こんばんわ。
昨晩のW杯ドイツ戦での逆転勝利は、まさに”ドーハの歓喜”だった。前半戦は、前田のシュートがオフサイドになったり、そのあと、PKで失点するなど、ドイツの猛攻がつづいた。なんとか0対1でしのいだが、やっぱり強豪ドイツには敵わない、もう寝ようかと思ったが、起きていて良かった。後半戦は、日本チームが猛反撃を開始。30分に堂安が同点ゴール!よし、これで勝ち点1,これを守ってくれ!と応援していたが、なんと38分にFKから浅野が抜け出し、ネット横からGKの頭横越しに勝ち越ゴール! そのまま、2対1で逃げきった。優勝候補のドイツを破り、”ドーハの歓喜”となった。
翌朝、まるで”ドーハの歓喜”を祝福するかのように、富士山がくっきりと、かつピンク色に輝いていた。
では、祝勝記念にと、稲村ケ崎の富士見へ出掛けた。
七里ガ浜越しの真白き富士の嶺が見事だった。左に江の島。
”ボート遭難の碑”から見る真白き富士の嶺と緑の江の島。
富士の股覗き(笑)。
ツワブキも満開だった。
切通し(国道)沿いのツワブキ。
”コッホ博士の碑”の丘に登る。
コッホ博士は明治41年に弟子の北里柴三郎に招かれ来日した。鎌倉でひと月ほど過ごし、ここから見える景観を好んだ。まだ切通しがなかったので、実際の見晴台は国道の向こうの山頂にあったようだ。
ドイツのコッホ博士も見た富士山。ドイツの敗戦をお知らせしたら、次第に富士山から雲が湧き出てきた。
そうか、いつまでも浮かれているわけにはいかない。次のコスタリカ戦を落とせばわからなくなる。
気を引き締めて、ここで、稲村ケ崎を後にした。
九州場所11日目
”ドーハの歓喜”につづいて、”博多の歓喜”
今日の大一番、王鵬対豊昇龍戦。同期の桜で、大鵬の孫と朝青龍の甥の対決。王鵬、豊昇龍を叩きこみで破り10勝目!豊昇龍と並んだ。高安も勝ち、10勝目。三者トップで並んだ。貴景勝は3敗同士対決を制して優勝戦線に踏みとどまる。理想的な展開で”博多の歓喜”となった(笑)。
王鵬 叩きこみ 豊昇龍
王鵬、うれしい10勝目。明日は高安戦。貴景勝戦も組まれるかも。
高安、10勝目でトップタイに。今場所こそ初優勝なるか。そうなれば、それこそ”博多の歓喜”
優勝ラインが12勝3敗ならば、貴景勝はもう負けられない。明日の豊昇龍戦は落とせない。
明日12日目、高安と王鵬、貴景勝と豊昇龍が対戦。いよいよ大詰め。博多が沸き立っている。
おやすみなさい。
いい夢を。
(歌舞伎座の緞帳)
>前半戦は、前田のシュートがオフサイドになったり、そのあと、PKで失点するなど、ドイツの猛攻がつづいた。なんとか0対1でしのいだが、やっぱり強豪ドイツには敵わない、もう寝ようかと思ったが、・・・
はっはっは、「右に同じ」でした!
>よし、これで勝ち点1,これを守ってくれ!と応援していたが、なんと38分にFKから浅野が抜け出し、ネット横からGKの頭越しに勝ち越ゴール! そのまま、2対1で逃げきった。
なんだか、あれ~っ?と言うまま最後まで観てしまいましたね。
なんだか狐につままれたような・・・。
>翌朝、まるで”ドーハの歓喜”を祝福するかのように、富士山がくっきりと、かつピンク色に輝いていた。
きっとそうでしょう!
>では、祝勝記念にと、稲村ケ崎の富士見へ出掛けた。
いいですね~!
>七里ガ浜越しの真白き富士の嶺が見事だった。左に江の島。
素晴らしいアングルです。
うわっ、どアップ!!!
>”ボート遭難の碑”から見る・・・
今日は冴えていますね~。
>富士の股覗き(笑)。
天橋立の特許じゃーなかったんですね(笑)
>ツワブキも満開だった。
marboさん、4コマ漫画みたいですよ(笑)
>切通し沿いのツワブキ。
NHKのいくつもの鎌倉特集で覚え込みましたね(笑)
>コッホ博士の碑”の丘に登る。
えっ「まだ切通しがなかったので」って明治41年以降に出来た道も切通しって呼ぶのですか?
>ドイツの敗戦をお知らせしたら、次第に富士山から雲が湧き出てきた。
はっはっは、それにしても素晴らしい富士の姿です。
うわっ「富士山雲に乗る!」が特に気にいりました。
>そうか、いつまでも浮かれているわけにはいかない。
まるで 高座の噺家さんですね。
ある時は漫画家で、そしてある時は噺家さん。
まだまだ、ベースボールの評論家から相撲道に美術評論家かと思ったら、月を愛でるのか観測されているのか、いやいや病院に居る時以外は多忙ですね(笑)
>気を引き締めて、ここで、稲村ケ崎を後にした。
あれっ、監督の談話につながっていますね!
”博多の歓喜”・・・このタイトルを見て博多はどこ?って探しましたよ。
そういうことでしたか!
私も実に久しぶりに一人で手を叩きました。
>王鵬、豊昇龍を叩きこみで破り10勝目!豊昇龍と並んだ。高安も勝ち、10勝目。三者トップで並んだ。貴景勝は3敗同士対決を制して優勝戦線に踏みとどまる。理想的な展開で”博多の歓喜”となった(笑)。
まるで噺家さんみたいな「落ち」です
>明日は高安戦。貴景勝戦もあるかも。
強くなりましたね。
ん、熱海から望む富士山は曇っているようで?(泣)
>そうなれば、それこそ”博多の歓喜”
そうです!
夕べと今日の夕も
>明日の豊昇龍戦は落とせない。
うわっ、「二人共反則で退場」なんて相撲にはありませんでしたが、これも楽しみです。
>博多が沸き立っている。
九州場所を「博多」と称していただいて嬉しいです。
また富士山だ。
有難うございました。
お休みなさい。
富士山🗻は綺麗ですねぇ
毎日、見られるのは羨ましいです
確か、熱海富士の化粧回しの富士山が
ピンク色だったような?
見ていてピンク色の富士山だと思って土俵入りを見てました
空回りしてるような熱海富士の相撲ですが、
来場所は十両に落ちてのやり直しですね。
昨日も負けて、引き上げる時に安治川親方に呼び止められてたようですが。
アドバイスを受けても、なかなか勝てないとなると熱海富士も辛いだろうなぁと思っています
まだ、二十歳。これからですよね
豊昇龍が王鵬と同期と知って
豊昇龍って、そういえばまだ23歳だったんだと思いました
何か貫禄があるというのか?
ふてぶてしい感じで、もっと年上かなと思ってました
だから、まだ23歳の青年だから。
土俵を離れて
テレビで見たニコッとした笑い顔が
可愛かった訳だと思いました
霧ちゃんの霧馬山よりも年下なんですね
仲が良いらしいけど
霧馬山も勝ち越しして、来場所は関脇に上がれるようになって欲しいです
王鵬がやってくれました
これで優勝争いが面白くなってきました
王鵬は不気味です
優勝争いには加わってても優勝など意識はしてないと思うので。
思い切り取れると思うのです
高安は、また緊張とかして
今日の王鵬との対戦に中途半端な相撲だとどうなるか解らなないです
豊昇龍が負けて、高安に優勝の可能性が凄く出てきました
とにかく、3日間を負けなしで勝ち続けて欲しいです
今日、勝てたら土曜日からドキドキ、ハラハラしながらのテレビ観戦になりそうです
土日の対戦相手は誰になるのか?
また、優勝を逃したら
私は稀勢の里の時に味わった奈落の底に落ちて行きそうです
稀勢の里の時は、その底から何回も這い上がって応援してたけど。
その思いは、もうしたくないです
もう、今は体力的に無理です
最近は、筋力を付ける為にスクワットの運動してるけど、奈落の底から這い上がれる筋力は付いてません
また、優勝できなかったら。
高安はお祓いして貰った方が良いです
稀勢の時は京都に行った時に
勝負事に強いという藤森神社に詣ってお願いしたけど。
効果があったのか?解らないでしたが。
競馬関係の願かけには良い神社のようでした
紫陽花がいっぱい咲いてる神社だったので紫陽花を見られたのは良かった神社でした
とにかく、頑張れ高安であります
正代も高安を見習って欲しいけど
そうした気持ちも、なくなっているよえな正代の相撲ですね
でも安心は禁物ですね。ドイツがスペインに勝てば、両チームとも2勝となり(コスタリカには勝つでしょうから)、日本がコスタリカに引き分けか負けで敗退ですよ。
”切通し”は鎌倉時代だけではなく、山を切り通す道路の一般呼び名です。ご存じのように、新田義貞の頃は切通しがなく、稲村ケ崎の磯伝いで鎌倉に侵攻しました。
博多場所も面白くなりましたね。王鵬が意外にがんばりますね。今日の高安戦もひょっとすると(笑)。貴景勝は豊昇龍の変化(たぶんやりますよ)をどう抑えるかですね。
ありがとうございました。
王鵬ががんばりますね。たしかに地力がついてきました。今日の高安戦に勝てば、あれよあれよと初優勝も。でも、今場所は高安に〆させたいですね。三度目の正直。四度目かな?
楽しみな九州場所終盤戦です。