goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

おんめさま 八重ドクダミの咲く頃

2022-05-21 12:31:28 | Weblog

おはようございます

道端のドクダミの花が咲き始めてきたので、そろそろ八重ドクダミを、と出掛けた。鎌倉ではこの花といえば、おんめさま(大巧寺)と海蔵寺か。毎年、どちらかでシーズン初見をする。2022年はここでした。

地元の人がおんめさまと慕う大巧寺。安産祈願のお寺として知られ、若い二人の参拝が多い。

さて、お目当ての八重ドクダミは?本堂前の利休梅の根元に群生している。咲いてました!今年、初見!2022年5月20日!

見事な八重!

今年のおんめさま女王!

八重どくだみの咲く頃はいろいろな花が咲き揃う。

イワフジとほたるぶくろ

ニオイバンマツリとイワガラミ

香りぷんぷん。

ガマズミ

はくちょうげ(白丁花)

白花シラン

ハナズルソウ

ヒペリカム

サツキは見頃に。

こばのずいな

紫陽花

外の柵にテイカカズラがからむ。

奥の庭に咲く芍薬。たしかに立ち姿がうつくしい。立てば芍薬、座れば牡丹。

山門の傍に咲くシャクナゲ。明月院門前のと同じ品種かな。まだうつくしい。

八重どくだみに誘われて、いろいろな美人花とも遭遇。たのしいひとときでした。

鎌倉駅の線路際に咲くドクダミ。

我が家の近くでキンシバイの初見。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 照ノ富士、隆の勝、佐田の海... | トップ | いよいよ千秋楽 照ノ富士と... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何れも (アナザン・スター)
2022-05-21 12:44:40
お近くの、然もお寺さんにあるとは見事ですね。
魂が宿っているようにも見えます。

花は、何れも美しく咲こうとはしないもの。
だからこそ、こちらの心を捉えてしまうのでしょう。
一目惚れって、そういうものかも知れませんね。

一目遇いたい、との想いで遭遇した感激は一生の宝ですもの。
心の中に咲き続けてくれる。
斎藤隆介・滝平二郎の、花咲きやま、を思い出します。
返信する
アナザン・スターさま (marbo)
2022-05-21 17:13:31
そうですね。お寺さんの花々は仏さまのようです。毎年、その時期に拝みにいくようなものですかね(笑)。

>花は、何れも美しく咲こうとはしないもの。
だからこそ、こちらの心を捉えてしまうのでしょう。
一目惚れって、そういうものかも知れませんね。

その通りと思います。

>斎藤隆介・滝平二郎の、花咲きやま、を思い出します。

知りませんでした。ロングセラーの絵本だそうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事