本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

今こそ学びたいリクルート創業者の8つのDNA

2021-03-27 19:35:01 | 2019年始動。革命のスタート。
起業の天才

【学びたいこと】
DNAを呼び覚ませ
奇跡を引き起こせ!

【概要】
①リクルート創業者 江副浩正の物語
叩かれる起業家の先駆け
Googleより38年早く検索サービスを始めた男
Google になれなかった日本のジェフベゾスの栄枯盛衰

江副浩正:
自分が経営がわかっていないという欠乏感の塊でした。
経営者とはないか、経営者なら何をすべきかを経営学者のピーター・ドラッカーの本から懸命に学び、純粋にそれを実行した。2

★★★0-0-0「22歳までは歴史を学ぶ立場だけど、22歳からは歴史を作る立場になるんだよ」
~江副浩正368
ならず者への畏敬
「おまえら。もっといかがわしくなれ!431
眠って戦友に食べられるか。眠らずに狂うか」~中内功429
Don’t evil.邪悪になるな。333
Stay hungry.Stay foolish.ハングリーであれ、愚か者であれ!338
40億人の目に触れるサイトの広告価値は天文学的だが、Googleはそこに絶対に広告を載せない。334



★★★会う人会う人が皆「俺が俺が」とまるで社長のようだ。368
日本を変えるぞ!268
小さな会社リクルートは結果が出なければ、死んでしまうからです。2
みんな江副の会社ではなく、自分の会社だと思っているから、自分が主役なんだ。楽しくないはずがない。37

★★★情報が人を熱くする。
いつも人々はテクノロジーという武器と
創造力という勇気で出発していく。
人人との間にネットワーキング337

★★★てめえがやりたいことをやるために会社を使うくらいがちょうどいいんだ。~本田宗一郎101



◆事業の本格化と就職の時
使命
★★★僕を必要としているところで、求められていることをやるべきじゃないか。60

②-a リクルートのDNA
リクルート:
◉自ら機械を創り出し、機会によって自らを変えよ。112
◉君はどうしたいの?124
 ホーソン効果
 初受注の垂れ幕
情報は人間を熱くする4
日本株式化者の人事部になる40

ジェフベゾスも学生時代から上がりたてのファイテル の創業立ち会いの時に江副浩正に出会っていた11
そしてファイテルは江副浩正によって買収された

◆リクルート事件以降
日本の経営者が元気をなくしてしまった。21

◆時代の波を捉える59

◆江副浩正がしたこと=自分のDNAを振り返る
・ものごとへの新しい取り組み方:広告のコンテンツ化 情報化71
・徹底した顧客目線
・自分より優秀な人で周りを固める

・ドラッカーの経営戦略
総力戦略
ゲリラ戦略
ニッチ戦略
顧客価値創造戦略109

・社員皆経営者主義143

7人への信頼
・人材採用 地方、貧乏、野望206

・情報の非対称性の解消
 リングモデル:買い手と売り手をマッチングし、双方をハッピーに182

8対メインストリーム
・対電通

◆江副の暴走
情報の民主化の逆走200

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人と組織人と組織を変えるお... | トップ | 不安、恐れの力とは? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2019年始動。革命のスタート。」カテゴリの最新記事