goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

11月11日は、いい(11)一番の相撲がいっぱい

2014-11-11 20:48:52 | Weblog

11月11日の、九州場所はいい(11)相撲の1番がいっぱい。いい(11)日だった。

その1番の一番(11)は、稀勢の弟弟子、高安が日馬富士から金星。初日から3連勝を飾った。日馬富士、勇み足。

そして、その一番の2番目は、兄弟子、稀勢の里が豪風を難なく下し、3連勝。

そして、その一番の3番手は、あと一息、栃煌山、白鵬から金星を奪うところだった。

そして、その一番の4番手はいち(1)の城(逸ノ城)が関脇碧山に完勝。今場所もやりそうな雰囲気。

そして、その一番の5番手は豪栄道と遠藤が初白星、1勝をあげた。これらは写真なし。

ぼくのご贔屓力士がそろって勝利!とてもいい(11)、1日だってごわす。

。。。。。

11年11月11日11時11分にオープンした辻堂の湘南テラスモール。何か派手ないい(11)イベントでもやっていないかと、出掛けてみたが、なんもなかった。ただ、ふつうのクリスマスイルミネーションが5時からの点灯を待つだけであった。七五三の3歳のお祝いの誕生日だというのに、いい(11)ことが何もない、おろかなテラスモールだった。

ただ、ビラだけはあった。

ぼくが11年11月11日11時11分11秒に何をしていたか、知りたい方はこちらにどうぞ。実は、西美のゴヤ展で着衣のマハをみての感想文の投稿日時がその1111111111だったんでやんす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セビリア (スペイン旅#10)

2014-11-11 15:02:24 | Weblog

10月31日にスペイン旅行から帰ってきて、11月1日から旅行記をつづりはじめた。毎日、1本のペースできたのに、残念ながら、昨日で途絶えてしまった。言い訳だけど、昨日はまさに秋晴れのいい天気で、つい、ふらふらと散歩に出て、おまけに、その夕方は、横浜中華街でもう何年もつづいている、二か月にいっぺんの中学のミニクラス会。帰ってきたのは午前様ちょっと前。そんなわけで、11月11日で”スペイン旅#11”でなくて、#10なのだ。できれば、もう1本、書いて、ペースを戻したいものだけど、どうなるか。

セビリアの理髪師、フィガロの結婚、そして、カルメンの舞台になった街、セビリア。人口、約70万人でスペイン第四の都市。

まず、はじめに訪れたところはスペイン広場。広場の前の建物は、1229年の万博のアメリカの会場としてムデハル様式を取り入れ、建設されたものだそうだ。両端に塔が立つ半円形の建物。アーチの下には58のタイル画があり、スペイン各地の歴史が描かれている。

中央部
 
左端の塔。 
 
 
 
タイル画
 
タイル画の前で
 
薔薇が見頃


回廊を歩く
 
そして、スペイン王室の宮殿、アルカサルを見学。世界遺産である。アルハンブラ宮殿を意識したつくりになっている。15,6世紀に増築され、ゴジックやルネッサンス様式も混在する。

ライオンの門から入場
 
中庭の南洋桜とトックリトキワが迎えてくれる
 
宮殿内部
 
タペストリーの部屋


 
大使の間の入口
 
内部
 
寄木細工の天井

木漏れ日の間(笑)
 
さあ、大聖堂へ。というところで中締めとします。
 
番外 記念撮影にワンコも参加


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする