本の読み方の設計図。

本の構造を明らかにしていく。
論拠・主張

論証=事例、引用。

免疫力を高める秘訣で1番大切なことは? なんと低糖質だった!?

2021-05-30 17:01:52 | 2019年始動。革命のスタート。


【学びたいこと】
免疫力を高める

【概要】
◆免疫力=毛細血管、自律神経、腸内環境、細胞呼吸

◉結論的には
細胞呼吸を滞らせないこと63

★★★0-0-0腸を元気にする食材を食べると免疫細胞が元気になる!137
ハッピーホルモンセロトニンの約90%は超でつくられ、腸で働いてきます。132
腸でセロトニンをつくるには原料となるトリプトファンが必要ですがこれを準備するのは腸内細菌なのです。腸内細菌は、大豆製品や魚、肉などのたんぱく質を分解することでトリプトファンをつくります。132

◆免疫力を高める黄金習慣

A腸内環境を整える食事

◉食事
毛細血管の劣化が体の不調を引き起こす42
高血糖の食事は血液をドロドロにして毛細血管を傷つける。45

朝ご飯は必ず食べる83

夕食は地中海料理✖️和食 消化の良いものを
◉毎日たっぷりオリーブオイル+野菜、海藻、果物、ナッツ、
玄米、大麦 茶色い炭水化物137
魚、ビタミン、ミネラル

・腸内環境
全身の免疫細胞の約70%が腸にある。59

幸せ物質セロトニンを生成する必須アミノ酸 トリプトファンを摂取する
大豆製品、魚、肉
腸内でセロトニンの合成へ81
結果睡眠の際にメラトニンがセロトニンによりできて快眠に

ウイルス感染のカギを握るのは、毛細血管4
免疫力と最も関わりが深いのは血液の中の白血球22

★★★まずは自然免疫が対応27

B睡眠とリラックス
◉睡眠時間
科学的には7時間以上と言われている75

◉リラックスする習慣=副交感神経を優位にする
生活習慣
・深い呼吸=マインドフルネス

C適度な運動
◉適度な筋トレと運動
筋トレ(ややきつめ)
毛細血管が増える!

有酸素運動
血流がアップする103
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今を生き抜く哲学という武器 アート思考とデザイン思考をアウフヘーベンする!?

2021-03-29 20:39:54 | 2019年始動。革命のスタート。
結果を出したい人は哲学を学びなさい

【学びたいこと】
心とお金の哲学を中心に

【概要】
①この本 時代を捉え、超えていく哲学思考。
哲学思考=デザイン思考+アート思考
デザイン思考:ユーザー主体のクリエイティブなソリューション
アート思考:提案する側を主体としたクリエイティブなクエスチョンを生み出すアート思考5

哲学をツールとして使うことでビジネスに活かす
社会の様々な事柄を自分の頭で考えるということ

リクルートマネジメントソリューションズと、山口大学の講師

哲学:自分なりに行き着くところまで考え抜いて、それを言葉で表現すること18
自分が持っているフレーム=常識を超えて考えること19

資本主義の束縛から解放される技術としての哲学

◉自分で考える批判精神201
 パーレシア=真理を語る勇気/危険を顧みず真理を語る勇気
 パイディア=批判的能力を養う勇気202

◆2つの倫理
心情倫理 自分の心を重視
責任倫理 責任を重視214

◆哲学思考 非思考的要素:本能、直感、身体、感情、経験、意志

◆ピカソシュタイン25
感性から直感し、理屈で考える26

★★★0-0-0「どうせ世の中変わらない」を脱却する。274
サルトルは「アンガージュマン」せよと訴えました。
アンガージュマントは、「積極的にかかわる」という意味のフランス語、哲学用語です。
実存は本質に先立つ。
実存とは存在のことであり、本質は運命のようなもののことです。
つまり、私たちの運命は生まれる前ん決められているわけではなく、努力次第でいくらでも切り開いていけるのが人間という存在なのです。275

◆加速主義 ニック・スルニチェク
★★★「中からの変革」。250
なんとか資本主義のもたらす諸問題を解決することはできないものでしょうか。247
資本主義を中から変える「加速主義」とは何か
加速主義とはテクノロジーを使って資本主義の進化のプロセスを加速し、現状の問題点
をあぶり出すことで、世界が陥っている袋小路からの脱出を呼びかける立場のことです。248
具体的には、AI(人工知能)のようなテクノロジーによって労働時間を削減し、その分、人間は自由を得るというように。いわば人間と技術が共存するような「ポスト資本主義」を想定しているわけです。249

◆再発明されたコミュニズム(共産主義) ジジェク
価値ある情報の共有
今一人一人がやるべきことは、
自分の持てる情報や富をできるだけ社会のために役立てることであって、「どうやって自分のお金を増やすか」「いかにして他人を蹴落とすか」ではありません。

<哲学思考のステップ>②-a
1五歳児の頭で
常識を疑う/エイリアンの視点
2変な質問:クリエイティブクエスチョン
可能な限り視点を変えて、見えないものを見る努力
3本質1000本ノック
質問に対して本質を回答する訓練
4言葉のセンスを磨く35:表現する
5向き合うこと、目の前の人に、ことに

マルクスガブリエルの新実在論:物事は認識のままに存在する51
 見え方がそのまま存在だということ51
 私=人間の心は「脳とイコールではない」。もっと複雑で、さらなる可能性を持ったものだ。90

フーコー:実存の美学
語ることで、相手との関係を再定義すること=自分らしくあること
★★★己自身の人生もまた、一つの芸術作品を作り上げるようなもので、誰しも決まった人生を歩む必要はなく、自分自身に固有の人生を生きれば良い。~フーコー98

◆レヴィナスの倫理
★★★レヴィナスは他者に向き合うためには、その顔を見るようにと説きました。人間の顔は一人一人と異なると同時に、個性を示すものであり、また喜びや悲しみをいったさまざまな感情を訴えているものであもあります。
顔を前にすれば、相手を攻撃してやろうなどとは思えなくなるのです。123
レヴィナスは、人間が誰しも他者に他する無限の責任を負っていると言います。いわば我々は、自分以外の他者全てに「借り」があるというわけです。121
自分と他者は対等な関係ではありません。むしろ他者は常に自分に優越する存在なのです。
人間関係はこうした非対称な関係によって成り立っており、レヴィナスはその関係を倫理と呼びます。122

<結果を出すためのお金の哲学>
・言葉の理解=現場の観察 ヴィトゲンシュタインの言語ゲーム
「言語ゲーム」が「生活様式」である以上、言語の意味を理解するためには、生活そのものを文脈として正しく読まなければなりません。141

・特有性を活かす レヴィ=ストロースのブリコラージュ147

・プログマティズムの応用:知識を道具として蓄える151

・信頼関係:和辻哲治 信頼とは他者との関係ではなく、時間との関係154

・ハイデガー 根源的時間
今ここに存在する未来と過去177
一生懸命さから生まれる「気迫」180
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ学びたいリクルート創業者の8つのDNA

2021-03-27 19:35:01 | 2019年始動。革命のスタート。
起業の天才

【学びたいこと】
DNAを呼び覚ませ
奇跡を引き起こせ!

【概要】
①リクルート創業者 江副浩正の物語
叩かれる起業家の先駆け
Googleより38年早く検索サービスを始めた男
Google になれなかった日本のジェフベゾスの栄枯盛衰

江副浩正:
自分が経営がわかっていないという欠乏感の塊でした。
経営者とはないか、経営者なら何をすべきかを経営学者のピーター・ドラッカーの本から懸命に学び、純粋にそれを実行した。2

★★★0-0-0「22歳までは歴史を学ぶ立場だけど、22歳からは歴史を作る立場になるんだよ」
~江副浩正368
ならず者への畏敬
「おまえら。もっといかがわしくなれ!431
眠って戦友に食べられるか。眠らずに狂うか」~中内功429
Don’t evil.邪悪になるな。333
Stay hungry.Stay foolish.ハングリーであれ、愚か者であれ!338
40億人の目に触れるサイトの広告価値は天文学的だが、Googleはそこに絶対に広告を載せない。334



★★★会う人会う人が皆「俺が俺が」とまるで社長のようだ。368
日本を変えるぞ!268
小さな会社リクルートは結果が出なければ、死んでしまうからです。2
みんな江副の会社ではなく、自分の会社だと思っているから、自分が主役なんだ。楽しくないはずがない。37

★★★情報が人を熱くする。
いつも人々はテクノロジーという武器と
創造力という勇気で出発していく。
人人との間にネットワーキング337

★★★てめえがやりたいことをやるために会社を使うくらいがちょうどいいんだ。~本田宗一郎101



◆事業の本格化と就職の時
使命
★★★僕を必要としているところで、求められていることをやるべきじゃないか。60

②-a リクルートのDNA
リクルート:
◉自ら機械を創り出し、機会によって自らを変えよ。112
◉君はどうしたいの?124
 ホーソン効果
 初受注の垂れ幕
情報は人間を熱くする4
日本株式化者の人事部になる40

ジェフベゾスも学生時代から上がりたてのファイテル の創業立ち会いの時に江副浩正に出会っていた11
そしてファイテルは江副浩正によって買収された

◆リクルート事件以降
日本の経営者が元気をなくしてしまった。21

◆時代の波を捉える59

◆江副浩正がしたこと=自分のDNAを振り返る
・ものごとへの新しい取り組み方:広告のコンテンツ化 情報化71
・徹底した顧客目線
・自分より優秀な人で周りを固める

・ドラッカーの経営戦略
総力戦略
ゲリラ戦略
ニッチ戦略
顧客価値創造戦略109

・社員皆経営者主義143

7人への信頼
・人材採用 地方、貧乏、野望206

・情報の非対称性の解消
 リングモデル:買い手と売り手をマッチングし、双方をハッピーに182

8対メインストリーム
・対電通

◆江副の暴走
情報の民主化の逆走200
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスとYouTubeの意外に知られていない関係とは?

2020-11-01 19:17:32 | 2019年始動。革命のスタート。
ビジネスYouTube入門

【学びたいこと】
YouTubeをしてみたくなる改めて超絶爆速で

【概要】
①この本
ビジネスYouTube:
問い合わせの件数、売上アップ
コア:小さな一づくりの経営戦略

結論:
投稿数とタイトルが重要

チャンネル紹介動画:
私たちはあなたに新しい世界を見せてあげます101

★★★0-0-0 ユーチューバーとYouTubeのビジネス活用はまるで違うものなのに、時間の無駄遣いをしているなあ。4
あなたやあなたの会社が何のプロフェッショナルなのか?172
動画本数がある一定のラインを超えると、急に成長する二次曲線のカーブを描くのです。81
大量情報発信が必須の時代です。40
小さな一等賞をたくさん取るというロングテール理論は、ビジネスYouTubeに極めて有効だったのです。38

◆大量投稿
1日3本
→SEO的に
小さな一等賞を大量に獲得することが重視される36

②-a 項目+α

◆ステップ
A集客
1 商品、サービスの専門特化 1位づくり経営戦略49
◉ここが一番大事
◉企業秘密の一歩手前まで公開する127

B問い合わせ→クロージング
自己紹介動画
USP型自己紹介動画

お客様は商品またはサービスによってどんな幸せを手にすることができるのかが知りたい。117
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのリモートワーク時代の働き方とは?

2020-10-10 19:34:32 | 2019年始動。革命のスタート。
リモートワーク術

【学びたいこと】
新しい切り口を爆速で獲得する

【概要】
①この本
背景:リモートワークで生産性が下がった人66・2%

リモートの環境でいかに成果を出すか?
多様性に根ざした「人にやさしい」リモートワーク術13

リモートの中でのリアルの対面:
わざわざ感がましより貴重に32

0-0-0
★★★いまに没頭し、犬のように生きろ239
穴に落ちたら這い上がるだけでいい。
プライドを捨てろ。
いましている以外のことは思考から外せ。
楽しめ。240

②-a
背景〜
◆協業の可能性
所属がどうこうよりも、個人と個人の関係性で仕事を進める感覚が生じやすい。48

◆プロセスではなくタスクによる評価=結果が全ての世界に52

◉コミュニケーションがより重要に
〜大切になること 基本は同じこれまでと57 
1発信すること
結果を出し、できるだけ自ら発信・発言をして、自分の存在をアピールしていくことや、何か問題がある時にはその問題を速やかに報告すること。57

◆2温度感の伝わるコミュニケーション 温度感を伝えすぎないコミュニケーション
他人のメッセージは、何かリアクションする前に2〜3回繰り返して読む を徹底する203

◆3言動を観察し、リアルより「相手を理解しようとする」こと71

◆4目的に即したプラスアルファの価値を提供すること
→分報:こまめに報告すること

5タスクボードでメンバーのタスクを明確に定義し、進捗をこまめに報告する

◆6リモートスタイルの営業
リモートワークでの新規開拓は人気のユーチューバーに学べ!89

ごく限られた時間で自己紹介をし、継続視聴のなどのメリットを短く印象的に伝え、次の視聴につなげるというスキル90
※しつこいくらい自己紹介をする93
※説明の章立てを最初に見せる、視聴者を飽きさせない93
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい時代のリーダーシップとは?

2020-06-24 21:18:37 | 2019年始動。革命のスタート。
謙虚なリーダーシップ

【学びたいこと】
劇的に人を気持ち良く動かす

【概要】
0-0-0-1
結論:
★★★ジャズ・オーケストラの即興がごく自然に起きることについて考えるよう、私たちを促している。207
★★★士気を高めるには、素晴らしい仕事をしているという誇りを、もっと持つ必要がある。
卓越性(エクセレンス)を、率先してめざすというマインドセット である。111
リーダーとフォロワーから成るシステムを、リーダーとリーダーから成るシステムに改める。
誰もが自分の専門分野のリーダーであるということ。
誰もが自身の領域のリーダーになることが目標だ。
彼らを謙虚なリーダーとするなら、彼らはみな、いつどんなときも、互いから情報と支援を求めるようになる。175


誇りを持って行動することで、やがて誇らしい気持ちが生まれる。116

②①新しい形でのリーダーシップ
◉センスメイキング:意味を作る
◉友人のような関係であること

②-a
★★★チームが機能するとはどういうことか?
「互いを知る」のに、「ともに学習する」ことほどよい方法はない。71

◉謙虚なリーダーシップ がもたらすもの
革新に不可欠な、より多くの、より良い情報フローが、高速で絶えずもたらされる。180
◉生きもののようなモデル:
リソースを迅速に入れ替えることによって外部性に対応する組織182

★★★人がエンゲージできる対象は、役割ではなく、人である。71

◆信頼
★★★信頼は、絶えず努力して「獲得する」ものであって、当たり前に手に入るものではない。124

②-b
パーソナライズ=一歩踏み込んだ関係
Personization パーソニゼーション56=一個人として相手を見る68
:会話の初めに、どちらかが個人的なことを尋ねる5/7
◉共通の目標や経験に基づき、より個人的なつながりをつくること。68

業務上の役割に基づく関係ではなく、個人的なつながりを重視するアプローチ

★★★たいていの場合、問題の根は「ノード」(つまり個人)ではなく、相互作用(関係)にある。32

★★★Mad Cow怒れる牛
Making a difference,Changing Our World変化をもたらし、世界を変える。の頭文字だ。86

◆リーダーシップ :
スタート:
0-0-0 1へ
何かをするための新たな、よりよい方法を見抜いた人、すなわち自然に生まれたリーダーが、まず発揮することになる。25

◆ビジョン達成
謙虚なリーダーシップ の核心だと私たちが考えているものーつまり、マインドセット、対人関係プロセス及びグループ・プロセス・スキル、レベル2の関係を組織の隅々にまで広げるグループ・スキル、これら全てが合わさって、ビジョンを実現し、持続させるのだ。104

自分が何を知らないかを知り、援助を躊躇なく求める。82


リーダーシップ :
◉これまでとは違う、新たな、よりよいことをするための協力関係。16
◉体験学習=学習するマインドセット

理解するには、知識として知るだけでなく、個人的な学習体験をする必要がある。そうすれば改革に積極的な熱意を持てるようになるのだ。99

◉リーダーによって有能なチームが生み出されるのと同様に、有能なグループあるいはチームによってリーダーシップの条件が生み出される。2020
リーダーシップとはなんらかの「決まった手順」を踏んで発揮すべきものではなく、新たなよりよいことを成し遂げようとするグループ内で共有されるエネルギーである。

リーダーシップとは関係性にほかならない。そして、真に成功しているリーダーシップは、きわめて率直に話をし、心から信頼し合う、グループの文化のなかで成果を上げている。14

新たなことを学び、共有し、促すプロセスだと考えている。13

◆関係:★★★深い
関係とは、過去のやりとりに基づき、未来の互いの行動を、互いに予想できることである。54

★★★私たちは、危害を加えられることはないとある程度信頼できる相手、会話において礼儀正しさを損なわない程度に率直に話のできる相手を、同じ人間として互いに接することができる。62
<関係のレベル>
レベルマイナス1 全く関係のない、支配と強制の関係

レベル1業務役割によりのみ関係した関係=現在の企業の多く

レベル2:個人的で、互いに助け合い、信頼し合う関係

レベル3:感情的に親密で、相手に尽くす関係27
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEBとかSNSとかでのコンテンツマーケティングってなにさってのが一番わかりやすい本

2020-06-20 17:11:16 | 2019年始動。革命のスタート。
SNSで売る!

【学びたいこと】
ブランド構築→売るを構築する

【概要】
テーマ:地域ビジネス
@shintariku.co.ltd

WEBマーケティングの3本柱=トリプルメディア
オウンドメディア=ホームページ
SNS・ブログ=アーンドメディア(評価を受けるメディア)
ペイドメディア=WEB広告

コンサルティングも行い、実務も請け負う新しいビジネスモデル2

②-b
★★★ソーシャルメディアの運用は「誰でもできる、無料でできる」という触れ込みとは裏腹に、巧妙なテクニックが求められるのです。102
※そりゃそうだわな。みんなが使いこなせるなら、みんながユーチューバーになっている。

0-0-0
★★★「お客様はあなたを選びたいのに選べていない」
USP(Unique Selling Proposition)とは、(企業)独自の売りやこだわりを表すものです。コンテンツ化する際は、USPが見込み客にとって何の役に立つのかを明確にします。
いきなり強みを伝えるのではなく、相手の悩みに答える構成にすると「ためになる記事」になります。120

マーケティングで世界をポジティブに172

【日記とコンテンツの違い】
ブログ/SNS=コンテンツマーケティング
ブログはWEBサイト評価に直結する

②-a
★★★コンテンツとは?
「コンテンツ」とは、発信者による一方的な情報ではなく、読者が知りたいと思う情報を提供する、読み手主体の内容を指します。お客様が知りたい情報で有用性があり、オリジナリティのある内容です。38
コンテンツの最後は主観で締めくくることが大事です。
「うちはこうしています」というスタンスを明確に述べることで説得力が増します。126

★★★ひと目で「これは面白い」「この情報が役に立つ」と思ってもらえる工夫が必要です。39
人を引きつけるコンテンツの大前提は、インターネットで調べれば出てくる手軽な情報とは一線を画した、有用性の高い情報であることです。39

◆ユーザー目線のコンテンツ:
技術や素材そのものではなく、その商品がいかに「私の生活」を豊かにしてくれるのかということに興味があるのです。40

USP(自社独自の強み)が根幹


最強の声は顧客の声92

◆集客の源
それはリピートしてくれるファンの存在9

マーケティングビジネス:
その店にしかない価値を訴求して、ゆるぎないファンを作る14

★★★「検索」はもう古い。「情報を引き寄せる」時代へ21
ハッシュタグで検索したら、すかさずフォロー。
たったそれだけのことで、ほしい情報が集まっていく。「これが情報の吸い寄せ」という動きです。45

はじめは何の気なしに情報を得ていた消費者は、継続的に接触を重ねるうちに企業への好感を覚え、購買意欲が高まっていくようになります。27

★★★舞台裏では専門的で緻密なマーケティング スキルや知識が必要です。12
今求められているのは、こうしたプラットフォームを使った正しいマーケティングを運用する役割だと私は考えました。10

#snsマーケティング アドラー心理学 コミュニケーション力 情報社会 本好きと繋がりたい 起業コンサルティング
本のある暮らし 読書好き 読書倶楽部 本が好き 本好き 読了 読書好きな人と繋がりたい 読書記録 本 読書
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推すの本能 おっす

2020-06-17 20:27:40 | 2019年始動。革命のスタート。
好きなものを推すだけ

【学びたいこと】
好きを磨く、ライティングを飛躍させる

【概要】
①この本
推し=好きの言語化


結論:
「推し」が令和のサバイバルスキルになる。
今問われる能力とは、不特定多数に向けて公然と自分の価値観を推しきれる能力。単なるコミュニケーション能力や小手先の文章力ですらない「推す力」だと私は思っています、34

文章力とは、インプット力だと思います。
たくさんインプットできる人間が、それほど多くアウトプットできる。201

推してください。何かを愛する感情が間違いのはずがない。それがどれほど、盲目で、滑稽で、バカげたものだとしても、それは絶対に本物です。221

根幹:
「推し」を参照したいという流れ
素人を見たいという流れ

★★★誰もが発信できるネットなら、私たち

◆推す
「アツく、冷静に」「複雑に、わかりやすく」「好きだからこそ、忖度なく」推しの魅力を伝える64

②-a踏み込むこと素直に
プロセス:
発見→感動→発信→共鳴68

発見=少しでも興味を持ったものに、一歩踏み込んで触れてみようとすること77

◉広告と好きになること
★★★広告において最も重要なのは、
「まず、これから自分が宣伝する商品について知ることだ。商品について知れば知るほど、それを売るためのビッグアイデアを思いつく確率が高まる」〜デイヴィッド・オグルヴィ80

推しのコアスキル=情熱と理解

エヴァンジェリスト=伝道師になりたいと思える何かを推す

★★★コア
0-0-0
真に推しに貢献し、布教するエヴァンジェリストとして、「尊い」以外の言葉で推しの崇高さ、偉大さ、寛大さを伝道してこそ、ソーシャルネットワークの全盛に生きるオタクの使命ではないでしょうか。

★★★オタクよ狂え。狂ってでも推しの価値を訴求するのだ。153

★★★聞いたことのない話は、ただそれだけで価値があります。
愛するものとの出会いは往々にして運命的なものです。少なくとも聞く側にとってはそう思えます。127
②-b
自分の話、自分に関するストーリーというものは、仮に本人が凡庸だと思っていても、決して凡庸ではありません。むしろ大抵の場合は非凡です。125

コア:
何を発見し、何に感動し、どう表現し、誰と共鳴するか。すべてはあなたが決め、あなたにしかできないことです。73

気をつけないといけないこと:
◉人は自分が興味を持てない話を聞くのと同じくらい、自分がとっくに知っている話を聞くことを退屈と拒絶する傾向にあるのです。123

★★★客観的に見て何でもない存在こそ、自分のなかでの至高の推しになってしまう。75
感動があまりに大きい時、自分の心のダムが決壊するように、それは言葉になって世界へ放出されるものだと思います。意外なまでに、表現とは理性的な行動というより、むしろ本能的な行動なのです。71
自ら発信することで、この現状を変えることができる。5
私なりに考えたその答えが、「推し」だ。6

前提:
あくまでポジティブな情報を発信し、同時に発信する自己のアイデンティティを確立する28

#文章 #名言 感情 自分を知る 自分軸 思考は現実化する 生き方 自立 直感
読書好きな人と繋がりたい 本好きな人と繋がりたい 本好き 読書日記 本のある暮らし 本が好き 読書記録 読書の時間 読書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のSNSマーケティングの答えとは?インスタ企業アカウント運用はこう学べ!

2020-06-14 17:29:12 | 2019年始動。革命のスタート。
公式SNS中の人が明かす企業ファンのつくり方

【学びたいこと】
ありとあらゆる企業アカウントの運用支援ができるようになること

【概要】
①中の人から学ぶ:まだインスタが到達していない企業アカウントの答えとは?

②-a
企業と消費者の新しい関係性2

ファンを起点とした企業戦略「ファンベース」246:
企業やブランド、商品の価値を熱狂的に支持してくれる「ファン」をベースとして、中長期的に売上や価値を高めていく考え方

結論的に〜
理屈ではなく感情で好きになるのがファンです。だから、「共感」「愛着」「信頼」というような愛情を高めていくことが重要です。

愛着を育てるのに大切なのが、
つぶやいているの「企業」ではなく「個人」であると感じられること。250

◉コア:
「自分が一ファン」としてフォロワーとの結びつきを強化254
理想は、
★★★ハンズファンの一人という立ち位置で、たまに俺は社員の一人だったんだと気づくくらいの感じでいます。255

0-0-0
★★★好きなことの発信から、新たな出会いや予想外の展開が生まれる。232
面白い企画に出会えたり、偶然を呼び込めたりしているのは、自分の好きなこと、興味あることをツイートしているからだと思います。
「何がウケるか?」と考え込んでいても何も始まりません。本当に好きで熱く語れるモノ・コトをツイートすることで、それを共有できるフォロワーさんとの距離感が一気に縮まります。238
〜タニタ「中の人」236

②-b
◆個の時代
★★★「中の人」の活躍は。「個」の時代の到来も象徴しています。
「個」の力がファンを熱狂させ、そして企業を動かす原動力になっているのです。15

◆SNSのコミュニケーション
販促型
コミュニケーション型

②-c
★★★自身のことをSNSの「中の人」ではなく「そばの人」と呼ぶ真意はー。68
〜東急ハンズ
どうしても「中」というと対義語の「外」が意識されて、中である企業と外のお客さんとの間に壁ができてしまう。そうではなくて、「中の人」はお客さんがいる外に出向いていった会話に加わり、お客さんが求めていそうな情報を提供する。なので最近、「中の人」ではなく、お客さんのすぐ近くにいいる「そばの人」という感覚でコミュニケーションを取るのがいいのではないかと考えています。75

★★★インターネット利用者のホームポジションは、YahooなどのポータルからSNSへ移行して久しいです。
お客さんである消費者がいる場に出ていくこと、その変化に対応することは避けて通れません。9

<企業アカウント運用のマインドセット>
東急ハンズの作法10カ条
1.定期的に、時間を消えてお決まりの投稿をする
2.臨場感のある投稿をする
3.自分のキャラを無理に隠さず、自然体で投稿する
4.自社にまつわるキーワードをエゴサーチして、面白いものは積極的に返信
5.投稿内容が偏らないようにする
6.相手の方に合わせ、会話の流れを崩さない
7.自分では解決できない、わからない質問は、必ず該当の窓口や最寄りの店舗を紹介する
8.SNSでのコミュニケーション。ルールは店舗での接客と同じ
9.メンションやコメントはできる亜kぎり返信する
10.企業アカウントは凹んではいけない77

③-a コツ
・好きをネタにする
・自腹で買ったものほど反応は大76
→使い方、利用シーン モノのコト化115
・コミュニケーションを楽しむ

・生活者目線の素朴な思いをストレートに表現102
・社内の「当たり前」が実は消費者にとってはトリビアになる140
◉時流を読む

★★★もともとあずきバーという商品自体が、ぜんざいをそのまま凍らせてアイスにするというコンセプトなんです。社内の人間にとっては常識でも、世間的には知られていない、サプライズだったりすることがあります。145

井村屋担当者が、
赤城乳業のガリガリ君リッチ コンポタージュを温めるとコーンポタージュになるか?がTwitterで話題になるか?
を見て、
「あずきバーという商品自体が、善哉をそのまま凍らせてアイスにするというコンセプト」を伝えるために行ったツイート


・ちょっと社会が良くなる方向絵貢献するマインド29
・読者と向き合って一緒につくり上げる壁新聞33


・素に近い表情を垣間見せる46
・ファン同士の会話を生み出す→コミュニティ化51
・つながりを構築してリアルな場で交流する56
・「中の人」は中にいちゃダメ!70

結果として、
ふと思い出してもらえる関係に

本 読了 読書 本のある暮らし 読書好きな人と繋がりたい 本が好き 読書好き 本好き 読書の時間 読書垢

#SNSマーケティング webマーケティング
集客方法 好きを仕事にする秘訣 
借金地獄 転職したい お金の勉強 将来設計 転職 起業準備 セールス 転職活動中 再就職 ノーリスク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のSNSマーケティングの答えとは?インスタ企業アカウント運用はこう学べ!

2020-06-14 17:29:12 | 2019年始動。革命のスタート。
公式SNS中の人が明かす企業ファンのつくり方

【学びたいこと】
ありとあらゆる企業アカウントの運用支援ができるようになること

【概要】
①中の人から学ぶ:まだインスタが到達していない企業アカウントの答えとは?

②-a
企業と消費者の新しい関係性2

ファンを起点とした企業戦略「ファンベース」246:
企業やブランド、商品の価値を熱狂的に支持してくれる「ファン」をベースとして、中長期的に売上や価値を高めていく考え方

結論的に〜
理屈ではなく感情で好きになるのがファンです。だから、「共感」「愛着」「信頼」というような愛情を高めていくことが重要です。

愛着を育てるのに大切なのが、
つぶやいているの「企業」ではなく「個人」であると感じられること。250

◉コア:
「自分が一ファン」としてフォロワーとの結びつきを強化254
理想は、
★★★ハンズファンの一人という立ち位置で、たまに俺は社員の一人だったんだと気づくくらいの感じでいます。255

0-0-0
★★★好きなことの発信から、新たな出会いや予想外の展開が生まれる。232
面白い企画に出会えたり、偶然を呼び込めたりしているのは、自分の好きなこと、興味あることをツイートしているからだと思います。
「何がウケるか?」と考え込んでいても何も始まりません。本当に好きで熱く語れるモノ・コトをツイートすることで、それを共有できるフォロワーさんとの距離感が一気に縮まります。238
〜タニタ「中の人」236

②-b
◆個の時代
★★★「中の人」の活躍は。「個」の時代の到来も象徴しています。
「個」の力がファンを熱狂させ、そして企業を動かす原動力になっているのです。15

◆SNSのコミュニケーション
販促型
コミュニケーション型

②-c
★★★自身のことをSNSの「中の人」ではなく「そばの人」と呼ぶ真意はー。68
〜東急ハンズ
どうしても「中」というと対義語の「外」が意識されて、中である企業と外のお客さんとの間に壁ができてしまう。そうではなくて、「中の人」はお客さんがいる外に出向いていった会話に加わり、お客さんが求めていそうな情報を提供する。なので最近、「中の人」ではなく、お客さんのすぐ近くにいいる「そばの人」という感覚でコミュニケーションを取るのがいいのではないかと考えています。75

★★★インターネット利用者のホームポジションは、YahooなどのポータルからSNSへ移行して久しいです。
お客さんである消費者がいる場に出ていくこと、その変化に対応することは避けて通れません。9

<企業アカウント運用のマインドセット>
東急ハンズの作法10カ条
1.定期的に、時間を消えてお決まりの投稿をする
2.臨場感のある投稿をする
3.自分のキャラを無理に隠さず、自然体で投稿する
4.自社にまつわるキーワードをエゴサーチして、面白いものは積極的に返信
5.投稿内容が偏らないようにする
6.相手の方に合わせ、会話の流れを崩さない
7.自分では解決できない、わからない質問は、必ず該当の窓口や最寄りの店舗を紹介する
8.SNSでのコミュニケーション。ルールは店舗での接客と同じ
9.メンションやコメントはできる亜kぎり返信する
10.企業アカウントは凹んではいけない77

③-a コツ
・好きをネタにする
・自腹で買ったものほど反応は大76
→使い方、利用シーン モノのコト化115
・コミュニケーションを楽しむ

・生活者目線の素朴な思いをストレートに表現102
・社内の「当たり前」が実は消費者にとってはトリビアになる140
◉時流を読む

★★★もともとあずきバーという商品自体が、ぜんざいをそのまま凍らせてアイスにするというコンセプトなんです。社内の人間にとっては常識でも、世間的には知られていない、サプライズだったりすることがあります。145

井村屋担当者が、
赤城乳業のガリガリ君リッチ コンポタージュを温めるとコーンポタージュになるか?がTwitterで話題になるか?
を見て、
「あずきバーという商品自体が、善哉をそのまま凍らせてアイスにするというコンセプト」を伝えるために行ったツイート


・ちょっと社会が良くなる方向絵貢献するマインド29
・読者と向き合って一緒につくり上げる壁新聞33


・素に近い表情を垣間見せる46
・ファン同士の会話を生み出す→コミュニティ化51
・つながりを構築してリアルな場で交流する56
・「中の人」は中にいちゃダメ!70

結果として、
ふと思い出してもらえる関係に

本 読了 読書 本のある暮らし 読書好きな人と繋がりたい 本が好き 読書好き 本好き 読書の時間 読書垢

#SNSマーケティング webマーケティング
集客方法 好きを仕事にする秘訣 
借金地獄 転職したい お金の勉強 将来設計 転職 起業準備 セールス 転職活動中 再就職 ノーリスク
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国発と日本流を取り入れたマーケティングとは?

2020-06-08 21:09:14 | 2019年始動。革命のスタート。
ANKER

【学びたいこと】
ブランドストーリー

①この本
ankerのストーリーから新しい日本でのブランド作りを学ぶ

【概要】
★★★難しい選択をしたからこそ成功した。〜スティーブン・ヤン CEO 20

◆Ankerのミッション0-0-0
★★★新しいカテゴリに取り組まなければ生き残れない。〜フランク・ジュー30

★★★Empowering Smarter Lives.
スマートに生きることは本質的な潮流である。
そのために何ができるかを追求する企業であり続ける。50
常にニーズは存在している。
それをいち早く発見し、その本質を見極め、深く掘り下げていく。〜スティーブ・ヤンCEO197

②-a
Ankerの3つのバリュー
1Rationalism合理的に考えよう
 2Excellence期待を超えよう
 3Growth共に成長しよう

誰にとって合理的であるべきか?
顧客のため。89

◉徹底的に顧客に寄り添い、声に耳を傾ける。製品を顧客にとって最高のものへと磨き上げることが。最大にして最短の方法だと言い切る。92

Anker流ものづくりの思想:
ソフトウェアの考えをものづくりに
永遠のベータ版96

【Anker Japanがしたマーケティング】
Step0.持ち運びの可能性など日本ならではのポイントの明確化
Step1.まずアマゾンランキングで一位をとることを目標に
ガジェット系インフルエンサーにSNS、ブログで発信してもらった

ガジェット系はアーリーアダプターが自ら情報を集め購入判断をするので

Step2.モニターとしてインフルエンサーを巻き込み 販売前商品をテストしてもらう153

Step3.売り場の拡大
家電量販店での展開
直営店舗/自社ECの立ち上げ

Step4.ブランドストーリーの再整理とブランディング=リブランディング

②-b体験価値=持ったときの感覚
Ankerの体験価値
コモディティ商品であっても、ブランドを作ることができる。ただし、そのためには製品を良くしていくだけではなく、何か別の体験価値を創造しなければならない。126

カバンの中に入るものとしては財布等の身の回りの製品と同じです。つまり、開発する上で顧客がその製品を持っていて気持ち良いかどうか、持っていること自体が良い体験かどうかを徹底して考える必要があります。127

▲②-cAnkerの視点 第3の選択肢
創業当初のモバイルバッテリーはレッドオーシャンであり、コモディティ化していた
Low passion消極的な購買姿勢
Low Recurring rate 低いリピート率
Low Average Selling Price低い販売平均価格20

ここに
信頼性、高い基本性能、業界をリードする新しい技術、軽さやコンパクトさ等の機能性を兼ね備えたデザインといった価値を次々に付加していった。21

Ankerの戦略=人々が抱えた=生活で重要なコミュニケーションやショッピング、ビジネス、そしてエンターテインメントといったデジタルライフをしっかり楽しめるもの。何かあった場合にしっかり対応してくれるもの
にすること。

D2Cブランド=
共感を呼ぶストーリーを付随させることで消費者の「自分のブランド」感を高め、収益性を上げていく。6

◆勝てるポイント=製品に対する顧客からの評価を重視する75
◆Amazonネイティブな戦略AnkerはAmazonから育った
→Amazonのレビューが最大のKPI
◉確信
Appleに学び、Amazonを使ったGoogleの頭脳
▲D2Cの場所をAmazonに選んだ理由:
◉ECプラットフォームに特化する本質は、顧客や市場と直接、そして継続的に繋がり、濃いフィードバックを得ながら顧客が求める製品を素早く作り上げることができる、という点。59

◉アマゾン=グローバル市場へ真っ直ぐに通じる、非常にレバレッジが効く場所だと気付いた。36
コモディティの中で高品質を半額で
◉アマゾンのアルゴリズムは、顧客が幸せになるかどうかを重要な評価軸に指定kる。
→Ankerも
顧客の幸せを最大化することに注力している。27

●次々に新しいカテゴリーのデファクトを
◉ミレニアル世代に対する息遣いを感じる:
製品カテゴリーによってブランディングを最適化することで、消費者は「自分のためのブランド」だとよりスムーズに認知してくれるようになる。49
※Ankerは顧客の不満や怒り、否定的な意見に正面から取り組んでいる。29
もともと=チャージング分野

当時:純正の高価格化、質の悪い安価なものしかなかった。


今、ジュース缶サイズの革新的スマートプロジェクターNebula Capsule17
オーディオ、スマート家電

読書好きな人と繋がりたい 本の虫 読了 読書倶楽部 本が好きな人と繋がりたい 読書日記 本好きな人と繋がりたい 読書垢 読書好き 読書ノート おすすめ本

#ガジェット 家電 

#マーケティング  情報発信 起業家 セミナー webマーケティング 経営 個人事業主 ビジネス インターネットビジネス ビジネス成功

ネットビジネス 起業 チャンス 資産 お金持ち 考え方 起業家 
マインド マインドセット 稼ぐ方法 

#アンカー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今こそ渋沢栄一

2020-06-03 20:33:03 | 2019年始動。革命のスタート。
渋沢栄一の折れない心をつくる33の教え

【学びたいこと】
心をブーストする

【概要】
自分のキーワード:ローカルプライド

①現代版 論語と算盤
◉人を、社会を慮り、自分のできることで社会に全力で貢献する。

渋沢栄一の心:私利私欲ではなく、「国力を高めて、より良い社会を築く」ということ70
◉渋沢栄一の心
できるだけ多く人に、できるだけ多くの幸福を与えるように行動するのが吾人の義務である。214


◆大丈夫の試金石=言い訳してないか?
★★★自分からこうしたい、ああしたいと奮励すれば、大概はその意のごとくになるものである。49
しかるに多くの人は自ら幸福になる運命を招こうとせず、かえって手前の方からほどんど故意にねじけた人となって逆境を招くようなことをしてしまう。67

②-a
結論:
天命とは違い、運命は自分の力で変えられる。=天命:天からの使命166

運命を切り開き、運をもたらすもの:
◉いろいろな人に会うこと168
良い運を持ってきてくれるのは人との出会い
今にガムシャラであること

◉長所はこれを発揮するために努力すれば、短所は自然に消滅する。207

本質:
★★★おそらく何の成果も出てこないうちは、ただの無駄にも思えるでしょう。
でも、その時間の経過をじっと耐えているうちに、矛盾や無駄の中から、「あ、これはいける!」というものが、パッと眼前に現れます、それによって飛躍が生まれます。62

偉大さの共通項
◉どれだけニッチな分野でもいいので世界一になるという意思133


◆お金の本質
今も昔も、お金は志や熱意への共感で集まってくる。107

★★★信用は暖簾や外観の設備だけで、納め得られるものではなく、確固たる信念から生ずるものである。109

◆現状不満足の進め
0-0-0
★★★現状に不満だらけの人は大いに見込みがある。
すべての世の中のことは、もうこれで満足だという時は、すなわち衰える時である。76
現状に満足したら、誰も何の努力もしなくなります。何の努力もしなくなったら、人間としてどんどん衰えていきます。78

日々新しいことをせよ。
★★★日々新たにして、また日に新たなりは面白い。すべて形式に流される精神が乏しくなる。何でも日に新たの心掛けが肝要である。115

★★★目的には、理想が伴わなければならない。その理想を実現するのが、人の勤めである。33

#読書 読書好きな人と繋がりたい 読書記録 本が好き 読書女子 読書ノート おすすめ本読書垢 本 読書好き 本好き 本好きな人と繋がりたい 読了 読書日記 読書の時間 読書時間 読書タイム
夢 時間 思考 考え方 仕事 仲間 やる気 素直 ビジネス 働き方 繋がり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランディングの実践とは?

2020-05-30 19:52:19 | 2019年始動。革命のスタート。
一番という生き方

【学びたいこと】
心の火をつけ続ける

【概要】
①この本
@nonoka199148
実践、経験からリアルなマーケティングを学べる
・自分をどうブランド化し、売り込むか2

②-a結論的に
「”勝てる”市場を見つけてナンバーワンになって継続する」
どういう市場に、どういった商品を、どういった見せ方で投入すれば売れるのかというのは、マーケティングの基本だと思います。123

◆ブランディング=ブランド化することでイメージを高める8

ニッチ・トップ
自分が”勝てる”場所を探して、そこでナンバーワンになる12

◉キャッチコピーをつけて発信する
そのプロセスで実態をつくっていく37

◉勝ち続けるために基本を大切に努力を続ける47

基本:一発目で気にいいられる努力49

プレゼン能力=自分の見せ方の研究53

相手を慮る=リピート化
お客様が求めていることは何か?
お客様は何をメリットと考えるか?65

0-0-0
★★★もうきっかけは芽生えている。141
原点、軸、ゴール。これらはすべて同じ場所にある気がしています、128
ブレないことはブランドにとってすごく大事。それがブランドの持つ信頼ってやつです。85
「やること」と「やらないこと」をはっきりさせ、
「やる」となったら徹底的に、勝つまでやる。
「やらない」と決めたことは振り返らない。
◆ビジネスの根幹
★★★お客様は無限の可能性を秘めています。
どこで、どんなふうに化けるか、この先、何があるかわかりません。94


②-b
◆自分をコンテンツ化する
★★★「来てね」というかわりに、興味を持ってくれそうなことを発信するようにしています。
具体的に何をしているかというと、自分の変化を伝えるんです。89


②-c
◉凡人が天才に近く唯一の手段
地道にコツコツ継続すること107

★★★自分を知ったうえで、自分のキャラや特徴を強調していくか、それともギャップを感じさせて印象づけるか?58

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーケティングの原点と今とは?

2020-05-30 17:51:06 | 2019年始動。革命のスタート。
デジタル時代のマーケティングエクセサイズ

【学びたいこと】
企画戦術を立てる力をブーストする

【概要】
①この本
今売るためのフレームワークと、実戦でのヒント
マーケティングのサイエンス

②-aマーケティング的発想
自ら熟慮し、最善策を自身の手で出す3

結論:
マーケティングはビジネスのためだけに存在するのではなく、私たち個々人の可能性を広げる翼にもなり得るサイエンスだ。398

0-00
★★★ドリルを買いに来た人が欲しいのはドリルではなく穴である。〜セオドア・レビット
顧客はモノではなく、ものがもたらす効用を必要としていることに着目し、先見性のある製造業はいち早く自社のビジネスモデルを高度化し、サービス化に取り組んでいる。238

インダストリー4.0=あらゆるものがネットにつながり、多品種少量生産・売ってからいかに関係性を構築するか?

②-b
◉ブランドづくりのコア
想起される情報や知識、イメージが多いブランドになると、普通名刺の企業・商品・サービスの価格に縛られることなく、独自の価格設定が可能になる。301

ブランド:
「ブランドとは、個別の売り手または売り手集団の財やサービスを識別させ、競合する売り手の製品やサービスと区別するための名称、言葉、記号、シンボル、デザイン、あるいはこれらの組み合わせ」〜コトラー304

<マーケティングプロセス>
STPの流れを踏まえ→市場を細分化し顧客と市場を決める→ポジショニング

③問い
◆マーケッターへの問い
★★★「これからどんなサービスや商品が、生活を楽しむために必要とされるのか?」という命題を自らに課し、世の中を俯瞰し、自身の持つ仮説を検証しながら、フレームワークを使った分析を行うことだ。61

◆今の時代の観点
旧態依然とした企業しか存在しない市場とは、異業種から参入する企業から見ると”宝の山”であり、絶好の市場創造の機会になるという点だ。64

◆核心 似て非なる「顧客の声」と「顧客視点」173=ジョブ理論につながる
★★★顧客に答えを尋ね、教えてもらおうとする企業視点(企業論理に立った顧客起点)」ではなく、「顧客の行動を観察し、観察を通じて顧客の本当のニーズや欲求を把握する顧客視点」だ。173

ジョブ理論:
どんなジョブ(したいことや、やらなくてはならない用事や仕事)をやり遂げるために、あなたはその商品やサービスを”雇用”するのか?174

ニッチプラットフォーマー=サロン
★★★差別化はリーダーと戦う戦略であり、ニッチはリーダーとは戦わない戦略である。84

市場創造型マーケティング:
既存市場ではなく新たな市場を創造し、業界の前提条件を変えてしまう市場創造型マーケティング15

◆マイスタイティグのコア:仮説思考=PEST分析
「将来に向けて予測できる環境変化」2020
★★★柔軟に発想し結果を出すビジネスパーソンは、絶えず外部環境に目を配り、情報収集とその内容の理解、そして今後の予想に役立てる。結果を出すビジネスパーソンが情報収集の際にも集めている情報は、P(Politics政治)、E(Economy経済)、S(Society社会)、T(Technology技術)という4つのカテゴリ0に大別できる。22

◆ラテラルマーケティング=水平型のマーケティング
ステップ1 「市場」や「想定顧客」、「製品」「パッケージ」「ブランド」を対象として別の業界、別のシーンにずらしてみる

ステップ2 水平移動 代用 結合 逆転 除去 強調 並べ替え

ステップ3アイデアを実現できるレベルに

◆D2C Direct to Commerece=メーカーが自社で企画・製造した商品を、自社のECサイトを用いて直接消費者に販売する仕組み41
オンラインから初めて、オフラインに展開する

③-b
◉SNSマーケティング=コンテンツマーケティング+ダイレクトマーケティング
コンテンツマーケティング:
有益な情報を発信して企業価値を高め、顧客を想像してファンになってもらう一連の活動。220

ダイレクトマーケティング:
メディアを通して企業が顧客と直接つながり、企業が担う具体的な目的を促し、その反応を計測できるマーケティング手法221

◆ポイントオブエントリーというターゲティング概念:
初めてその商品カテゴリーを使い始める時点141

◆ポジショニング
目先の差別化や機能だけに注目した優位性づくりではなく、顧客の心の中に「この企業のこの製品でなくてはならない」という価値が認められ、指名購入されさらに継続購入に至るポジションをつくり出すことだ。153

◉アイデア
ZOOMカフェ ライブバー

#読書 #本 #読書記録 読書好きな人と繋がりたい 本好きな人と繋がりたい 本好き 読了 読書好き 読書倶楽部 本が好き 本のある暮らし



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界観をつくる。意味をつくるとは?

2020-05-27 21:08:20 | 2019年始動。革命のスタート。
世界観をつくる

【学びたいこと】
ブーストする価値観

【概要】
0-0-0
世の中で働く人は全て
「世界という作品の制作に関わるアーティストだ」〜ヨーゼフ・ボイス12
対話を通じて当初は思いもよらなかった洞察に至ことができる(ソクラテス)23
★★★「文字にすると必ず過去の反映になってしまう」
このように考えると、今日の世界におけるアートやデザインの重要性が認識されます。世界観を他者に伝えるためには、アートやデザインなどの視覚表現が極めて強力なツールになるということです。11
「役に立つ」では未来はない。物語をつくらなきゃいけない。205

①クリエイティブコンフィデンスから始める
★★★優れた経営者は、自分ごと化している。〜楠木建
わがままは面白がる力につながります。
「僕がかっこいいと思うからこれがいい」79

コア
◉モチベーションと大義
モチベーションがすべてをひっくり返す時代になっている。
人とモノとカネなんかなくてもいいから、モチベーションがあるかどうかが最大の競争力になった。81

大義:意思や思いを持っていることの強さ241


★★★才能って何かっていったら、結局、続けられるかどうかだと思います。羽生善治138

★★★世界観は知識から始まる。163
映画をどれくらい観ているか、どれだけ街を歩いているか、本をどれだけ読んで、どれだけアートに触れているか。それで知識の引き出しが増えていく。毎日夜中まで仕事だけをしてたら、それは無理です。164

②-a意味の重要性
★★★どんなに真っ赤のレッドオーシャンでも、「意味」をつくればやりようはある。183
※スタバ
意外な観点:
◉デザインの本質=人格を与えること120
いまここにない未来を想像し、鮮明に思い描いて実現への道筋を考え、最終的なアウトプットまでをつくり上げる。246

◉直感=これでいい
「クリエイティブ・コンフィデンス」:自分で良し悪しを判断ができること72
▲◉◉◉
◆結論:ビジネスの今後=役に立つが終わった時代へ
自己表現の場
サービス産業化

◉利便性が過剰になりすぎるあまり、逆に不便なものの価値が高まっている。29
★★★ブランドづくりが上手な人って、映画のワンシーンの中における文脈をつくれるかどうかだと思います。133
いまの時代において「何が価値になるのか?」
現在の世界において「何が過剰で何が希少なのか」25

◆ビジネスの根幹
会社の事業は、最上流にコンセプトやビジョンがあり、その下に戦略があり、その下に戦術がやプランがあって、いちばん川下に実行やディテールがある。いちばん自由度が高いのは間違いなくいちばん上流ですよね。自由度が高いかなら、本来はそこにいちばん戦略を差別化するチャンスがある。200

②-b意味の構造
ビジョン=問題をつくるもの
問題=ありたい姿と現在の姿のギャップ
◉新しい方法で意味をつくる=世界観=人と共有する物語101


◆広告の意義=認知の変容=世界観を新しくつくること=ブランディング
=世界観をつくること149

★★★ブランドでも商品でもお店でも「どんな世界観にしたいか」をまず徹底的に考えることが、スタートなんですね。152

説得の時代から共感の時代へ117
★★★いい広告は、ブランドをつくれるんですよね。ブランディングは世界観をつくっていく仕事であり、いい広告はその一翼を担うことができる。112
広告の究極の目的は、その人にとっての商品の意味合いが変わること
自分にとって全然関係ないと思っていた商品やサービスが、広告によって自分と関係あるものに変わる。つまり意味づけが変わるということ。109

◉意味をまとめる
・今こそ「モノ」の時代43
「意味があるモノ」自体が存在していなければ、その周辺にコト消費を生み出すことはできない。46

コミュニティ・ホテル=サービスではなく、人が集う場所としての価値=社交場としての価値

・オッサン思考=成功体験にしがみつく64
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする