春はポピー、秋はコスモス。毎年のように、くりはま(久里浜)花の国に出掛けているが、なかなか最高の見頃に出会えることは少ない。今年はどうだったか。
こんな見事に咲いてました!
と、思わせておいて、実はこうだったんです。はじめの写真は、去年の10月23日に撮ったものです。それより5日も早い、2014年10月18日なのに、この日のコスモス畑はこんなもんだったのです。
こんなに咲いていないのは、おかしいと疑問に思い、係の人に聞いてみると、台風18号と19号にやられたんですとのお答え。ここにも台風被害が。ナットク!
がっかりして、でも、広大なコスモス畑のずっと奥まで行くと、わりと遅咲きの、白いコスモスの一群がみえてきた。おっおっおっ、すごい。かなり咲いている!これだけの広さのコスモス畑であれば、十分。もし大船にあれば、これだけで、有頂天コスモス畑!。
ご覧ください。
たしかメキシコ原産のキャンパスイエロー。大船フラワーセンターでも、今、咲いている品種。よくぞ、台風に耐え忍んでくれた。
赤やピンクのコスモスは、あまり観られなかったけど、玄関口では、赤やピンクの衣装の女子高生のダンスも観ることが出来たし・・・
ゴジラの滑り台も観ることが出来たし・・・
巨大なハンバーガーも観ることが出来たし・・・
スカリン提督にも会えたし・・・
フラワートレイン にも乗れたし・・・十分、元をとった、くりはま花の国でした。