goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

稀勢、大逆転初優勝へ驀進 日馬を撃破

2013-11-22 20:35:44 | Weblog
大相撲13日目、稀勢、全勝横綱日馬富士を撃破し、大逆転初優勝へ驀進中 

明日14日目、全勝横綱白鵬の撃破も間違いない。そして、日馬は負け癖がつき、鶴竜に転がされる。そして、千秋楽、日馬は、3連敗は絶対出来ないと、思わず立ち合いの変化で、白鵬に土をつける。もちろん、稀勢の里は鶴竜を仕留める。かくして、私メの予想通り、三力士による優勝決定戦となる。こうなれば、昨日も言った通り、世は半沢直樹時代、悔しい思いをいっぱいしている稀勢の里が10倍返しの大逆転優勝となる。これは、稀勢をいつも軽くみている朝日新聞の鼻を明かすことにもなり、私メとしてはこれほど嬉しいことはない! ありがとう、稀勢の里。明日も間違いなく、勝つ!勝つ!勝つ!

稀勢の里、日馬富士を寄せ付けず!


おめでとう、稀勢の里


鶴竜は明日の日馬富士戦のために力を蓄えて、白鵬にわざと負ける


。。。

今日、11月22日は”いい夫婦”の日。

この日にそぐわない、いい夫婦になれなかった悲しい別れの映画をふたりでみた。

横浜の神奈川近代文学館で。


泉鏡花原作の”湯島の白梅”を。昭和30年。鶴田浩二と山本富士子。湯島通れば思い出す、お蔦、主税の心意気 白梅玉垣にのこる二人の影法師


外交官の家は、晩秋のメタセコイアと銀杏に囲まれていた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンターの晩秋

2013-11-22 07:05:26 | Weblog
秋晴れの昨日の午後、大船フラワーセンターに遊びに行った。もう、すっかり晩秋の風情。銀杏は色づき、ハナノキも紅く、青空に映えていた。菊花大会も終盤に入り、みごとな花を魅せてくれていた。

では、まず黄葉・紅葉の部からはじまりはじまり。

銀杏三態




コサギ(←)とイチョウ


ハナノキ三態。御苑のハナノキも観に行かねば。









プラタナス


冬の華、さざんかはもう満開


紅い実をいっぱいつけるイイギリ、目黒の自然教育園にも行かねば。


薬草園に咲く紅い華ふたつ

パイナップルセージ そいうえば、かすかにパイナップルの香りが。


こちらは、チェリーセージ。こちらはチェリーの香り。


締めは菊。スプレー菊の花壇。


近くでみると、


菊花大会は前回紹介したので、今回はツリー仕立てのこれだけを。


花屋さんの前で休んでいたら、”11月22日/いい夫婦の日”の旗がひらめいていた。ちょうど今日は一緒に横浜に出掛ける予定。ランチにおいしいワインをせしめよう


観音さまがいつになく別嬪さんだった晩秋の日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする