爺のつぶやき

後期高齢者で知識や話題に乏しい田舎ジジイですが、
見たり聞いたりその日の出来事をつぶやいています。

ウツボカズラ

2024-10-27 09:45:28 | つぶやき

ウツボカズラ

2022年にホーマックで購入したウツボカズラ春から秋まで玄関フードに置いてありましたが、気温が低くなったので室内に移動しました。

補虫袋の中へ虫などをおびき寄せて、消化液を分泌し少しずつ消化します。毎日虫が入っていないかのぞくのを楽しみにしています。

ウツボカズラは食虫植物の代表的な一種で熱帯アジアやマダガスカル、北オーストラリアなどの森林で育っているそうです。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北菓楼で食事

2024-10-25 15:27:28 | つぶやき
北菓楼で食事

きよう砂川の病院から帰り道ちょうどお昼になり北菓楼の前を通ったので食事をしてきました。


       


ここでは何時も爺はオムライスでカミサンはホタテのスパゲテーです。お腹がすいていたので久しぶりの外食はとても美味しかったです。

オムライスは、道産牛と、きのこをじっくり炒め、うまみをぎゅっとつまった醤油で味付けした自慢のオムライスです。¥1,078(税込)

スパゲティは、帆立の旨味とクリームソースをスパゲティにからめ、野付産の大きな帆立を贅沢に盛り付けた一品です。¥1,078(税込)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一美味しい食べもののマチ

2024-10-21 10:35:50 | つぶやき

世界一美味しい食べもののマチ


世界百ヵ国を回ってきた環境保護運動家の話を聞いてきました。お話自体は大変勉強になりましたが、質疑応答の話が衝撃的でした。

それは「世界中を旅してどこの食べ物が一番おいしかったですか」という質問に「日本、それも北海道の食べ物が一番おいしい」と断言したことです。

普段別に気にもしませんでしたが、この話を聞き自分たちはなんて恵まれているのだろうと、あらためて認識いたしました。

わがマチのお米「ゆめぴりか」は金賞受賞。特産のそばや🍎りんごも、野菜も品質優良です。それだけにもっと美味しさに誇りを持ちたいものです。

農家はコンピュータ機器を組み込んだ機械を駆使してスマート農業が盛んになりドローンを使った作物管理も見られるようになりました。

市内の拓殖短大や東高校は農業技術指導を行っています。小中学校でも農業体験が実施されており、子供達も農業の魅力に触れています。

これからは、お米、野菜、畜産、などに携わっている方々に感謝しながら、もっともっと関心を寄せて誇りに思いたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

至福の妙薬

2024-10-18 08:58:53 | つぶやき

至福の妙薬

旭川市の三番館に冬物衣料を買いに出かけてきました。お昼になりお蕎麦屋さんに入ると壁に「至福の妙薬」という教訓が貼られていました。写真を撮ってきたのでご紹介します。 




.






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山の銘菓 月世界

2024-10-14 13:53:53 | つぶやき

                    今日のうまいもの

富山の銘菓月世界



札幌にいる長女が送ってくれた富山を代表する銘菓月世界、口に運ぶと、さくっとした歯ごたえのあとしゅわ〜っと溶けて今まで口にしたことがない不思議な食感です。

ネーミングも、包み紙を跳ねるウサギもおとぎ話のようで可愛らしいです。銘菓月世界は、日本茶は言うに及ばず、コーヒーにもよくあいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムチとご飯

2024-10-13 13:05:23 | つぶやき

ご飯のおともはこれに限る


今朝気温は6℃です。寒くなりました。カミサンに白菜漬を
お願いし、早速河村さんちキムチの素を買ってきました。

毎年ですが寒くなるとわが家の食事のおともはキムチです
あったかいご飯にのせて、ふうふうと食べるのが最高です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜山でウォーキング

2024-10-08 11:47:37 | つぶやき

桜山でウォーキング


2023年度にわがマチに合宿に訪れて宿泊した数は、延べ1万6872泊となり、合宿の里を全国的にPRしてきた市の誘致策が実りつつあります。
 
実業団や各大学がそのスポーツ合宿で桜山パワーアップロードで練習に励んでいますが、その邪魔にならないよう久しぶりに早朝出かけてウオーキングしてきました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び花神楽 温泉へ

2024-10-08 08:04:34 | つぶやき

再び 花神楽 温泉へ

先月、花神楽温泉に行ったが宴会もありゆっくり入浴できなかったのできのう日曜日カミサンと再び花神楽 温泉へ出かけてきました。

日帰り入浴は大人800円、東神楽町民は650円です。泉質は低アルカリ、露天風呂からは、大雪連峰が見渡せる絶景温泉です。

お風呂に行く途中の廊下に前支配人が描いたという絵が展示してありました。写真を撮ってきましたので、その絵をご紹介します。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦屋さん消える

2024-10-06 09:53:40 | つぶやき

残念「蕎麦屋さん」消える

ソバの作付面積が日本で2番目に多いわがマチ。それだけに手打ちソバは地元の蕎麦を挽いて手打ちするので香りが強いと人気があります。

ソバが大好きで、駅横の「蕎麦処 椿」によく通いました。今年初め後継者がいないと休業していましたが、車で通ると解体が始まっていました。
 
市は町中の公民館を解体し、駅横にバス停を含めた複合施設を建設するという。そのこともあって市民に親しまれたお蕎麦屋さんも解体された。

本格的な手打ちそばの店で、昼どきには少し混んで並ぶくらい市民に人気があつた。お蕎麦屋さん残念ながらその姿が消えてしまいました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏返しの落ち葉

2024-10-04 11:55:10 | つぶやき

裏返しの落ち葉



だんだん秋が深まって来ました。キノコでも探して見ようかと山の入り口まで来ると裏返しになった落ち葉ががいつぱいありました。

娘が、小さいころ、おとうさん「どうして葉っぱはみんな裏返しになって落ちるの?」と。不思議に思ってか、聞かれたことがあります。

「えっ、裏返し?」本当かと思ってよく見ると、なるほど、ほとんどの葉っぱが裏返しになって落ちていました。

「どうしてって・・・」私は返事に困りました。その時に、葉っぱもきれいな方を隠すためだよと適当に答えたと記憶しています。

そのとき娘はけげんな顔していました。気になっていたが、誰に聞いても「へー初めて知った。それってほんとう?」という。

本などで調べても答えがないまますっかり忘れていました。それがつい先日、何気なくテレビを見ていたら、ある植物学者が、

「おそらく気の葉が裏返しに落ちるのは、表より裏のほうが雨風に晒されると、早く腐って肥料になるから」と、言っていました。

「そうかーそうゆうことか」長い間、心の奥底に眠っていたわだかまりが、すっきり解消しました。今日もその落ち葉を踏みしめて歩いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三番館「ほのぼの川柳」

2024-10-02 09:12:34 | つぶやき

三番舘「ほのぼの川柳」


今年創業92周年を迎えた三番舘。旭川でも数少ない老舗衣料品店で、店内の階段の壁に「ほのぼの川柳」が貼ってあります。

カミサン買物の合間いつも豊田さんの達筆で書かれた「ほのぼの川柳」を眺めて時間を過ごしています。その「ほのぼの川柳」をご紹介します。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男山酒蔵酒パーク

2024-10-01 09:45:52 | つぶやき


酒蔵全体が、OTOKOYAM SAKE PARK に


道内酒造大手男山が一升瓶型の滑り台など、酒を飲まない人や子ども連れも楽しめる遊具やカフェを旭川市内に開業したと新聞に載っていた。

今までは、年間20万人が訪れて、酒造りの見学や試飲ができる男山酒造り資料館があったが、酒を飲まない人や子供の施設がないことが悩みだった。

 
1升瓶型すべり台


試飲コーナーは人で一杯です


展示されている商品の一部

きのう、その男山酒造に寄ってきた。目玉は横にした一升瓶の遊具、長さ12メートル、高さ3メートルと実物の30倍の大きさで再現した。

内部に滑り台を備えるほか、上部に上って遊ぶこともできる。カフェでは、日本酒造りに使う「仕込み水」のコーヒーなどが楽しめる。

男山は今後、「大雪山の万年雪から染み出る伏流水」と「蔵人の醸造技術」を活かし、日本酒以外の飲料にもチャレンジするという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相田みつを生誕100年

2024-09-30 16:16:13 | つぶやき

相田みつを生誕100年


今朝のNHKテレビで書家で詩人の相田みつをさんの生誕100年を迎えたことを記念して栃木県足利市で展覧会が始まったと特集していました。

相田みつをさんは「にんげんだもの」「いちずに一本道」など独特の書体と自分自身や人の命などをテーマにした作品で知られています。

私ごとで恐縮ですが、現役時代には、何をやってもうまくいかず、自己顕示欲と、うぬぼれだけは人一倍つよいという厄介な性格でした。

こんな性格だった私がこの本に出合えて、なんとか自分なりにここまでの人生を過ごせたのは相田みつをさんの言葉のおかげと思っています。

    はじめに

    気が小さくて臆病で  人の言うこと気になって
    三日もねむれぬ  こともある

    おだてられれば  いい気になるし
    歩くちいわれりゃ 腹立つわたし

    物欲 色欲 名誉欲  人間はねぇ
    欲望の固まりだな  人間のわたし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国見峠から

2024-09-27 10:55:30 | つぶやき

国見峠から

きのうの散歩は気温20℃ととてもお天気が良いので、旧国道12号線にあるの音江山が石狩川と接する国見峠まで出かけてきました。

国見峠は上川道路の工事着手長吉村彦九郎らによって命名され、標高154mの展望台があり、石狩川を眼下に深川を一望することが出来ます。







若山牧水・北原白秋と親交があった鬼川俊蔵の歌碑がある


石狩川を眼下に深川市の水田地帯



大型水田と深川市のマチ並みを見る


深川市水稲発祥の地

 国見峠から少し下ると明治25年に高橋惣吉が音江川添いの湿地10アールほどに水稲を試作した深川市水稲発祥の地の看板がありました。

明治30年までは北海道の寒冷な気候では水稲栽培の成功例はありませんでした。そのため屯田地では麦栽培を奨励し水稲栽培は禁じられていました。

当時、高橋惣吉さんは洪水が起こりやすい地域に注目し赤毛という種もみで試作をくりかえしのちに成功させました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わがマチは米が自慢!!

2024-09-23 10:36:19 | つぶやき

わがマチはが自慢!!




「令和の米騒動」といわれたこの夏の米不足。テレビのニュースでスーパーのお米売場の棚が空になってる映像が映し出されました。

毎日食べる米が無い。一時期とても不安な思いがしましたが、最近少しづつ棚に並び始めましたが、新米の価格が相当高くなっています。

報道によると昨年夏の猛暑で品質が低下し1等米の供給量が減ったことと消費の伸びが10年ぶりに増加したことが影響しているという。

日本人の主食のコメは常に安定供給が求められる。いまの、政府の作況指数による生産調整は天候次第で需給バランスが崩れてしまう。

わがマチは、明治23年。道内では稲作を禁じられていたが、石狩川のほとりに移り住んだ先人が試験栽培をしたことから始まった。

現在の広大な田園風景は鍬やスコップでヤチダモを取り除き、何度も水害に遭いながら土地改良を進めて見渡す限りの黄金色の米どころになりました。

この間130年になりますが、品種改良、化学肥料、農薬を抑えたクリーン農業の導入、施設整備など積極的に努力を積み重ねてきました

その結果、ゆめぴりかは8年連続、ななつぼしは9年連続、ふっくりんこも食味ランキングで「特A」の評価で全国的に信頼を得ました。

しかし、農業経営は相次ぐ資材の高騰や農機具の値上げで、収益も少なく何時になっても安定したコメ作りが出来ない状況です。

後継者も育たないと悩んでいます。政治家や行政担当者は「猫の目農政」といわれないような政策を実施してほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする