爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺が、見たり聞いたりその日の出来事をつぶやいています。

暴風雪の年越しになりました。

2012-12-31 20:56:38 | あれこれ
今夜は暴風雪の年越しになりました。
昨日の朝5時ころカミサンの体調が悪くいつもの「おせち」が作れなくなって、今年は旭川市の藤井調理部から取り寄せました。
>




ご馳走が並ぶとカミサンも元気がでて、次女と3人で大晦日の夜を過ごしています。
今年のお酒は、いつもの「菊水」でなく明石の純金箔入「官兵衛」です。
血糖値を気にしながら、「ちびり、ちびり・・・」お酒はだめだと言われると実に美味い。


 今夜の「紅白歌合戦」後期高齢者になると、聞いたことがない歌手が多い。
「ももいろクロバーZ」「きゃりーぱみゅぱみゅ」「ゴールデンポンバー」口も回らない。
プロボクシングのタイトルマッチ5試合もある。
やっぱり爺には大晦日「にっぽんの歌」4時間30分がいい。
それでも「ダウンタウン」も見たいし。テレビのリモコンがいそがしい。


最終は2012年11:45 「ゆく年くる年」、伊勢神宮、清水寺の放送で布団にもぐる。

皆さま今年一年お付き合い有難うございました。
来る年が健康で幸せな一年でありますようにお祈りいたします。    
                石狩川の畔に住む  ・・・  おじたりあん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また道内暴風雪の恐れ

2012-12-30 10:38:59 | あれこれ
今日は朝からまた吹雪きはじめた。
10時30分 気温は氷点下9度と寒い。
昨日はつかの間のお天気で遠く大雪山連峰が姿を見せたが今日はまったく見えない。




道内は25日は激しい風雪に見舞われ、雪の吹き溜まりにタイヤをとられるドライバーも続出していた。


さらに追い討ちをかけるようにクリスマス寒波で26日の朝は気温氷点下24度。
昼ころ旭川市高砂温泉での忘年会の帰り道、国道12号線沿いの石狩川は水蒸気が急激に冷やされて花びらの形のように「フロストフラワー」(霧の花)が見られた。
その後、毎日吹雪で積雪も150センチに達した。


気象予報では、低気圧が発達しながら北海道の日本海側を通過し、その影響で30日未明からまた大雪となる見込みという。


年末年始も低気圧がさらに発達し暴風雪に見舞われると云っているので初日の出、初詣どころではない。
住めば都というが体温が低下している爺と婆にとってはつらいお正月になりそうだ。


きのう久しぶりの天気で、せめてお正月だけでもうまい酒と旨い肴でもと「歳の市」のチラシ片手に買出しに出かけてきた。
このところ糖尿病予備軍で毎月定期健診を受ける身は買出しも悩みが多くなった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷選手「北の大地」で活躍誓う!!

2012-12-26 18:57:42 | あれこれ




大谷選手「北の大地」で活躍誓う!!


 北海道日本ハムからドラフト1位指名された花巻東高の大谷翔平選手が25日札幌市内のホテルで入団会見し「先輩の背中を見ながら成長し、日本一を目指したい」と活躍を誓った。


会見後、ダルビッシュ有がつけていた背番号11のユニフォーム姿を見せた。

 日本ハムは昨年ドラ1に菅野(今年巨人入団)を指名して拒否されたので、米大リーグ挑戦を熱望していた大谷選手を指名したときは正直またかと驚いた。


 大リーグか日本ハムか交渉を重ねるごとに、18歳の胸のうちは相当苦しかったことであろう。
日本ハムの粘り強い努力、熱意が大谷選手の心を動かしたと思っている。


 選手育成には定評がある日本ハムであるが、投手と打者の2刀流についてはどのような指導をするのか・・・?。
高校で160キロは魅力である。
できればしばらく打者を封印して投手として専念させて欲しいものだ。


北の大地でまず日本一を目指し、そして時期が来たら大リーグに挑戦して夢をかなえることを願いたい。









コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この冬一番の冷え込み

2012-12-24 18:32:09 | あれこれ
クリスマスに寒波がくるとテレビの予報で聞いていたが、今朝はこの冬一番の冷え込みになった。
札幌管区気象台で、士別はー28.7度、富良野-28.2度、深川はー21.7度と道北のマチは軒並み冷凍庫になり、旭川から帰る途中国道12号線の石狩川沿い一面に川霧が立ち込めていた。


道の駅「ランドふかがわ」のクリスマスツリー


24日の日中は気温もあがらずー7度と気温が低かったが天気がよかったために、明日の朝は放射冷却現象でまたいちだんと冷え込見そうだ。
天気予報によると道内は内陸部中心に今週はまだまだ冷えるという。

ところで北海道には「5季があるという」。
先輩から聞いたのはもう40年も前だが、春夏秋冬のほかに「厳冬」という季節がある。
「寒い」という単語に表現できない空気が凍てついている「シバレ」である。


以前は元気ハツラツでスキー1級で、後期高齢者になって市のスポーツ賞受賞した爺だが、すっかり最近はコタツで丸くなっていることが多くなった。

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙立会人で疲れた・・・。

2012-12-17 21:09:17 | あれこれ
13時間は疲れた~。
昨日は投票所の立会人。

6時30分に家を出る、午前7時投票開始、午後8時まで、幕の内弁当を食べてパイプいすに座っている13時間はキツかった。

04年から投票立会人をしているが年々長時間は耐えがたくなった。
そろそろ引退の時期が来た。

投票終了後、小選挙区と比例代表、最高裁判事の国民投票の3箱を開票場所に届けて午後9時に家に戻って一日が終わった。


それにしてもやれやれと家に着いたら、まだ開票もしていないというのに当確がでて「自民党単独過半数」とテレビで伝えている。

そういえば投票所出口に新聞社のお姉さんが出口調査といって聞き取りに来ていた。

最近週刊誌や新聞が選挙の告示前から候補者を予定し◎○△▲などと情報を流し選挙前からマスコミが誘導し気にくわない。





選挙結果は民主党が選挙前勢力230人が当選者57人と大敗し、自民党が選挙前勢力119人が293人が当選して圧勝した。
これで公明党の30人の当選者を加えると連立政権で全議席の3分の2を占めることになる。

この選挙で民主党の現職大臣や大物議員が大勢落選した。
わが選挙区の大臣も自公の選挙協力と民主の逆風で落選した

さらにチルドレンやガールズといわれた候補者もほとんど落ちた。





北海道に小選挙区が12区あるが、民主党議員は全員落選し、横路さんと荒井さんが比例でかろうじて議席を確保した。
野田首相が推進してきた「原発」と「TPP」と「消費増税」が命取りとなった。
特に開拓100年そこそこの北海道が「TPP」によって農業が衰退しマチが壊滅するという道民の危機感の表れとも受け取れる。



選挙で自民党が圧勝したが、有権者は自民党の政策を支持して投票したのではなく、あまりにも民主党政権が期待を裏切ったために自民党に投票するしかなかったからである。


今回の選挙で自民党道議出身の新人6人が当選した。
道民の期待を裏切らないよう頑張ってほしい。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どの党、どの候補の訴えを信じればいいのか・・・?」

2012-12-05 14:43:34 | あれこれ
衆院選がきのう4日公示され、道内は、寒さ厳しい12日間の選挙が始まった。

今回の選挙は「脱原発」「消費税増税」「TPP」などが論戦の争点になっているが、政党が乱立し、公約のなかには曖昧で「本当かな・・・?」と不信感をもつのもある。

さらに野田首相、安倍党首の相手政党批判や政策に言いがかりをつけたり、維新の会の石原、橋下氏の演説を聞いても他人をけなしている。
人をけなして自分を売り込めるとでも思っているとは情けない話である。

さらに民主党では野田首相や取り巻きはTPP推進を表明している。
道内は知事をはじめ、民主党候補も全員が反対している。
政府と地方議員の考えが違う。
かってこんな政党があっただろうか・・・?。


「どの党、どの候補の訴えを信じればいいのか・・・?」
よくわからない、悩み多い選挙となった。




私の住んでいる>「北海道10区
は、自公選挙協力で公明党が道内初小選挙区で候補を擁立する。
自民党新人候補は比例道ブロックの単独1位で自公で2議席奪取を目論んでいる。


民主党は国家公安委員長の現職閣僚、民主批判とTPPの逆風を受ける。
TPPで「野田首相が間違った方向に行かないようにする」と強調し過去10区で5連勝として負けられない戦いである。

新党大地と共産党候補も「消費増税」「TPP」反対を訴える。


北海道10区は現職閣僚と自公対決という注目の選挙区となった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪が解けず根雪になった

2012-12-01 19:51:37 | あれこれ
今日から「師走」今朝の気温は氷点下6度、これから日中の気温も氷点下のまま「真冬日」となり、積もった雪も解けず日を追うごとに積雪が深くなる。

いつもの年なら、解けたり積もったりを繰り返して根雪になるが、11月18日平年より最も遅い初雪が解けずに根雪になった。



アイスバーンの国道12号を車で旭川市へ




雪の美術館が雪に埋まっていた


( 雪の美術館は旭川市内を一望できる高台にあり,約8万平方メートルの敷地内に、北海道の自然をテーマとした手織り工芸・優佳良の作品を展示している 「優佳良織工芸館」、三世紀から二十世紀までの世界各地の優れた染織品や、 日本各地の染織工芸品が集められた「国際染織美術館」、日本で最も美しい雪の結晶が降る大雪山系を 建物から展示まですべてにイメージした「雪の美術館」の三館で構成されています。)


http://www.yukaraori.co.jp/
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする