鉄ある記

鉄道写真を中心に、京都の街角の情景なども写真で紹介していきたいと思います

めらめら燃えるEF81 シグマ150-500で遊ぶ

2010-07-12 | EF81

 再び10日の土曜日に戻ります。この日午後、シグマの150-500ミリズームを持って出かけたことはすでに書きました。JR西日本の桂川駅で湖西線の工臨9588レなどを撮ったあと、摂津富田と島本でEF65-1119牽引の8866レを狙いました。摂津富田で一人ゆるーく待っていると、8866レの通過直前に下りホームに停車した普通電車から大量に人が飛び出してきます。ぎょっとしていると、その中に見慣れたお顔が。eexpressさんに海鮮丼さん、それにツッチーさんと新快速米原行きさんでした。
 皆さん、西で撮影され、いったん新快速で追い抜いて、今度は高槻から折り返して来られたようです。

 無事に撮影を終えると、山崎で再び8866レを狙うという皆さんと一緒に上り電車に乗ります。私は島本の駅の外で狙うことにし、下車したところ、田んぼの真ん中の道にこれまた見覚えのある後ろ姿が。クロ683-4001さんでした。ごあいさつして、8866レを待ちます。さすがに、ここで150-500を使うのはためらわれ、軟弱にも24-70に付け替えてしまいましたが。

 梅雨の晴れ間の光を浴びてロクゴの1119号機が行くのを見届けると、すぐに北陸からの貨物4076レを撮りに移動します。本日の牽引機はEF81-455号機です。貴重な450番台、門司に移動するという噂も絶えず、この機関車も撮影できるときに押さえておきたい1両です。

 幸いきれいな光線が降り注いでおり、絶好の撮影コンディションです。そこで再度、150-500ミリの登場です。
 相変わらず×1.4のテレコンを付けたままなので、テレ端は700ミリ(実際はD300なので、1050ミリ相当)。ファインダーをのぞくと陽炎が立ち、ピントが合いません。しかし、それが夏場の望遠撮影の宿命と割り切り、季節の写真として、あえて陽炎燃える絵に挑みました。それがこの写真です。

 実は350ミリ(DXなので35ミリ判では525ミリ相当)にズーミングして引きつけた写真もあるのです。そちらはピンがきちんと合焦しています。でも、夏らしい写真として皆さまにはこちらをご覧いただくことにしました。

2010-7-10 JR京都線 山崎-島本 4076レ EF81-455
Nikon D300,,Sigma DC APO 150-500mm F5-6.3 HSM OS,×1.4テレコンバーター使用,700mm,ISO 400
1/800秒,f10,-0.3段,WB:晴天


にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
にほんブログ村
鉄道コム

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨中を泳ぐサメちゃん EF... | トップ | 夏の光の中 8866レ E... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上下のうねりがいいですね! (kony5711)
2010-07-13 00:33:13
こんばんは
波のうねりのような軌道の上下が、とてもおもしろいですね。
超望遠になるとこんな風な景色になるんですね。
陽炎も景色のうちですから私は好きです。
夏の風情ですしね。
重たいレンズを持ち歩かれた価値ありですね!
返信する
見方によれば…… (快特長天)
2010-07-13 02:14:13
こんばんは。

すみません、トリミングして凄く画質が粗いのかと思ってしまいました(^^;;
数年前の写真を見ると、まむしさんのようなお写真も幾つかありますが……単に望遠が届かなかっただけです(汗)

しかし、もう陽炎が出来るほど外は灼熱なのですか。最近は雨が降って湿度が上がり、大変ムシムシして嫌ですよね。
返信する
お手本 (吉岡ユウ)
2010-07-13 08:18:25
おはおうございます

伊賀牛おいしかったですか、金谷は全国的に名の通った、老舗ですねえ
ほかにもおいしいお肉屋さんが伊賀にはいくつかありますよ。自分はM阪牛よりも地元の伊賀牛のほうが好きです、食べ慣れていっるってのもあるのかもしれませんが。

さて、わたしも灼熱の鉄路から上がってくる陽炎一度は撮ってみたいと思っておりました。
あのメラメラ感、俳句にたとえれば季語は完成です、構図が決まればあとはメインの列車が来れば作品は完成です。
ってな具合に頭の中ではイメージできているのですがね~。実行できずにおります。

いつかまむしさんのような作品を撮影して、HPにUpしたいです。

いつも楽しい記事&レスありがとうございます。
返信する
夏風景ですね・・・ (C62重連)
2010-07-13 18:54:28
毎度です!
夏らしい望遠での陽炎ですね・・・
300mmあたりでも最近では出ますから
1,000mmなら当然ですが、夏風景らしくて
良いです!(^^)
暑い最中、81が一生懸命頑張っているのが
伝わりますね・・・
返信する
陽炎 (ねこバス)
2010-07-13 19:24:02
こんばんは、これが日曜日に話しておられた望遠での陽炎を行くEF81ですね!確かにこれではピントわかりませんね!
夏らしい風景で暑さが伝わって来ます。
返信する
こちらでは初めまして (ツッチー)
2010-07-13 19:31:43
こんばんは。
先日の土曜日は、昨年11月の福島でのオフ会以来久々の再会、そして短い時間でしたが、摂津富田での初コラボお疲れ様でしたm(_ _)m

あの後自分は、海鮮丼様と共にeexpress様のムド状態と化し(笑)、桂川で雷鳥と80レを撮り、山科に移動後、さくらねこ様と初顔合わせし、4人で日本海、8864レ、4060レまで撮って撤収しました。

富山の81の門司転属の噂を私も風の便りで耳にしましたが、やはり車齢の若い450番台、500番台あたりが有力でしょうかねぇ…
いずれにしても、今後の富山の81は目が離せませんね(笑)

長々となりましたが、またどこかでお会いの際は、よろしくお願いしますm(_ _)m
返信する
頭の中にも陽炎が・・・ (弧鉄)
2010-07-13 19:35:19
今晩は。今日も蒸し暑い一日でした。暑いのは止む無しですけど早くからっとした暑さになってほしいです。さて、今回は陽炎に挑戦されました。最初この陽炎なるものはどの様に撮影するのか。そんな変な?事を考えていました。違うのですね。陽炎が嫌なら出さないようにレンズの選択等をする。まむしさんも「陽炎が立ち、ピントが合いません。それが夏場の望遠の宿命云々」と、書いておられます。でも、あえてその宿命を背負い(少しオーバーかな)季節感を出すためにそのまま撮影されました。で、結局ピントは合ってないがピンボケと異なりなんか揺らめいている感じがするのが陽炎の中を行く、或いは陽炎をまとう作品になる。のでしょうか。そんな風に考えていたら作品から熱気ムンムンが伝わるようです。私の頭の中にも陽炎がユーラユラそんな気分です。今日は早く寝よっと。
返信する
門司転属? (福井)
2010-07-13 21:37:58
私も富山81が門司転属は雑誌で読みました。
雑誌によると、10,19,26.124が転属候補のようです。
400,450番台は転属候補に挙がってないようです。本当に転属するかは分かりません。
返信する
Unknown (昭和鉄道少年)
2010-07-13 22:32:28
こんばんわ!田植えの頃に、びわ湖バレイ山頂からの俯瞰に何度も挑戦したのですが、やはり無理でした、空気の屈折でビントが合いませんでしたね~、やはり冬場しか無理かな、陽炎ユラユラは表現としては嫌いじゃないです
返信する
kony5711さん (まむし)
2010-07-15 22:58:50
こんばんは。
はい、超望遠だとこんな風になるにです。春から秋の途中までは日中、バラストやレールが熱せられてほぼ出ます。
でも、わざと陽炎ゆらゆらを狙うのも醍醐味です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

EF81」カテゴリの最新記事