<ペインポイントとは?>18
普段から気になっているペイン(痛み)もあれば、本人も気づいていないけれど、言われてみれば、「そうそう!確かに!」とうなずくものもある。
▼▼▼
ペインポイントとは、不満や悩みの種
⇒厳密に言うとかなり違うが、マーケティングにおけるインサイトという考えに近いかもしれない。
▼▼▼
<①ペインポイントの把握には?>
1そもそも何のため?を問う
⇒自分の提供するサービスもしくは、クライアントのサービスが「そもそも何のために必要なのか?」という観点での問い。

例えば、衰退とか、危機とか言われるパチンコ•スロット業界なら、
まず、お金儲けとか生計を立てるためというひとは少数派だろうが、
•小遣い稼ぎ
•遊ぶ金欲しさ
•ストレス解消
•地域のコミュニティ的意味
•スタッフとの触れ合い
•気晴らしなどがあるだろう。
•主役になることを夢見ている
•自尊心を充たす何かを欲している
などと観点は見いだすことは出来るだろう。
•頭を空っぽにするという意味では、アイデア出しのお供とかにもなると思う。
•あと、鬱の改善とか、痴ほうの改善につながるらしい


クルマ離れを起こしているクルマを考えるなら
•彼女とドライブしたい
•移動手段として自分に快適なものが欲しい
•ちょっといいねっていわれたい
•子供と一緒に出かけたい
•旦那が休みの時でも快適な移動がしたい
•見せびらかしたい
•ファッションとして
などか

2観察する。共感する。
⇒体験する。もあるだろう。
⇒現場に出かけて、アンテナを張り巡らせ、表情、ふとしたコメント、ちょっとした行動を「観察」し、相手に「共感」することで、本人さえ気づいていないペインポイントや深い洞察を得ることが出来る。 22
⇒ポイントは共感というところだろう。

3ワクワクする問いを立てる。 19

<②アイデアを広げるコツとは?>33
1数、数、数
2ひらめき素材を集める
⇒ひらめき素材は本当に面白い観点だ。直接トピックに関わらないものでも、
「面白い!」と思うものとであったら、その場ですぐにどうして面白いかを考えてみてください。そして可能であれば写真を撮る、またはメモをしておく」40
⇒まさに、インスタ、ツイッター、Facebookなど今の時代にし易い方法だ。一言メモをしておくとよいとのこともまさにそうだ。

3発想法をつかう
•ズラシ法
すごく面白い。家でしないことを家出すると考えたり、まったく違う業界のことを転用したり。

•常識を破る法 49
これもすごく面白い。考えるテーマで常識とされていることをひとつひとつ否定していく方法
例えば、

広告の方法で、SNSとかビッグデータ、Aiが注目されている
⇒ターゲットとなりそうな人に会いにいって、直接話すとか

イベントは人が集まるところでする
⇒一番人が集まらないところで、盛大にして、ネットのみで紹介するとか

パチンコも、座ってする、食事は休憩時にする
⇒シェフの料理が味わいわながら打てる、小台数パチンコとか

運動会は、学校でする
⇒老人ホームで一緒にする

★否定して裏返すということで、かなり発想がセクシーになる。著者もマッキンゼー出身ということで、セクシーという言葉を使っている。

4見える化してしぼる

<③カタチにする際のポイント>
1説明するな、体感させよ
2反応を見る、質問をする 61
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする