goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

ブラボー! 山下公園の薔薇苑 大の里、9連勝&大谷、猛打賞

2025-05-19 21:16:38 | Weblog

こんばんわ。

薔薇があちこちで見頃に入った。ぼくの訪ねた旧古河庭園と大船フラワーセンターの薔薇苑、どちらもテレ朝の天気予報の背景に使用されるほどブラボーな咲きっぷりだった。今日はそれらに勝るとも劣らない薔薇苑に行ってきました。明朝のテレ朝に出るかもしれない(笑)。そこは、横浜・山下公園の薔薇苑です。こちらも、今が最高の見頃!ブラボー!

 

背景に氷川丸

マリンタワー

ニューグランドホテル

ランドマークタワー

苑内、溢れる薔薇、溢れる笑顔

ガールスカウトの像

美女も子犬も

記念写真

やまももの巨木の周りの紫陽花が色づき始めた。次々と季節は廻る。

今日の大谷ドジャーズ

古巣エンジェルスの先発は花巻東高校の先輩菊池雄星投手。大谷はホームランこそ出なかったが、3安打の今季7度目の猛打賞。しかし、試合は負け、エンジェルスに15年振りの3連敗。菊池は好投し、勝ち投手の権利をもって降板したが、そのあと同点に追いつかれたため、初勝利ならず。もう3,4勝していておかしくない成績だが不運がつきまとう。明日からダイヤモンドバックス戦。大谷17号で幕開けとしたい。

大の里、V4&綱とりに向け、9連勝

今日の相手は相撲巧者、宇良。全く問題にせず送り出して完勝。9連勝で単独トップを維持。

明日、一山本と。10連勝で終盤戦に向かいたい。

若隆景、2敗に後退。大の里を一差で追うのは新鋭、伯桜鵬と安青錦。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


赤い靴バスと紫陽花

<button class="control" name="続きを読む" value=""></button>
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラセン翡翠葛、復活の狼煙 大の里、綱とり驀進8連勝

2025-05-18 22:06:49 | Weblog

大船フラワーセンターの翡翠葛(ヒスイカズラ)が2020年以来(ぼくの記録では21年)、久しぶりに花を咲かせているとの情報を得たので、早速、出掛けてきた。

それはグリーンハウス内にある。改修される以前の温室時代には毎年、華やかにたくさんの花房をぶら下げていたが、冬季の温度管理が難しいグリーンハウスになってからは、ビニールで覆い、暖房を入れているが、花芽をつけることが少なくなった。2020年には何十もの花房をつけたが、コロナ休園でフラセン公式ツイッターでしか見られなかった。翌2021年には4つの花房をつけた。それ以来、一度も咲いていない。

ヒスイカズラの大きな株

今年は二つの花房をつけた。

伝説の2016年3月(温室時代)のヒスイカズラ。この栄光の時代への復活の狼煙が上がった。

グリーンハウス内にジャカランダも咲き始めていた。去年から見ているが、大きく育って地植えしてほしい。

まだ、このジャカランダの人気はなく、その隣りの大きな花をつけるアリストロキア・ギガンティアに人が集まる。

縞模様が美しいが、花びらに見えているのは萼とのこと。臭いで虫を呼び込み、中央部の袋に閉じ込め、受粉を促す。

こうした実が出来る。

今日(現地時間5月17日)はロスアンジェルス市が制定した大谷翔平の日だった。4試合連続17号を期待したが、珍しく6の0、6タコと沈んだ。明朝、花巻東の先輩、菊池投手から先頭打者ホームラン17号が出そう。

大の里、綱とり驀進8連勝

大の里は平戸海に完勝、中日で勝ち越しを決める8連勝。伯桜鵬が負けたので、優勝争いの単独トップに立った。

明日は曲者、宇良。負ける気がしないだろう。9連勝で、優勝と綱とりに驀進。

若隆景が一敗キープ。豊昇龍も尊富士の変化についてゆき6勝目。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷、3戦連発16号 大の里、7戦全勝  

2025-05-17 21:45:14 | Weblog

こんばんわ。

同日に大谷のホームランと大の里の連勝。それが三日続けてくると思っていなかった。この日誌もめったにない三日連続の”うれしい日”の記事!

大谷16号、三戦連発でMLB単独トップに

今日は古巣のエンジェルスとの対戦。大谷16号は8回の第4打席にきた。バックスクリーンへ叩き込まれた豪快弾は、打球速度が約185キロ、飛距離が約131メートルという特大ホームラン。3戦連発は今季初で、16本はヤンキースのジャッジを抜き去り、MLB単独トップに。今月9本目のアーチで、5月の自己最多を更新。まだ半月なので、どこまで記録を伸ばすか。エンゼルスのワシントン監督が「大谷はこの世のものじゃないね。👻まさに別次元の存在だから、打たれたことはしょうがないんだ」と語ったそうだ。


(日テレニュースNNNより)

大の里、綱とりへ驀進、7連勝!

大の里の連勝ストップをかけるのはこの男ではないかと思っていたが、あっという間に片づけた。尊富士を下し、7戦全勝。優勝争いのトップをキープした。これを追いかけるのが、平幕ながら、新入幕時代の突進力から”令和の怪物”と讃えられた21歳の伯桜鵬。今日も一山本を問題にせず、7連勝と好調。また、1敗の大栄翔と若隆景が直接対決。若隆景が勝ち残り、後半戦での大の里との決戦が楽しみ。一方、横綱、大関にはがんばってほしいところだが、豊昇龍は平戸海に土をつけたが、琴櫻は全敗の豪の山に簡単に寄り切られ、3敗目。

大の里、尊富士に快勝。7連勝!

大の里、叩き込みで尊富士を沈める。

明日の平戸海も油断せず、仕留めて、明日、中日勝ち越しを決めたい。

伯桜鵬も大の里についていきたい。後半戦で直接対決もあるだろう。

若隆景も絶好調。初日黒星以降、6連勝!優勝争いの伏兵。

豊昇龍もまだ侮れない。大の里戦を残している。

大巧寺の花々(つづき)

テイカカズラ

こばのずいな

紫陽花も咲き始め

V字草(冗談)

では、おやすみなさい。

いい夢を。

再登場、八重ドクダミ。大の里、中日で八重白星へ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷14号、15号、6打点 大の里、6連勝 本覚寺の栴檀、満開 

2025-05-16 22:00:47 | Weblog

こんばんわ。

昨日に引き続き、というか、それ以上の”いい日一日”だった(笑)。午前中から午後にかけて、大谷が14,15号と連発し、6打点の荒稼ぎ。これで大谷はホームランキングレースのナ・リーグトップに立ち、ア・リーグのジャッジにも並んだ。シーズン55発ペースとなったもようだ。打率、打点も急上昇。まだ序盤戦ながら、夢の三冠王が近づいた。

14号3ラン

15号2ラン

大相撲五月場所でも綱とりの大の里が豪の山を破り、6連勝。

のど輪でのけぞるも、かまわず押し出す。

6連勝は大の里のほかは、令和の怪物、伯桜鵬のみ。若隆景が1敗をキープ。豊昇龍と琴桜は連勝でそろって4勝目。

本覚寺の栴檀の花が満開になりました。栴檀の実は目立つが、花の見頃は見逃すことが多い。ブロ友さんの情報のおかげです。

夷堂前の栴檀の大木。

よく見ると、小さな花をいっぱいつけている。本堂を背景に。

淡紫色の5弁の花を多数つける。南方熊楠が死の直前、紫色の花が見えると言ったそうだが、この花との説がある。

今年もいっぱい実をつけるぞ。

大谷14、15号、6打点、大の里6連勝、栴檀(せんだん)の千の花と、すばらしい一日だった。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

大巧寺では八重ドクダミが咲き始めました。ほたるぶくろも。

いわふじ

いわがらみ

ヒペリカム

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の里、序盤5連勝 大谷13号 東慶寺カルミア、開花

2025-05-15 22:02:53 | Weblog

こんばんわ。

今日はいい日だった。大谷のホームランは見たし、大の里が綱とりに向け、序盤戦5連勝としたし、昼間は東慶寺山門前のカルミアの開花を確認したし、と文句のない一日だった。

まず、大谷13号。豪快な先頭打者ホームランで、4試合ぶりの13号!今日はもう一発いくぞ、と期待したが、プラス1安打に留まった。ホームランキングレースではナ・リーグ3位、首位打者レースでは9位と順調な序盤戦だ。得意の5,6月で一気に、三冠トップへ!そうそう、今日の試合で、山本由伸投手、ぴりっとしない内容だったが、何とか5勝目を挙げた。最多勝レースで3位タイ、防御率でも3位タイといい位置につけている。メッツの千賀投手は防御率トップと好調だ。

お相撲の方もぼくの思い通りの展開でご満悦。大の里、今日も玉鷲に圧勝、堂々の序盤5連勝と新横綱誕生も近づいてきた。優勝争いのライバルと目されていた豊昇龍は早くも2敗で、今日も負けると、二場所連続の休場も予想されたが、ここはどうにか踏ん張った。琴櫻と共に3勝目を挙げ、白星先行とした。序盤5連勝は大の里のほか大栄翔と”令和の怪物”と言われた伯桜鵬、錦木も残っている。中盤戦も大の里主導で進むだろう。できれば、全勝優勝で文句なしの横綱昇進を決めたい。

大の里5連勝

玉鷲ののど輪攻めにのけぞるも、ものとせず。

一気に押し込み、破竹の5連勝!

明日からの中盤戦も全勝で突っ走りたい。

豊昇龍、豪の山を上手出し投げで破り、連敗を止める。

連敗を脱するも浮かぬ顔。

琴櫻も平戸海を押しつぶし、白星先行。豊昇龍と琴櫻、何とか序盤戦2敗でとどまり、面目を保った。

東慶寺の山門前のカルミア。数日前は蕾ばかりだったが、今日はだいぶ開花してきた。カルミアは金平糖様の蕾が多いころの方がカルミアらしくていい。門前の右手掲示板のある緑地の中にある。以前は山門をくぐり受付前にあったのだが、ここに移されてしまい、誰も気づく人がいない。

一、二分咲きといったところか。

金平糖が可愛い。

朱色のカルミアの方が華やかだが、それは東御苑にある。また、そのうち、訪ねてみよう。

近所のサツキがきれいになってきた。

ドクダミも開花!

明日も、行こう!大谷14号、大の里6連勝!

 

では、おやすみなさい。

いい夢を。


立待月

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の里、王鵬を下し4連勝 豊昇龍は連敗 フラセン、初夏の花々

2025-05-14 21:53:14 | Weblog

こんばんわ。

五月場所4日目。序盤戦にはもったいないような取り組みが組まれた。片や、綱とりを目指して初日から3連勝の大の里。こなた、横綱、大関を破り3連勝の前関脇、王鵬。今場所の優勝の行方を左右するような大一番。大の里はここ二場所、王鵬に連敗している。さて、どうだったか。

大の里、体当たりで王鵬を跳ね飛ばし、激しく突く。

そのまま、一気に押し出し、完勝。

これで、初日から4連勝と好調を維持。勝って兜の緒を締めよ、明日の玉鷲戦も制し、序盤全勝で乗り切りたい。負けた王鵬もまだ1敗、今後対戦する三役陣を総なめにし、大の里を追いかけたい。

一方、大の里の綱とりの大きな壁になると思われていた横綱・豊昇龍がもろくも連敗。今日の相手は3連敗中の苦手の阿炎。

阿炎の立ち合いのもろ手突きに棒立ち。一気の引き落としで土俵上に転がる横綱。

引き落とし。

まさかの連敗に苦虫をかみつぶす。舞の海さんから辛口コメント。横綱なんだから、簡単に引き落としをくうようでは情けない。横綱になって早々、二場所連続、途中休場なんてことは許されない。

琴桜は若元春を制し、星を五分に戻す。平幕の伯桜鵬は4連勝と星を伸ばす。

大船フラワーセンターの初夏の花々

麦仙翁

矢車菊

ユリノキ

ハンカチの木、最後の一枚(笑)

アイリス

黄菖蒲

夏蝋梅

鐘馗空木

ブラシノキ

薔薇と芍薬は前回レポの通り満開。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

十六夜の月

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧古河庭園の薔薇 大の里、”綱とり”3連勝 五月の満月 

2025-05-13 21:49:48 | Weblog

こんばんわ。

旧古河庭園の薔薇苑が見頃になっています。

京浜東北線の上中里駅から歩いて6,7分。玄関口に到着。

青い芝生の向こうに建つ洋館。コンドル博士の設計。旧岩崎邸庭園洋館、鹿鳴館、ニコライ堂などを設計した名建築家。

この洋館の周囲と下の洋風庭園に薔薇が栽植され、”薔薇の旧古河庭園”として名高い。

洋館の周囲に薔薇が栽植されている。

この下に洋風庭園(薔薇苑)が拡がっている。

石段を降り、庭園内を散策。バラ、薔薇、ばら。

満開である。

約100品種の薔薇の中から。

万葉

ブルーライト

黒真珠

マダムサチ

恋心

初恋

インカ

人気投票1位。ドジャーブルーではなく、ブルームーン。折しも今日は満月。

洋館の名称は”大谷美術館”となっている。初めて入館したが、建物見物が主で、美術品の展示は少ない。今日は”国周(くにちか)の役者絵世界”展が開催されていた。またコンドル博士のコーナーもあり、彼が河鍋 暁斎 に師事し、暁斎から暁英の号を受けていて、暁英の絵画作品も展示されていた。

正面玄関。

国周(くにちか)の役者絵世界展から 

洋風庭園に続く池泉回遊式の日本庭園。京都の庭師、小川治兵衛の作庭、大正8年完成。

素晴らしい旧古河庭園の薔薇苑でした。

五月場所3日目

綱とり大の里、阿炎ののど輪攻めをこらえ、逆襲の送り出し。

これで、序盤3連勝。明日は難敵、王鵬。

王鵬、同期の横綱・豊昇龍を叩き込みで破り、金星。

王鵬は、琴桜、豊昇龍と破り、3連勝。明日は大の里と決戦。今場所の優勝の行方を左右する大事な一番に。ほんとに強くなった。琴桜は早くもニ敗で脱落。

五月の満月

月の出は雲の中だったが、9時頃、抜け出してくれた。フラワームーン!

では、おやすみなさい。

いい夢を。

ブラシノキの花も満開に。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラセン芍薬苑が満開 大の里、高安破り2連勝

2025-05-12 21:13:38 | Weblog

こんばんわ。

5月場所がはじまると同時に、大船フラワーセンターの薔薇苑が一気に見頃となり(昨日投稿)、加えて、これから紹介するフラセンご自慢の芍薬苑も満開となった。大の里の史上最速横綱昇進を後押ししてくれているようだ。また、芍薬苑には大谷1号をはじめ大谷系品種があり、それらが一斉に花開き、大谷のホームラン量産モードを支えている。

第一芍薬苑(むかしからのエリア)は満開!

記念撮影

玉貌

ゲイパリー

天祥

ピンキー

黄菖蒲も見頃に

第二芍薬苑 牡丹苑のほぼ半ばほどに侵入。牡丹の花はほとんどおわっている。”立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花”と美人にたとえられる花たちは同時には見頃を迎えない。両雄(雌?)並び立たずか。

こちらも満開です。

ここには大谷系の芍薬が!

大谷白

大谷紅

大谷1号まで!まだ蕾ですが、55ほどは咲かせるでしょう。

大谷系のタニノユキ。現在”大谷50-50”に品種名変更届を提出しているとか(笑)。

又の名を、デコピン(笑)。紅祥雲。

今日の大谷。13号弾なしも、痛烈なタイムリーヒットを放ち、ド軍の勝利に貢献。明日は休みで、明後日、ロスアンジェルスで13,14,15号連発の予定です。

大の里、綱とりへ2連勝

五月場所二日目。大の里は元部屋の兄弟子で先場所、優勝決定戦で対戦した高安と対戦。やりにくい相手だが、体当たりでぶちかまし、差せずに、すぐ叩いて呼び込むも、なんとか高安を這わせる。セーフ!

大事な綱とり場所を無事連勝スタート。序盤は5連勝でゆきたい。明日は曲者、阿炎戦。変化も予想されるが、体当たりで圧力をかけ、突き飛ばしたい。

豊昇龍も若元春を下し、2連勝。先場所の悔しさを胸に秘め、大の里と千秋楽まで優勝を争いたい。

琴桜、阿炎を突き落としで破り、初日。解説者が本来、三者の中では一番先に横綱になる力士だったと。今場所は巻き返したい。

昨日、琴桜を破った王鵬、今日も関脇・霧島を破り、2連勝。明日は同期の豊昇龍と対戦。激しい戦いとなるだろう。

尊富士と伯桜鵬も連勝したが、また、新星が現れた。ざんぎり頭の十両西筆頭の草野。今日、幕内ではじめて相撲をとる。朝紅龍に完勝。先場所、14勝1敗で十両優勝し脚光を浴びた。熊本県出身で家内がファンになりそう(笑)。

では、おやすみなさい。

いい夢を。

近くの公園のエゴノキの花が満開に(↑)。花屋さんのクレマチスも満開!(↓)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大の里、綱とりへ白星スタート 薔薇苑は横綱級の見映えに

2025-05-11 21:53:31 | Weblog

こんばんわ。大相撲五月場所がはじまった。大の里の”綱とり場所”だ。今場所、優勝か優勝に準じる成績を残せば、初土俵から所要13場所で横綱昇進となり、同じ石川県出身の輪島の21場所を大きく更新し、年6場所制となった1958年以降、最速昇進となる。また現親方の稀勢の里以来の日本人横綱の誕生となる。

大事な初日、難敵、若元春に当てられたが、全く問題にせず、圧勝。白星スタートとした。

明日は、先場所、優勝決定戦で顔を合わせた高安。やりにくい相手だが、圧力をかけ圧倒したい。

今場所の優勝争いは、やはり大の里を軸に豊昇龍と琴桜がからむと予想される。先場所、新横綱ながら途中休場で精彩を欠いた豊昇龍は、若隆景をのど輪で攻め、一方的な勝利。白星スタートをきった。

一方、琴桜は王鵬を相手に、有利に攻めていたが、終盤、王鵬の肩透かしをくい、またも黒星発進。

無念の琴桜。明日の阿炎戦は仕留めたい。

琴桜に勝った王鵬は力をつけており、優勝争いに絡んできてもおかしくない。また若手のホープ、尊富士、伯桜鵬も白星スタートで、今後も目が離せない。

。。。。。

大船フラワーセンターのバラ園が一気に咲き揃い、横綱級の見映えになっています。まるで大の里の優勝&横綱昇進の前祝いのよう。

美空ひばりさんが愛した薔薇、マダム・ヴィオーレ。

マリア・カラス

神奈川の薔薇、ラブミーテンダー。

プリンセス・ミチコ

名無しの白薔薇(笑)

では、おやすみなさい。

いい夢を。


お母さん、ありがとう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円覚寺の五月 カヤランは消え、セッコクが開花 大谷12号、決勝3ラン

2025-05-10 14:44:28 | Weblog

こんにちわ。

5月2日に円覚寺方丈前のビャクシン(柏槙)の古木に寄生するカヤラン(榧蘭)が開花したが、満開の頃に来ようと、昨日(9日)、訪ねたが、カヤランはもうなくなっていた。花の命は短くてとは桜だけでなく、カヤ蘭もそうだった。でも、他の枝にもあるかもと随分、ていねいに調べたが、ひとつもなかった。2年つづけて見られただけでも、幸運というべきか。

寄生蘭というと、梅の木などに着くセッコク(石斛)が有名だが、円覚寺の黄梅院の梅の古木に着生している。5月2日には花は見られなかったが、ひょっとすると、と思い、石段を登った。古木の枝の又に寄生しているが、これも目立たないが、ようやく数輪、咲いているのを見つけた。セッコク開花!

もう一か所。セッコクの開花!

寄生蘭のふーらん(風蘭)も好きだが、これはここにはなく、長谷の収玄寺と光則寺に咲くが、去年の日誌(ブログ)を見ると、7月2日に、由比ガ浜の浜木綿と一緒に観ている。これも10日後には消えていたので、花の見頃が4~5日しかないと心得ねば。6月末から気を付けなければならない。

旧暦の卯月に咲く卯の花は今が盛り。円覚寺でもヒメウツギやマルバウツギが咲いている。

マルバウツギ

これは卯の花ではなく定家葛(テイカカズラ)。

式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、定家葛に姿を変え彼女の墓に絡みついたという伝説(能『定家』)にもとづいて付けられた名前とか。

卯月に咲く花はいろいろ。

においろうばい。明月院には夏ろうばいが咲き始めたが、ここではにおい蝋梅。

とべら

雪の下も咲き始めました。

ナンジャモンジャはまだ春の雪。

最後に”消えたカヤラン(榧蘭)”(5月2日)

これを書き終えたあと、すぐ。大谷がやってくれました!乱戦を制する2戦連続の12号3ランホームラン!ホームラン王争い、トップタイに。直近5戦4発で39試合目で12本は、シーズン162試合に換算すると49本ペースとのこと。早くも量産態勢に入った。

【大谷翔平 これぞ"千両役者"9回に2戦連続第12号勝ち越し3ランHR!!】ドジャースvsダイヤモンドバックス MLB2025シーズン 5.10

では、よい午後を。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする