goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

ヘネラリフェ庭園 (スペイン旅#14)

2014-11-17 11:17:21 | Weblog

 スペイン旅日誌も、まだ1/3は残している。次々と入る遊びの記事を途中で入れなければならないので、遅れに遅れている。急がねば。今日のお出掛けの前に一本仕上げていこう。

アルハンブラ宮殿の北、チノス坂をはさんだ丘に、ムハンマド3世の時代に建設された夏の離宮がある。シェラネバダ山脈の雪解け水を引き、噴水や水路が設けられ”水の宮殿”と呼ばれている。離宮中央にはアセキア(掘割)の中庭があり、そこが見学のメイン。そこに辿りつくまでのハイキングコースのような道もまた、楽しい。以下、写真のオンパレードで。

さあ、出発

糸杉の生垣というか生け門(笑)

水の庭園らしく。あちらこちらに水路や池が。

家族連れもハイキングスタイルで

お花もいっぱい

さあ、離宮に入り、アセキアの中庭へ。

 

帰り道も楽しい。夏のような陽気の中を。

歩いて、歩いて、

そして、午後はグラダナの街に出てみよう。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4000本目の記事は一番いい日に

2014-11-17 08:57:18 | Weblog

本日、これが4000本目の記事になります。3000本のときも記事にしていて、そのときはバレンタインデイの日(2013年2月14日)だった。その日に合わせたわけではないのにおめでたい日と重なった。ところが、今日の日は、2014年11月17日で、あたりまえの日だ。もう少し、ピッチを上げ、二日前の11月15日に到達していれば、七五三の祝いに重なったし、この日、横浜で行われた高校同窓会の古希祝賀会のおめでたい日にも重なるところだったのに。

さて、何とかこの日をいい日にしたいと、考え付いたのは、ぼくの得意の(汗)、語呂合わせ。2014・11・17は二重丸でいいよ(2014)、一番いいな(1117)。な、なんと、とんでもない、いい日だったのだ。

そして、ここまで、かかった日数は3027日。1日平均にすると、1.3214403本。語呂合わせすると、いいさ、兄ちゃん(1321)、よれよれの散文でも(4403)。
駄文を重ねても、誰にも文句をいわれないのがブログ記事。だから続く。次は5000本目指して、がんばりまぁす。

では、4000本目のブログ写真は、4000本はある新宿御苑の木々の中から、秋色になった木々を。(3日前)

ユリの木

プラタナスの並木

 菊花壇が開催されていた

十月桜が満開だった

 さて、祝い酒をどこで飲むか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする