goo blog サービス終了のお知らせ 

まりの膠原病、全身性エリテマトーデス、SLE日記

日焼け後の発疹、全身がだるい、蝶形紅斑、免疫異常、
関節痛、ループス腎炎、補体数値低下、抗DNA抗体数値上昇。

10・11(木) 晴 校内実習

2012-10-11 07:32:47 | Weblog
晴れ。涼しいです。
まりちゃんは、朝ごはん食べて、洗濯物を干してくれました。

9時にバス登校。

今日も校内実習です。

シール貼りをして、途中からシール折りをしました。
朝からごきげんでニコニコしながら作業しました。
午後3時に帰宅。

シャワー浴びてさっぱりしてヨーグルト食べています。
体操着を洗濯しています。

晩ごはんまでお休みしていました。
今日の晩ごはんもラーメンでした。
野菜たっぷりのラーメンです。

今日は昼間も涼しくて過ごい易い日でした。
部屋の窓を開けて、外の風を入れると気持ちよく過ごせました。

夜はお絵かきして過ごしました。
風呂に入りさっぱりして就寝。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・10(水) 曇 校内実習

2012-10-10 10:31:18 | Weblog
曇りです。少し肌寒いですが気持ちいい風です。

まりちゃんは、朝ごはん食べてから、洗濯物を干してくれました。
9時にバス通学しました。
来週まで校内実習です。
学校では、今日の実習はゆっくり行いました。
途中で「ウーウー」言い出したので、色塗りしてから作業を始めました。
今日もシール貼りをがんばりました。
午後3時半に帰宅。
シャワー浴びて、ニコニコしていました。
おやつのぶどうを食べています。
夕方までお休みしました。
晩ごはんは、ラーメンでした。(笑)
キャベツ、モヤシ、長ネギを入れて食べます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・9(火) 晴 つるかめ助産院 7話

2012-10-09 10:51:17 | Weblog
朝は曇りで9時過ぎから晴れてきた。
肌寒いと思ったが、日が差してきたらちょうどいい涼しさになってきた。
朝ごはんを食べて、9時にバス通学しました。
まりちゃんは、今日から校内実習です。
実習ノートを持って持ち物を準備して登校しました。
月のお迎えが昨日から始まりました。

校内実習は、バーコード貼りをしました。
正確に手際よくテキパキ貼りました。
評価はいいです。

午後3時半に帰宅。
体調不良で、「ワーワー」わめきながら帰ってきました。
シャワー浴びたらさっぱりしたようで、元気になりました。
ブルガリヤヨーグルト食べています。
その後は昼寝。

まりちゃんと一緒に、夕方買い物に出かけました。
晩ごはんはラーメンにしました。
私は肉じゃがでした。

今日もつるかめ助産院第7話をみました。

「つるかめ助産院」
南の島で見つけた奇跡。

舞台は、沖縄の架空の島・美波間島(竹富島)。
“お産”を巡る女性たちの葛藤や力強さを通うして、生命の誕生、
人と人との絆の大切さを描くハートウォーミングドラマです。

みどころは、
「なんといってもまりあと亀子、世代の違う2人の自然でユーモア
たっぷりのやりとりです」

それでは、10月9日(火)放送 第7話(全8回)「涙そうそう」

つるかめ助産院の嘱託医だった長老(伊東四朗)が、タコ釣りに
出かけた海で事故に遭い、亡くなってしまう。
亀子(余貴美子)は、深く落ち込むが、周りの人に心配をかけま
いと、いつも以上に明るく振る舞う。
自分に何かできることはないかと考えたまりあ(仲里依紗)は、
以前亀子が長老からデートを誘われたという“秘密の場所”を
見つけ出し、そこに亀子を連れて行こうと思い立つ。亀子は、
そんなまりあの気持ちに胸を打たれる。

一方で、つるかめ助産院は大きな問題に直面していた。
長老の後任として来るはずだった嘱託医が、突然赴任を断って
きたのだ。
嘱託医が不在のままでは助産院は存続できない・・・。
ところで東京では、まりあの養母・涼子(賀来千香子)が、まりあ
が遠ざけている夫・小野寺(溝端淳平)と会って・・・。

それでは次回、最終話もおたのしみにーーー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・8(月) 晴 体育の日で休み

2012-10-08 08:57:58 | Weblog
朝から晴天。涼しくて気持ちいい。
昼間は暑くなるのかな?
体育の日で休み、3連休です。

まりちゃんは朝ごはんをナメコと鮭で食べました。
午前中、ララガーデンに行ってきました。
連休最終日で、多くの人出でした。
風が涼しくて気持ちいい日です。
昼ごはんは焼きそばにしました。

昼間は帰宅して昼寝。
涼しいのでよく眠れました。

夕方買い物に行ってから、
晩ごはんは鮭ごはんにしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・7(日) 雨 DVD「アイアンマン」

2012-10-07 09:49:18 | Weblog
朝は雨が降っています。涼しいです。
午後からは晴れる予報です。

日曜日で朝寝坊して、遅く朝ごはん食べました。
まりちゃんは、今朝も元気です。
SLEの病気が安定しているので毎日元気です。

ツタヤで借りてきたDVD
「アイアンマン」を鑑賞しました。

概要
マーベル・コミックから生まれた人気フランチャイズ『アイアンマン』の実写映画化作品。
1990年にユニバーサル・ピクチャーズから映画化の話が持ち上がって以来、
20世紀フォックスやニュー・ライン・シネマなど各社で壮絶な権利争奪戦が繰り広げられたが、
最終的にマーベルの映画製作部門であるマーベル・スタジオズが権利を買い戻し、
自社初の独立製作(インディペンデント)作品として2006年頃から製作が進められた。

監督には、同じくマーベル・コミックが原作の映画『デアデビル』に俳優として出演した縁から
ジョン・ファヴローが着任。脚本の草稿も完成し、本格的なプリプロが開始された。

ストーリー
巨大軍事企業「スターク・インダストリーズ」の社長であり天才発明家のトニー・スタークは、
自身が開発したクラスター型ミサイル「ジェリコ」を現地の在留アメリカ空軍にプレゼンすべく
アフガニスタンを訪れていた。
しかし、無事にプレゼンを終え帰路に就いたトニーを待ち受けていたのは、
現地のゲリラ「テン・リングス」による激しい襲撃だった。
同行していた若い兵士たちが次々と殺される中を必死に逃げまどうトニーだったが、
ゲリラは彼に向けて小型ミサイルを発射した。
トニーがそのミサイルに刻まれた「スターク・インダストリーズ」のロゴを目撃した瞬間、
ミサイルは爆発。爆風で吹き飛ばされたトニーは意識を失ってしまう。

気がつくと、トニーはゲリラの本拠地である洞窟に拉致されており、
胸には車載用バッテリーに繋がった電磁石が取り付けられていた。
爆発の際、飛び散ったミサイルの破片がトニーの心臓周辺に突き刺さったため、
電磁石で破片を引き留めておかなければ1週間で命を落とすというのである。
ゲリラの本拠地にはトニーを吹っ飛ばした例のミサイルをはじめ、
横流しされたスターク・インダストリーズ社製の武器が所狭しと並んでいた。
囚われの身となったトニーは、解放の条件として「ジェリコ」の組み立てを強要される。

やむなく「ジェリコ」製造に取り掛かったトニーは、
同じく捕虜となったインセン博士の協力を得ながら、
ゲリラの目を欺いて密かにある物を作り始めた。
膨大なエネルギーを生み出す熱プラズマ反応炉「アーク・リアクター」の小型版である。
胸に接続することで生命維持を可能にするこの装置を完成させたトニーは、
続いて装置と連動する鉄製の強固なアーマー「マーク1」を作り上げる。
火炎放射器やジェット・パックを搭載し、凄まじいパワーを発揮する
そのアーマーを装着したトニーは、自らの命を犠牲にしたインセンの手助けによって
ゲリラを退け、アーマーを故障させながらも何とか脱出に成功する。

脱出後、アフガニスタン辺境の砂漠に墜落しあてもなく彷徨するトニーだったが、
米軍の捜索隊に保護され本土に生還。国を守るために作った自社製品がゲリラの手に渡り、
またその武器により目の前で若い兵士たちが殺されたことへの後悔から、
記者会見で「軍事関係には今後一切関わらない」と宣言する。
そして、テロ撲滅に貢献すべく、
自らが設計した最新鋭人工知能のJ.A.R.V.I.S.(ジャーヴィス)と共に、
脱出で粉々になってしまったマーク1に代わるアーマーの開発に着手。
試行錯誤の末、トニーは様々な武器を組み込んだ戦闘用パワードスーツとして
再設計した試作機「マーク2」を経て、
遂に実用型パワードスーツ「アイアンマン(マーク3)」を完成させる。

トニーは親友の「ローディ」ことジェームズ・ローズ中佐や
秘書のペッパー・ポッツの協力も得て、完成したアーマーを装着し
「アイアンマン」としてテロとの戦いを開始する。
だが、その影にはスターク・インダストリーズの乗っ取りを企む
重役オバディア・ステインが進める陰謀が蠢き始めていた。

キャスト
役名 俳優 日本語吹替1 日本語吹替2
アンソニー・"トニー"・スターク/アイアンマン ロバート・ダウニー・Jr 藤原啓治 池田秀一
ジェームズ・"ローディ"・ローズ テレンス・ハワード 高木渉 山寺宏一
オバディア・"オビー"・ステイン/アイアンモンガー ジェフ・ブリッジス 土師孝也 壤晴彦
ヴァージニア・"ペッパー"・ポッツ グウィネス・パルトロー 岡寛恵 田中敦子
クリスティン・エヴァーハート レスリー・ビブ 北西純子 魏涼子
インセン ショーン・トーブ 井上倫宏 古川登志夫
ラザ ファラン・タヒール 山野井仁 佐々木勝彦
フィル・コールソン クラーク・グレッグ 村治学 根本泰彦
J.A.R.V.I.S.の声 ポール・ベタニー 加瀬康之 東地宏樹

今晩の
日曜洋画劇場「アイアンマン2」
2012年10月7日(日) 21時00分~23時24分
を放送になってます。
私は、ツタヤのDVDで鑑賞します。

今日の昼間は、雨がやんでから車で出かけました。
今日の昼ごはんもラーメンでした。
ヤマダ電機に行ってポイントGET。
日曜日だから多くの人が来ていました。
帰宅して昼寝してました。
晴れたのは昼間だけで、夕方には曇ってきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・6(土) 曇 公開土太王は面白い

2012-10-06 08:06:23 | Weblog
朝は曇りです。涼しいです。
体育の日で、土日月の三連休です。

朝ごはんは、ナメコと鮭で食べました。
今週は、私は午後4時からBSTBSで韓国ドラマ「公開土太王」(タムドク)をみています。

ストーリー
公開土太王の一代記を描くドラマ
高句麗王の第2王子として生まれたタムドク(後の広開土太王)は権力争いから逃れるため
王子としての生き方より将軍としての生き方を選ぶ。
高句麗への侵攻を止まない後燕(こうえん)の皇帝慕容垂(ぼようすい)と皇太子慕容宝(ぼようほう)。
高句麗の国相(ククサン)ケヨンスは後燕に密偵として潜伏している息子コウンからの情報を頼りに
戦略を出すが他の大臣から猛反対が・・・。
戦場になった遼東城ではコム大将軍、タムドクをはじめとする高句麗軍と
後燕軍の間に熾烈な戦いが繰り広げられる。

公開土太王(クァンゲトテワン):
高句麗王(コグリョ)の第19代王(在位391-412・20年間)
18歳で即位し,西北部の後燕(こうえん)をはじめに契丹(コラン)、靺鞨(マルガル)、
南では百済(ペクチェ)と戦い領土を拡大、高句麗を発展させた。
イ・テゴンが演じるタムドクはドラマ「太王四神記」(2007年)で俳優ペ・ヨンジュンが務めた
タムドクと同一人物だが、はるかに情熱的で人情あふれるキャラクター。
タムドク役のイ・テゴンは数々の戦争をくぐり抜け、
1000を超える城を落とした人物ならではの気概と抱負が感じられる演技を披露する。
(大河ドラマ「淵蓋蘇文 ヨンゲソムン」で
 主役ヨン・ゲソムンの青年時代を演じたイ・テゴンが、初の時代劇主役に挑戦。)

なぜ彼は”太王”と呼ばれるのか
侵略の歴史とも言える韓民族の歴史。
その中で格別目立つのが高句麗の19代目の王、「広開土太王」である。
彼は敵の侵略から国を守るだけでなく、征服のための戦いに挑んだ王なのだ。
韓国歴史上初めて独自の年号”永楽”を使い、大陸まで領土を広げた王。

全てが民の命と生活を守り、平和を得るためだった。
領土を広げるのではなく民の未来を広げる、
それが彼の戦いの本当の理由であり、”太王”と呼ばれるようになった理由である。
試練と苦難を乗り越えた「広開土太王」と彼の国、高句麗と向き合う。
混乱の時代を生きる21世紀の我々には新しいヴィジョンを見せてくれるだろう。

午前中ララガーデンに自転車で行ってきました。
買い物をして、マックでマックシェリー食べてから、
スパゲッティーを買って食べてきました。
曇りで風が涼しいのでちょうどい散歩になりました。

午後は家でのお絵かきして遊んでいるまりちゃんでした。
夕方、ジャガイモをふかして食べました。
マーガリンをつけて食べると美味しいです。
ジャガイモの中がふかふかになるまで蒸して食べると美味しい。
今日のは蒸しが足りなかった。

夜の8時頃に雨が降り出しました。
少しは涼しくなるといいです。
まりちゃんは風呂に入りさっぱりして就寝しました。
休みの日は、ゴロゴロしているので、夜眠れないのかな。
布団の中で遊んでいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・5(金) 晴 

2012-10-05 08:07:03 | Weblog
台風19号が去って朝から晴れています。
昼間は暑くなると思う。
まりちゃんは朝ごはんをナメコと鮭で食べました。
登校時間までお休みしています。

9時にバス通学しました。
学校では、春日部女子東高校の生徒が来てくれました。体育館で一緒にゲームやって遊びました。
午後3時に帰宅。
シャワー浴びて、体操着を洗濯しました。
お絵かきして遊んでいます。

晩ごはんはラーメンにしました。

まりちゃんは、今日も元気に過ごすことができました。
学校から帰ってからは、家でお絵かきして遊んでいました。
夜は風呂に入りさっぱりして就寝しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・4(木) 曇 朝大暴れ

2012-10-04 08:15:15 | Weblog
曇り。肌寒いくらい涼しい。
まりちゃんは朝ごはん食べて登校時間までお休みしています。
今朝は寒いので短パンはやめにします。

9時にバス停でバスを間に手が痛いと言って大泣きしていて、
バスが来てバスに乗り込んで、隣の子の頭を叩いて、メガネを吹き飛ばして大暴れ。
バスから下ろして、いったん歩いて帰宅。
短パンに着替えて、自動車で学校まで送りました。

運動会で日焼けしてから体調不良で、頭に湿疹はできる。
朝起きて手が痛む。
SLEが体の中で暴れているようです。
手が痛いときは、周りの物、人に当たりちらします。
何で自分だけ、手が痛いのかと言いたいようです。
薬はなくて、強い日差しに当たらないように予防するしかないです。
かわいそうですが、
他人に当たり散らすと怪我させるので注意するのに、周りの人は疲れます。
困った。

昼間は、日差しが強くて、蒸し暑くなりました。
暑くてたまりません。
洗濯物がよく乾きます。

学校では、ニコニコしながら作業したそうです。
給食の準備もてきぱきと行いました。
午後3時に帰宅。

私の顔を見ると怒られると思ってうつむいていました。
シャワー浴びておやつ食べています。
体操着を洗濯したので干すのを手伝いました。

晩ごはんは、味噌豚骨ラーメンでした。(笑)
まりちゃんは満足して完食でした。

夜は、昼間学校で書いた塗り絵を見て描いています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・3(水) 曇

2012-10-03 07:48:51 | Weblog
台風19号の影響で曇りです。
まりちゃんは朝ごはん食べて、登校時間までお休みしています。

9時にバス通学しました。
学校では、卒業生を招いて進路決定までの話をしてくれました。
2年、3年と実習を通してどんな事を注意されたか、
どんな目標を立ててがんばったか話をしました。
まりちゃんもニコニコしながら聴くことができました。
午後3時半帰宅。

今日は日中は曇りで、風が涼しいです。
台風19号
2012年10月3日10時30分発表 
台風第19号は、3日9時には硫黄島の南西約50kmにあって、
北北西へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は985hPa、
中心付近の最大風速は25m/sです。
この台風は、3日21時には父島の北北西約240kmに達する見込みです。
4日9時には日本の東に達するでしょう。

まりちゃんは夕方までお絵かきして遊んでいました。
夕方雨が降り出してきました。
まりちゃんの晩ごはんは豚骨味噌ラーメンでした。
今日もラーメン食べて満足したまりちゃんです。

夜はお絵かきして、少し休んでから風呂に入りさっぱりしました。

夜になって小雨が降っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10・2(火) 曇 つるかめ助産院6回

2012-10-02 09:39:04 | Weblog
朝から曇り。涼しい。
雨がふるような空模様。

まりちゃんは、朝起きて手が痛いと言って手首を嚙んでいました。
土曜日の運動会で紫外線を浴びたのが悪かった。
日光過敏で体が過剰に反応すると思う。
昨日は頭に湿疹ができて痛そうだった。

朝ごはんはナメコと梅佃煮で食べました。
9時にバス通学しました。
学校では、曇りだったので、朝の散歩をしました。
午後3時半に帰宅。
シャワー浴びて焼きそば食べました。
洗濯物を取り込んでくれました。

台風19号が小笠原諸島に接近、関東地方は曇りで風が強くなっています。
昼間はお絵かきしてあそんでいました。
晩ごはんは、とんこつ味噌ラーメンにしました。
ラーメン大好きなまりちゃんです。
夜は、お絵かきをして過ごしているまりちゃんでした。
風呂に入りさっぱりして寝てしまいました。
疲れたのかな?


「つるかめ助産院」

第6回「母の想い」

【総合】 2012年10月2日(火) 午後10時00分~10時48分

養子のまりあ(仲里依紗)から嫌みの手紙を受け取った養母の涼子
(賀来千香子)が島に来る。
実の娘を事故で亡くした涼子は、
島の助産院で産むのは危険だと反対するが…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする