こんばんわ。
コロナ禍もあり、久しぶりに歌舞伎座に出掛けた。十一月吉例顔見世大歌舞伎は、十三代市川團十郎白猿襲名披露&八代市川新之助初舞台という歴史的舞台。もうぼくが生きている間、団十郎襲名披露公演は絶対、見ることができない。勸玄くん改め八代目市川新之助が9歳だから、彼が海老蔵を経て、十四代團十郎になるには半世紀ほどはかかるだろう。
本公演は昼の部と”襲名口上”のある夜の部があるが、ぼくのは昼の部。三つの演目があり、一つ目は襲名の幕開けを祝う、賑やかな舞踊、”祝成田櫓賑”。二つ目が八代目市川新之助の初舞台となる歌舞伎十八番の内 外郎売(ういろううり)。三つ目が、お馴染み、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)で團十郎が弁慶を演じる。
舞台には襲名披露祝幕が下がった。
歌舞伎界の宗家市川家の定紋、三升紋をモチーフにした祝幕
美術祝幕 世界的な現代美術家・村上隆の制作。成田家のお家芸「歌舞伎十八番」の全演目がデザインされ、中央には團十郎としての初舞台となった「勧進帳」の弁慶と新之助の「外郎売」が描かれた。
中央に弁慶と外郎売。
高さ7・1メートル×横31・8メートルの豪華な祝幕。
祝い幕が贈られた巨大な箱も展示されている。
幕が上がる。賑やかな舞踊劇、”祝成田櫓賑”。
”勧進帳”と”外郎売”の詳細は後日、お届け申し上げまする。
大相撲九州場所11日目
九州場所も終盤の第三幕。残念ながら、王鵬、10連勝ならずでござりました。豊昇龍、単独トップ、高安も勝ち、一差で追走となり、ますます面白き九州場所の終盤でござりまする。正代劇場もはじまりはじまり。まずは若隆景をぶっとばす。朝乃山劇場も再演。またも六番相撲で黒星で幕下優勝を逃す。
王鵬、明日は豊昇龍戦。連敗はできない。
高安、連敗せず、9勝目。まずは二桁勝利へ。
豊昇龍、御嶽海に圧倒。10勝目で、大関昇進の足掛かりをつくる。
正代劇場開幕。まず血祭りにあげられたのは若隆景。来場所、大関とり場所としたい二桁勝利が難しくなった。
貴景勝が優勝争いのキーパーソンか。豊昇龍戦を残している。自身にも優勝の可能性を残す。
では、おやすみなさい。
いい夢を。W杯劇場も開幕!日本勝利の予感。先走って祝幕!
DVDを観てました。
キャリー、ジャングルブック、アラジン・観賞中。
ゴルフもサッカーも興味なく。
運動オンチです。
姿勢とスタイルはいいの。
おやすみなさいませ。
あれ、今日の投稿は18:41:32 でしたか!
いやにお早いですね。
大相撲欄を縮小されたからか?ワールドカップの
ご準備の為か?(笑)
さてさて、十三代市川團十郎白猿襲名披露&八代市川新之助初舞台という歴史的舞台とは!
こういう席は早くから予約されているのですか?
團十郎の弁慶は舞台ではなくポスターですね。
本物は撮影できないのでしょう!
>歌舞伎界の宗家市川家の定紋、三升紋をモチーフにした祝幕に美術祝幕
これにも相当高価なものでしょうね。
見れば見るほど豪華に思えます。
うわっ、横の高い席、西洋のオペラだったら王室や貴族が座るところですね。
>祝い幕が贈られた巨大な箱も展示されている。
うへ~、こんな箱に入れて宝にして保存しておくのですか。
でも幕が入るくらいだったら余程大きなものなんでしょうね。
>幕が上がる。賑やかな舞踊劇、”祝成田櫓賑”。
あれっ、これは実写ですか、下に名前が出ているのなら映像みたいな?
うわ~、いずれにしろめちゃめちゃ豪華なものですね。
>大相撲九州場所11日目
いよいよ後半戦になりましたね。
王鵬、残念!高安一差で追走 いぇーい!豊昇龍は横綱へまっしぐら!?
>正代劇場もはじまりはじまり
また、若隆景に負けるかと思ったら・・・15日間あんな勢いで取ればいいのに!
朝乃山は負けたんですか、どうしてなんだろう?
>王鵬、明日は豊昇龍戦。連敗はできない。
豊昇龍に土つけよ!寝ないで作戦しろ!!いや寝ないと力がでないか(汗)
高安、足の指痛そうですが元気ですね、錦富士も強い!小兵力士は誰でも応援したくなりますね(笑)
御嶽海、それに玉鷲、逸ノ城、若隆景の天皇杯の3力士はどうしたんですかね?
貴景勝、豊昇龍に土つけよ!!(笑)
そうだ縁起のいいはずの九州場所なんだから。
W杯劇場も開始直前なのか!
忙しいですね。
有難うございました。
お休みなさい。
歌舞伎の写真はポスターやカタログからのものです。桟敷席からの写真は休み時間に撮ったものです。この高価な座席でみたわけではありません(笑)。
お相撲も最後までわかりませんね、できれば、W杯効果で、今日、王鵬が豊昇龍に逆転勝利してもらいたいですね。
ありがとうございました。
ジャングルブックのコメントは私ではありません。
相手の方を間違ってますです
サッカーはまさか勝利するとは思わなかったので見てなかったです
見れば良かったなと今日のテレビの騒ぎを見て思いました
このまま、波に乗って勝ち続けて欲しいです
豊昇龍も波に乗って千秋楽まで勝ち続けるでしょうか?
豊昇龍も人の子だから、どこかでプレッシャーで負けるでしょうか?
今日、
王鵬、勝ったら王鵬
は千両役者です
かえって、王鵬のような下位の力士と当たった方が負ける事があるかと思っています
とにかく、豊昇龍が負けてくれないと高安の優勝はない訳で。
でも、十両で同じ部屋の天空海が優勝争いのトップで。
部屋でお互い優勝をしようとかで
豊昇龍が張り切ってるかもしれません
そんな事になったらイケメンの
立浪親方が男泣きするでしょうけど。
そんな親方の姿が見たい気持ちもありますが。
それよりも
高安の男泣きの姿が何倍も見たいです。
勝利の女神は、また高安には微笑まないのか?
天は我々を見放した…という
映画の八甲田山のセリフを思い出しました
でも、高安は優勝こそ逃してはいるけど。
毎場所、二桁勝ってますよね?
コロナ禍での休場が今年はあったのでしたっけ?
それがなかったら年間の最多勝は高安だったんじゃないかと思います
関脇の番付にいたら、大関昇進かと騒がれてますね
高安、強いのになんで優勝出来ないのと思ってしまいます
訳が解らないのは朝乃山で…
何で阿炎や竜電のようにパパッと
優勝して幕内に戻れないのか?
もどかしいったら、ありゃしないのであります。
姉の意見では
阿炎らと違って、元大関という事で
余計なプレッシャーとかプライドとかで。
負ける事はできないと自分で自分にプレッシャーを掛けてて。
割り切って思い切り相撲が取れない。
朝乃山って、繊細なのでしょうか?
負けると引き摺るタイプでしょうか?
姉は
阿炎ちゃんみたいに、あっけらかんとした性格じゃなさそうだから。
アレコレと考え過ぎて相撲が小さくなってんじゃないの?と言ってました。
阿炎だって、そんなに単純じゃないでしょうが。
親方との結び付きも強いようで、良いアドバイスを受けているようだし。
昨日のような
思い切りの良い相撲が取れてますね
負けたら負けで、いいやという
阿炎のような
気楽な気持ちで朝乃山は相撲が取れない。
元大関という立場なのでしょうか?
姉は、ちゃんを付けても
呼びやすい四股名のお気に入りのお相撲さんには
宇良ちゃん、阿炎ちゃんとちゃん付けで呼んでます
稀勢の里も大関の時はキセちゃんでしたが。
横綱になったら敬意を表して稀勢の里と呼んでました
照ノ富士も照ちゃんでしたが
横綱からは照ノ富士でした
熱海富士もお気に入りですが
熱ちゃんでは呼びにくいので辞めてるそうです
呼ぶとしたら、熱海ちゃんとなるでしょう
朝乃山が幕内に戻ったら姉は
朝ちゃんと呼ぶのかなと思っています
伊勢ヶ浜部屋の力士が活躍してて
私は今だに
錦富士と翠富士の区別がつきません
富士の四股名の伊勢ヶ濱部屋の力士らですが。
熱海富士は
熱海の出身だからピッタリの四股名だと思っています
W杯劇場も最高でした。逆転勝利!
ありがとうございました。
(当初、宛先が間違っていました。失礼しました)
こんな面白い試合、めったにみられませんよ。家内も前半だけ見て、寝てしまいました。もったいないことしましたね。ただ、まだ安心はできませんね。もしコスタリカに負けたら、わかりませんね。それこそドーハの悲劇、再び。
今日の大一番は豊昇龍と王鵬ですね。王鵬が堂々と勝って、大向うをうならしたいですね。そして、高安を含め三力士が2敗で並ぶ。そうなると面白いですね。
朝乃山はもどかしいですね。二度のチャンスに幕下優勝も出来ないようでは、十両に上がっても、10勝程度かも。これでは、入幕はだいぶ先きですね。プライドというより、真剣度が足らないのでは。
熱海ちゃん、では可愛すぎるのでは。”あーちゃん”でいいのでは(笑)。