千鳥ヶ淵から少し歩いた、三宅坂にある国立劇場。ここにスターが誕生しました。そんなニュースをワイフから聞いて、エイプリルフールの日に、うそかほんとか調査に行ってきました(笑)。とっても可愛い娘でした。3月27日から4月5日まで”駿河小町お披露目”公演をやっていますので、ぜひ観に行ってやってくださいね。
まだ、若木ですが、新品種として認定されたばかりですからね。世界で1本しかないそうです。

こんな美人です。小百合ちゃんのデビューの頃のようですね。

すぐ横にお母さんの桜木がやさしく見守っていました。”駿河桜”といって、三島の遺伝研でつくられた品種だそうです。娘より色白ですが、色っぽさでは娘にはかなわないと思いました。ついでながら、東博の本館前の桜、たしか吉野という名でしたが、それも遺伝研からのものです。

国立劇場の前庭には、このほか、小松乙女、神代曙、仙台屋、そしてまだ咲いていませんが、八重紅しだれ、八重桜の関山があります。ワイフが偶然通りかかり、そのことを教えてくれたのです。隠れた桜の名所です。以下、いくつかの名女優さんたちの御顔をおみせしましょう。
神代曙。調布の神代植物園で栽培されている品種です。

仙台屋。仙台出身というわけではなく、高知の仙台屋さんの庭にあったもので、高知出身の牧野博士が名前をつけてくれたそうです。大粒の嬉し涙が印象的でした。

小松乙女。上野公園の小松宮像近くの桜を増やしたそうです。

はなやかな桜の陰で、ひっそりと咲いていた、黒詫び助。桜と椿、むかしから日本人の大好きな花でした。そっと頭をなでてあげました。

また来年も来るね、と駿河小町のお母さんに挨拶をして、帰りました。お孫さんができるまで、ボクも元気でいたいです。
お孫さんの名前はもう決めています。オバマ小町です。
黒詫び助がお父さんです。

まだ、若木ですが、新品種として認定されたばかりですからね。世界で1本しかないそうです。

こんな美人です。小百合ちゃんのデビューの頃のようですね。


すぐ横にお母さんの桜木がやさしく見守っていました。”駿河桜”といって、三島の遺伝研でつくられた品種だそうです。娘より色白ですが、色っぽさでは娘にはかなわないと思いました。ついでながら、東博の本館前の桜、たしか吉野という名でしたが、それも遺伝研からのものです。

国立劇場の前庭には、このほか、小松乙女、神代曙、仙台屋、そしてまだ咲いていませんが、八重紅しだれ、八重桜の関山があります。ワイフが偶然通りかかり、そのことを教えてくれたのです。隠れた桜の名所です。以下、いくつかの名女優さんたちの御顔をおみせしましょう。
神代曙。調布の神代植物園で栽培されている品種です。

仙台屋。仙台出身というわけではなく、高知の仙台屋さんの庭にあったもので、高知出身の牧野博士が名前をつけてくれたそうです。大粒の嬉し涙が印象的でした。


小松乙女。上野公園の小松宮像近くの桜を増やしたそうです。

はなやかな桜の陰で、ひっそりと咲いていた、黒詫び助。桜と椿、むかしから日本人の大好きな花でした。そっと頭をなでてあげました。

また来年も来るね、と駿河小町のお母さんに挨拶をして、帰りました。お孫さんができるまで、ボクも元気でいたいです。



