気ままに

大船での気ままな生活日誌

ミミズク土偶から大妖怪展を思い出す

2016-08-05 05:45:42 | Weblog

おはようございます。

上野へ行けば、必ず寄る東博。年間パスポートをもってるしね。その日も、芸大美術館で、湖北の観音さま展をみたあと、都美の木々の対話展へのつなぎを東博ですごした。そのとき、平常展でみみずく土偶をみているとき、ふと、えど博の代用回転、じゃない、大妖怪展のことを思い出した。たしか、そのキャッツコピーが”土偶から妖怪ウオッチまで”だった。実際、展覧会でも、重要文化財のみみずく土偶や遮光器土偶が展示されていた。

土偶を妖怪の仲間に入れたのは、たぶん初めてにことではないかと思うが、一方、現代の妖怪ウオッチも入れているので、もちろん、コワイ妖怪ではなく、カワイイ妖怪ということだろう。さて、”妖怪のあけぼぼ”をまず、ごらんいただきます。

トーハクの妖怪たち

みみずく土偶

ハート型土偶

遮光器土偶

毎年のように、どこかの妖怪展は見ているし、ある年には、三つの妖怪・幽霊展を制覇したこともある(汗)。だから、今回の、えど博の大妖怪展の展示品もどこかで見たようなもの多く、さらっと見物した。それに、その日は大変な混雑で、ゆっくりみるような雰囲気ではなかった。もう一度ということも考えたが、夏休みに入った子供たちでさらに混み合いそうなので、たぶん、行かないと思う。ということで、行ったという証拠に、えど博の妖怪のいくつか紹介することでお茶を濁したい(笑)。

えど博の妖怪たち

百鬼絵巻(龍亭)から

妖怪図(高井鴻山)

百鬼夜行絵巻(伝土佐光信) 重文 

土蜘蛛草紙絵巻(鎌倉時代)

辟邪絵・神虫(平安~鎌倉時代) 国宝 鬼を食らう神虫。これも後の妖怪図に通じる、源流のひとつとしている。

今回は、水木しげるの妖怪は出てこなかったが、その代り、現代の妖怪として、”妖怪ウオッチのジバニャンちゃんが来られています。

芸大美術館の妖怪


都美の妖怪

では、みなさん、今日も一日、お元気で!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観音の里の祈りとくらし展 | トップ | レンブラント リ・クリエイト展 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事