まりっぺの平凡日記

毎日平凡に生きれるって幸せなんだ。でもその平凡っていうのは意外と難しい。

やっとお休み!でも…

2007-07-28 23:27:48 | Weblog

先日、局を出て、お昼に行こうと思ったら渋谷の街の壁に絵が描かれているのを発見しました。落書きにしては手が込んでいるので、わざわざ描いた物なのかしら?と悩むところです。

さて、今週は懸賞が当たりました!

それから、1ヶ月程前に冷蔵庫の中で芽を出していたジャガイモを植えておいたら、こんな花が咲いていました。

仕事は相変わらず、毎日朝から晩まで、編集室に篭りきりです。で、お昼はなるべく外に出るようにしていますが、最近は疲れがピークになりつつあり、あまり食欲がありません。

麺類が比較的多い今日この頃

先日はクレープ屋さんでお昼を食べました。

やはり局内の定食は安いけど今一です。

さて、今週は比較的遅くまで、局内で作業をして、今日も仕事を頑張ったため、明日はお休みをもらえました。「月曜もとりあえず休んでいいよ、何かあったら電話するから」と言われました。これは絶対、携帯の電源を切っておかなければ!

ということで、2週間ぶり、台風以来のお休みです

でも洗濯ものが溜まってます。それに家の中が散らかっています。散らかっているのは別にいいのですが、よりによって…

水漏れらしき形跡を天井に発見してしまいました…一昨年も同じような場所で水漏れがあって、天井を張りなおしたのに…

で、来週の木曜日に業者が見に来るというのです。木曜日はしょうがないので、祖母の家にいる母に来てもらうことにしました。従って、明日、明後日は片付けや掃除もしなければならない…

それに、今回の仕事の内容の勉強もこの二日間でしなければなりません。

 

社会起業家についての書籍を購入しました。

それから、頂き物(↓)のお礼状も書かなくてはいけないし…

挙句の果てには「二日間、休めるなら、一日、ママタンの(祖母)のお守りをお願いね」と母に言われてしまいました。

こんなんぢゃ、とても休みとは言えましぇ~ん


テレビ局にいるのに…

2007-07-20 21:10:44 | Weblog

この風景は渋谷のテレビ局の13階から撮った風景です。

毎日、朝から晩まで、マン喫のような窓のない個室で、作業をしているので、たまに(ちょくちょく?)、13階の自販機がある休憩所で外を眺めています。

作業しているのは10階のこんなむさくるしい部屋です。

テレビ局で仕事しているのに、この部屋、テレビがないので、先日の地震の時、夜、11時過ぎに家に帰ってから初めて新潟で死者が出ていることを知りました。地震の時、私は10階のこの部屋に居たのですが、やはりかなり長い時間大きく揺れを感じました。

さて、この部屋に丸一日いるとクサクサするので、お昼だけはブラッと町へ出て、ガッツり栄養を取っています。

今週のお昼は…

こんな感じです。

今週末も休みはないので、食事だけはしっかりとらないと体がもちそうにありません。


あっという間の一週間

2007-07-15 21:29:00 | Weblog

先週の日曜日は前々から近所の人たちとウチで鉄板焼きパーティーをしようと約束をしており、お開きになったのは12時過ぎ。それから家を片付け、翌日は7時起きして、仕事へ行きました。

渋谷のテレビ局では毎日ビデオを見て翻訳しています。内容はアメリカでのホームレス支援プログラムです。日本のホームレスはリストラや事業に失敗した人、借金を抱えてしまった人というイメージがありますが、アメリカはほぼドラッグで身の破滅をしてしまった黒人が多いのです。そんな人たちのインタビューに明け暮れる日々…黒人の英語に、麻薬で歯が抜け落ちてしまった人など、何をしゃべっているんだかさっぱりわからず、いつも気が付けば8時とか、9時になっています。

先週は他の仕事も抱えていたので、9時くらいになると急いで家に帰宅し、それからまた家で仕事。国際電話をかけたりしなければならないので、その仕事が終わるのは12時とか、1時…それからご飯を食べて、お風呂に入って寝るのはどんなに早くても2時とか…しかし、物凄く疲れているので即効寝られると思いきや…電気を消して、ベッドに倒れこんでも、一日中、映像とパソコンを見ているので、なかなか寝付けません。で、翌日はまた7時に目覚ましがなる…

数ヶ月のブランクは本当にきついものです。

そして当初は週末は休んでよいという話でしたが、蓋を開けてみると週末も出勤が避けられない状態。昨日も出勤しました。テレビ局と言えども、昨日は心なしか、少し人が少なかったような気がします。

でも、一般の方がメディアの仕組みを体験できる「スタジオ・パーク」はにぎやかでした。

今日は台風だったので、流石に休んでいいよと言われたのですが…朝から洗濯に、掃除に追われました。(水曜日には母が来て、掃除してくれた痕跡がありましたけど…)

そして洗濯物を部屋干ししていたら、雨が止みそうになっていたので、急いで、買い物へ。1週間分の食料プラス祖母の家の食料を買出しに行き、祖母の家にちょっと寄ってから、直ぐ帰宅。そして、スープやミートソースを大量に作り、ご飯も沢山炊いて、冷凍にしました。

今日は母が持たせてくれた鯖の味噌煮を食べました。久し振りにまともな夕飯を食べました。明日からまた仕事、頑張らなくっちゃ…


ド緊張

2007-07-07 20:35:52 | Weblog

つい最近、簡単な仕事をちょこちょこ再開し始めたとブログに書きましたが、本当にちょっとした仕事ばかりで殆どお金にならないものばかり…このままじゃお小遣いの足しにすらならないどころか、そろそろやばいなぁ~と思っていたら、また以前、仕事をしたことのあるディレクターから「来週から1ヶ月くらいの予定は?」といきなり電話がありました。

「この3ヶ月介護生活に追われ、お仕事お休みしていましたが、そろそろ再開しようかとちょうど思っていたところでしたが、特に今後1ヶ月の予定は何も入れていませんが…」と答えると、「今度の月曜から8月上旬まで翻訳作業を頼む!」とのことです。

あまりのタイミングの良さにびっくりすると共に、仕事が舞い込んだ嬉しさで、内容も聞かずに即答で、受けてしまいました。とりあえず、月曜から渋谷のテレビ局に行く約束をして、電話を切りましたが…電話を切ってから、内容を聞くことを忘れたことに気づきます。難しい内容だったらどうしよ~ぅ!今から緊張しています。気が引き締まる思いではありますが、久々のまとまった仕事のプレッシャーに押しつぶされそうです。それに心配事が一つ…

今までは、仕事でどんなに遅くなっても、家に帰れば母が何かしら夕食を用意してくれており、翌日の朝食も用意してくれていました。洗濯物も溜まれば、洗濯をしてくれて、掃除もしてくれていました。でも、今は母がいない生活…テレビ局での仕事でヘロヘロになって、買い物もできない時間に帰宅することが目に見えています。外食やお弁当ばかりの1ヶ月。洗濯物はどうなるのか…きっと今日の下着がない!なんてことになるのでは…と仕事が入った嬉しさ半分、今後1ヶ月の生活に不安がいっぱいです。


プリザーブドフラワー

2007-07-01 20:53:11 | Weblog
私、車を運転するのでJAF(日本自動車連盟)の会員になっているのですが、会員には毎月、会報が届きます。その中にいつもJAF会員に対する優待情報やお料理教室等色々なイベント情報が掲載されています。

先月の会報にはプリザーブドフラワー教室の案内が載っていたので、申し込んで、昨日、受講してみました。

本当はプリザーブドフラワーそのものの作り方から教えてくれるのかと期待していましたが、何せ2時間という短いコースだったので、既に出来上がっていたプリザーブドフラワーを使ってのアレンジメントの作り方だけしか教えてくれませんでした。

で、熱しやすく覚めやすい性格の私、今度はプリザーブドフラワーの作り方そのものを学びたくなってきました。

ちなみにプリザーブドフラワーとは、生花の色を抜いて、着色しなおし、加工したお花のことです。従って、花粉やお花の香りはなく、お水をやらずにすみ、お花の感触も普通の生花みたいなのです。そして、普通の生花よりも長持ちします。普通の生花はせいぜい数週間しか、持ちませんが、プリザーブドフラワーは保存状況にもよりますが、年単位で持つそうです。しかし、欠点は湿気に弱く、直射日光を避けなければいけないこと、そして加工してあるので、生花より高価です。

Ranking