goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

正月えびす、紅梅、白梅、蝋梅、正月紅葉、正月ぼけ 

2024-01-02 10:21:20 | Weblog

おはようございます。

かまくら初散歩を終え、カフェで休んでいたら、スマホで能登半島地震の発生を知る。お正月早々、龍神の大暴れ、どうぞ被害が最小で済みますように。

かまくら正月初散歩はまず、本覚寺の正月えびすへ。コロナ以降消えてしまった華やかな提灯飾りや福娘さんが復活しているだろうと期待していた。しかし、裏門に到着すると、そこからつづく提灯飾りが今年もない。

そして、境内の福笹や熊手、お守りなどの縁起物を授けるテントも一つ、二つで、あの福娘さんが一人もいない。去年と同じ。がっかり。お神酒の一杯もと思っていたが、夷堂にお参りして、早々に立ち去った。

夷堂前の飾り提灯も一切なし。栴檀の実だけ。

2020年の夷堂↓ こうでなくちゃ。

山門を出てすぐそこが滑川。橋のたもとでカワセミを発見!ニ、三度、漁をして止まったところにカメラを向けたが、たちまち下流の方に飛び去ってしまった。正月翡翠の初撮りは惜しくも逃した。

夢やぶれ、ここからすぐの妙本寺へ。でも、ここで反転攻勢。紅梅・白梅・蝋梅そして正月紅葉にも出会い、すっかり正月気分を取り戻した。

祖師堂前の紅梅がもうこんなにたくさん咲いていた。鎌倉一早いのではないか。

正月紅梅

白梅は一輪ほどの暖かさ。

蝋梅は千輪ほどの暖かさに狼狽。

ギャーギャーという栗鼠の声。木から木へと移っている。一瞬、止まったところをパチリ。これは一発でうまく撮れた。正月翡翠は逃したが、正月栗鼠で挽回。

年の瀬の見事な紅葉をここで見ているが、正月まで残っていてくれた。ありがとう。

文句なし、正月紅葉!

大巧寺では正月ぼけ。

喜望峰ひるむしろ。むしろでお昼寝。

万太郎にも出てきたヒルムシロ。

八幡さまの初詣の列は段葛の第二鳥居まで溢れている。地元の人は松の内を過ぎてから。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする