こんばんわ。
大船フラワーセンターがこの7月16日(土)に開園60周年を迎え、これを記念してこの三連休に感謝祭を開くと言うので、日曜日に出掛けた。感謝したいのはこちらの方で、定年退職後、17年間も、随分と楽しませてもらった。
10日ほど前、来園しており、もみじ山に咲く紅筋山百合をたっぷり楽しませてもらったので、この日のお目当てはとくになかった。もう山百合も紅筋山百合も散っているだろうし、鹿子百合でも見られればと築山に入った。
そして、その先に、ななんと、紅筋山百合と山百合が並んで咲いているではないか。まさか、出会えるとは思わなかったのでうれしくて飛び上がった。
紅筋山百合。近在ではこの植物園でしか見られない珍しい山百合の変異株。60周年記念に相応しい花だ。
山百合
紅筋山百合はさらに二株、見つけた。そのひとつ。ちょうど見頃!
その近くでツチアケビの実が。
そのとき、ちょうど、ブラスバンドの演奏が聞こえてきた。感謝祭のイベントの一つとして、広場で玉縄中学校の演奏会があったのだ。すぐ駆けつけた。
中学生なのに年寄り向きの演奏をしてくれ楽しめた。カーペンターズの曲やサッチモのこの素晴らしき世界、キャッツの曲など。
この素晴らしき世界 ルイ・アームストロング
感謝祭に相応しく、女郎花と花魁草まで駆けつけてくれた。
大相撲9日目。2敗トップタイの琴ノ若が、一差で追う関脇・若隆景を突き放した。これで若隆景は大関昇進の33勝が不可能となり、若手有望株の二人に明暗が分かれた。
”正代劇場”は今日も盛況。4連勝で白星先行となった。 照ノ富士、貴景勝は揃って勝ち、優勝戦線に踏みとどまった。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
>感謝したいのはこちらの方で、定年退職後、17年間も、随分と楽しませてもらった。
へへへ、お互いに感謝の心を持つって素敵なことですね。
でも、お近くにこんな素敵な所があるって素晴らしいです。
えっ、10日前にも!
ということは散歩コースみたいなものですか?
築山(つきやま)ってこう書くのですか(汗)
私が育って福岡の家の庭に小さな築山があり、祖母がそう呼んでいたのでてっきり「月山・・・お月見をする山」くらいに思っていました(笑)
この飛び石の路は絶妙に感じます!
>うれしくて飛び上がった
へーっ、犬も歩けば「小判」に当たったんですね!
うひゃーっ、紅筋ヤマユリって岩崎園芸で16,500円の値がついていました。
(URLをつけたら投稿できませんでした 汗)
>そのひとつ。ちょうど見頃!
小判どころじゃー無さそうですね。
ツチアケビの実の次はブラスバンドの演奏でしたか!
最高のひと時でしたね。
>サッチモのこの素晴らしき世界
私も大好きな曲です。
ああ、CDも持ってますよ♪
へーっmarboさん、キャッツのミュージカルもご覧になったんですか?
>女郎花と花魁草まで駆けつけてくれた。
いぇーい!
若隆景vs琴ノ若と”正代劇場”は見ごたえありましたね。
今日の正代はスーパーマンに見えましたが、まだまだでしょうか?(笑)
お終いのひまわりみたいな花の名は何ですか?
有難うございました。
おやすみなさい。
着地に失敗されなかったようですが、お歳を考えて。
まさかの遭遇も、今日の日のお出掛けに合わせてくれたのでしょう。
好かったですねぇ。
ここ数日、夕方になったら雨です。
天の川が観えません・・・
昼間に降ってもいいから、夜間は晴れて❣
本が読めないのと、星が観えないのは恋しさが募ります。
花に慰めてもらいました。
ありがとうございます。
今までは、これ程の被害は出なかったように思いますが。
大雨と台風と、これらも温暖化の影響でしょうか?
自然は怖いです
友風は私も応援しています
やっと幕下上位まで上がって来たのに
足踏み状態で、今場所はそれでも幕下の三枚目にとどまって、いよいよ十両昇進か優勝すればスンナリと上がれるかと期待してたのに。
昨日は勝ちましたけど。
頑張って勝ち越しはして欲しいです
友風は
いよいよ十両に上がれるとなったら。
緊張してしまうのか?性格が優しいのか?
足の怪我があるので無理な相撲はできないでしょうけど。
あと一息なので頑張って欲しいですね
元嘉風の中村親方も、見ていてもどかしいかもしれないですね
十両に昇進できても、また幕下に落ちてしまう事もあって。
幕下上位から関取になるにも大変だなと思っています
幕内にいた常幸龍と北はり磨も幕下で。
何回か十両に上がったけど、今は幕下でも
下位の方になってしまって。
十両に戻るのは難しいかなと思っています
どちらも好きな力士です
北はり魔は稀勢の里と同期で、現役で残ってるのは北はり磨だけだそうです
怪我で幕下に落ちた明瀬山も頑張って欲しいです
友風は気弱な性格なのかな?と思ってしまうけど。
二所ノ関親方が自分は気が弱かったから、メンタル弱かったと話したら
他の親方が、気が弱くても横綱にまで
なれたのですか?と言われてたけど。
強気な朝青龍のような性格だったら、もっと早くに横綱になっていたと思います
でも、そんな朝青龍みたいな稀勢の里だったら。
私はファンにはなってなかったでしょうけど。
正代も朝青龍みたいな性格だったら、
やっとこさで勝ち越しなんて事にはなってないだろうし。
でも、そんな正代だったら。
崖っぷちの正代を一生懸命に応援する
ファンもいなかったかもです。
稀勢の里も、正代も、匙を投げて
もう知らんと思っても見捨てられない
不器用さが魅力な力士なのかもしれないです
しかし、正代はいい加減にせめて
二桁は毎場所は勝って欲しいです
朝乃山が幕内に戻るのは最速でも
来年でしょうか?
あの時に素直に認めていたら、幕下からの出直しで済んだのかも?
子供の頃に母親から、怒らないから
何をしでかしたか素直に言ってごらんと言われて。
白状したら、怒らないと言ってたのにボコボコに怒られた思い出があって。
やってませんなどとシラを切ったのが悪かった…
今さら、仕方ないので。
地道に頑張るしかないので、地道に見守るしかないですね
場所中にコロナに感染で休場になる力士や親方が出てきて。
一山本も好調だったのに残念です
元琴欧州の鳴戸部屋もコロナ感染で
親方も部屋の皆が休場となってしまって。
鳴戸親方のブログを見ると、皆で焼肉したとか、差し入れの魚でちゃんこを作ったとか。
皆で食事していて。
当たり前の相撲部屋の食事の様子でしょうが。
今は社員食堂のように各自がそれぞれ
別れて食事するとか
寝泊まりも同じ場所では感染は防げないのではと思います
協会も医療の専門の方に生活面の指導を受けた方がと思います
横綱でも、誰でも感染する可能性はあるので。
もう、千秋楽まで感染者が出る事がないようにと思っています
熱中症とコロナ感染と、
私達も気を付けないとですね
marboさんも、お出かけの時は
余裕を持って、水分補給などに気を付けてください
駅と反対側にあるので、歩くと3,40分はかかりますので散歩コースというわけにはいきません。でも年間パスポートも買っていますので月に数回は訪ねています。
>紅筋ヤマユリって岩崎園芸で16,500円の値がついていました。
ネットで見てみました。ちょっと紅が濃すぎるようでしたが、本物でしょうね。似たような交雑種はいろいろあります。紅筋山百合は組織培養でしか増殖できないようですよ。京都府立植物園でも数株、見ています。
>キャッツのミュージカルもご覧になったんです
か?
はい、劇団四季で見たことがあります。猫の衣装が面白かったですね。
>若隆景vs琴ノ若と”正代劇場”は見ごたえありましたね。今日の正代はスーパーマンに見えましたが、まだまだでしょうか?(笑)
琴ノ若、いいですね。正代劇場は今日も盛況の雰囲気ですね(笑)
>お終いのひまわりみたいな花の名は何ですか?
黒いヒマワリの品種名は、”日食”です(うそです)。
見ておられたのですか。実は4回転トーループを試みたのですが、回転不足で転倒。でも、おかげで足元にツチアケビを見つけることができました。
>まさかの遭遇も、今日の日のお出掛けに合わせてくれたのでしょう。好かったですねぇ。
アナザンさんもそうでしょうが、いつも会っている花は、向こうで合わせてくれますね。
梅雨空のようで、月や星に会えませんね。昨夕も寝待月を待っていたのですが、会えず、こちらが寝てしまいました。
友風は嘉風に可愛がられていたようですね。二所ノ関部屋に移ってくれて良かったです。部屋頭として若手を育てて欲しいですね。親方も期待しているでしょう。
コロナでお相撲さんも大変ですね。自分がかからなくても、休場ですもんね。
お互いにコロナと熱中症には気を付けましょう。
ありがとうございました。