爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺が、見たり聞いたりその日の出来事をつぶやいています。

2004年様々なことがありました

2004-12-31 22:56:00 | あれこれ
2004年北海道にも様々な出来事がありました。

夏の高校野球で駒苫高が全国制覇を成し遂げ道民に長年の夢をかなえてくれました。

アテネ五輪で日本選手が史上最多のメタルを獲得し列島を熱くしましたがその中に女子柔道で旭川出身の上野雅恵選手がいて道民を喜ばしました。

北海道日本ハムファイターズ本拠地を札幌に移し、プレーオフ進出などでドームを埋めるほど多くのファンを獲得しました。

競馬では「コスモバルク」がJRAクラシックレースに挑戦しG1制覇にはならなかったが話題を集めました。
五十嵐冬樹騎手は深川市出身です。

札幌の久末真紀子さん(55 中央勤労者山岳会)が5月に単独で世界最高峰チョモランマ(8848メートル)登頂に成功しました。

旭川市旭山動物園の7月と8月の入場者数が東京の上野動物園を抜いて2か月連続日本一になりました。

9月8日台風18号が北海道を襲い札幌では最大瞬間風速50.2?を記録北大のポプラ並木などが倒れました。
道のまとめでは被害総額500億円、死者8人、負傷者440人、住宅被害9300棟。

わがマチは史上最高の最大瞬間風速55.3?。水稲やソバの脱粒、ビニールハウスの倒壊、住宅被害が続出農業被害だけで19億6000万円に達しました。
幌加内町の日本一のソバは70%の減収です。

イラクで千歳市の高遠菜穂子さん、札幌市の今井紀明さんら3人が武装グループに4月8日拘束され15日解放されました。
この時「自己責任」論が盛んに使われました。

イラク復興支援で旭川の自衛隊90人が2月3日政府専用機で新千歳空港から出発しました。
イラク南部サマワで宿営地建設に当たった後医療、給水などの支援活動を行うといってます。

道警裏金づくりの内部調査を公表し、捜査費14億円のうち11億円を組織的裏金と認め、約7億円を不正支出とし、利子を含めて9億円返還する。

函館市と戸井、恵山、南茅部、椴法華の5市町村が合併、合併特例法による「平成の大合併」の道内第1号になりました。
現行合併特例法が来年三月末に迫る中最近破綻が相次いでいます。
深川市ほか4町は1月25日それぞれ態度表明するとなっていますが深川市長は早々と合併推進の表明をしました。
巷では住民投票をする前に破綻のうわさが出ています。

今年の夏は久しぶりに暑かった。
最高気温30度を越える真夏日は14日を記録しました。

道内選出の3議員が政府与党の要職につきました。
自民党役員と第二次小泉内閣改造で武部勤氏が幹事長、町村信孝氏が外相、中川昭一氏が経済産業相に就任しました。

旅行雑誌「じゃらん」の3月号で特集した、「読者が選んだ道の駅」で全道83駅のトップに「ライスランドふかがわ」が選ばれました。

新しい年は明るい話題に満ちた年になってほしいものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は 「来年へ!」

2004-12-27 07:34:00 | あれこれ
今年最後のG1レース有馬記念で道民の夢と期待をかけて走った「コスモバルク」が11着に終わった。

五十嵐冬樹は赤と緑の勝負服で騎乗したが、
「いつもと全然違って手応えがなかった」。
「ちよっと体が大きかったかな」と田部調教師。レース後語っていた。

道内の小さな牧場で生産され、血統も、才能もあるとは思われないが、今年一年よく頑張って楽しませてくれた。

悲願のG1制覇にはならなかったが、「来年こそ」とまた夢をつなぎたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険庁の事務費が・・・・・

2004-12-24 20:30:00 | あれこれ
2004年当初、一年限りの特例措置と言って、今後「保険料は年金給付以外に使わないことを基本とする」と政府は答弁していたはずです。

2005年の予算原案の新聞記事を読んでいると、社会保険庁の事務費923億円が厚生年金や国民健康保険の「民間の保険料」で充当すると載っていました。

またしてもダマされました、しかも官僚は自分の損になる仕事はしません、公務員の保険料はつかわれないのです。

今まで社会保険庁が保険料を流用した事例は民主党の「長妻昭議員のホームページ」に詳しく載っていますが、ほんの一例として、宿舎、高級公用車、高級保養所の建設、及び赤字補填、研修施設、各種器具(ゴルフクラブやボール代マッサージ機)所長の交際費、等々がありました。

政府の「100年安心の年金改革」はその後さっぱり手付かずで年金保険料は年々上がり続けることになります。

当時の坂口大臣は、保険料の給付以外の転用は見直して「大改革をやる」と言っていたのは一体どうなったのでしょうか、まさに踏んだりけったりとはこのことです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<font color=997700>再び!!バルクの挑戦</font>

2004-12-21 16:14:00 | あれこれ
今年最後の大一番「有馬記念」に再びコスモバルクが挑戦する。

皐月賞(さつき)2着、ダービー7着、菊花賞7着、ジャパンカップ(JC)2着と健闘はしてきたがどうしてもG1制覇をすることができない。

コスモバルクは今までは、北海道門別町から直前輸送で競技に出場してきたが今回は、大井競馬場から厩舎の提供を受けての出場となった。

騎手もJCでは降ろされたが、五十嵐冬樹が再び手綱を握る。
五十嵐騎手はわがマチ出身、ファン投票1位のゼンノブロイには負けられないと意欲満万のことだろう。

泣いても、笑っても、大一番、G1制覇を道民はみんな待ち望んでいる。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<font color=ff9900>ダルビッシュ有「新人王宣言」</font>

2004-12-21 14:51:00 | あれこれ
きのう20日札幌後楽園ホテルでフアイターズの新人入団発表が開かれた。

195センチ、最速152キロの超大型右腕で東北高<b>ダルビッシュ有投手</b>(18)は「自分が投げる試合は絶対勝てるようにチームに貢献したい」「新人王を狙っていきたい」と力強く抱負を語った。


この日、期待の大物ルーキとあって報道関係43社150人が会場につめかけ道内のHBC、STV、HTBなど3局で生中継された。

ダルビッシュに注目が集まりがちだが、今年のフアイターズの新入団選手は逸材がそろっている。

<b>鵜久森淳志外野手</b>・・・今年甲子園を沸かせた済美高の4番を務めたスラッガー。

<b>市川卓内野手</b>・・・菰野高で通算36本塁打、打率429、地元の愛称は「三重のゴジラ」

<b>橋本義隆投手</b>・・・今夏都市対抗大会で準優勝投手、フォーク、カーブを生かし抜群の制球力 ホンダ 

<b>菊地和正投手</b>・・・今夏大学選手権8強入りの原動力になった右の本格派 同郷で楽天入りした明大一場には負けないと闘志を燃やしている 上武大

<b>中村渉投手</b>・・・家業のタタミ店を手伝いながら今夏都市対抗で強豪東芝を5安打完封した

<b>工藤隆人外野手</b>・・・肩の強さと50m5.8秒の脚力で盗塁王を狙う JR東日本

<b>マイケル・ナカムラ投手</b>・・・米大リーグで中継ぎとして登板していた トロント・ブルージェイズ 日本人の父とオーストラリア人の母を持つ

道民球団として2年目、優勝を目指して各市町のフアイターズ後援会は、応援にいっそうの気合が入る。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ「腹立つ」?

2004-12-20 20:19:00 | あれこれ
生きていれば、腹立ちのタネは尽きぬもの・・・・新潮社文庫より

日銀神戸支店の課長ら3人が同じ数字が並ぶ新紙幣をすり替えた。
以前、前橋支店の記事が新聞に出ていたが各支店でもこのようなことが起きているような気がする。

日歯会長が1億円の小切手を橋本元首相に献金した事件の初公判で村岡被告は「まったく関与しておらず事実無根」という。
野中氏、青木氏もこれまで関与を否定する発言を繰り返してきた。
誰がウソをついているのか・・・・・????

わいせつ行為で処分されたセンセイは全国で196人でこのうち懲戒免職は107人という。
教師の立場で幼い児童にわいせつ行為をすることは許しがたい行為だ。

NHKの特別番組「NHKに言いたい」海老沢会長は一連の不祥事に陳謝したが、「再発防止と信頼回復のための抜本的改革を、苦しい中でもやるのが私の仕事」とやっぱり辞めない。
いくら頭を下げても、職員や集金スタッフにまで辞任を迫られている会長には視聴者は指示しない。


北朝鮮から持ち帰った「横田めぐみ」さんと「松木薫」さんの遺骨は別人のものと判明し、
日本中から怒りや制裁を求める声が噴出した。小泉首相も「北朝鮮の対応を見極め、その中で将来の圧力、制裁の問題を考えなければならない」と、ようやく制裁についての可能性に言及した。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<blockquote><font color=33bbff>市町村合併</font ></bbockquote>

2004-12-19 18:42:00 | あれこれ
小泉首相は「郵政改革」「道路改革」「三位一体」の三本柱として改革を進めている。

しかし、この改革のドサクサの陰で、年金の改悪、自衛隊の派遣延長、増税など、国民への説明責任を果たすことなくろくに審議もしないで国会で通過させてしまった。

いま、衰退した地方自治体を活性化させるということで、「平成の町村大合併」が進められている。

道内では合併に向けた法定協議会が35地域で設置され、関係市町村が98に上る。既に、12月1日、新函館市が誕生した。

しかし、こと、この場に及んで相次いで合併破綻が報道されている。
11月に10件、その前4件で合計14件になった。
なかには、市の名称でいろいろあった、東知床市、東札幌市などいずれも住民投票で「合併反対」が多数となり破綻となった。

わが地域も1市4町が合併に向けて協議されている「 ひと輝き 地域きらめき プラン 」という新市設計の概要版で住民説明会を開いた、はじめから合併ありきで自立した場合の長期財政計画がいまいち分からない。

そのためか一部の人達で住民投票の署名集めがはじまった。

資料では、教育、福祉、環境の行政がしなければならない仕事は低いほうにあわされ、住民負担は高いほうになっている。

いままで地域性に合わせて永年要求し積み上げてきた行政サービスは合理化、費用削減で削られてしまった。

市の名称は従来どうりとなったが、合併すると、5市38町の香川県と同じ面積で、日本一寒い「氷点下42℃」の記録をもつ北母子里から市役所までの距離は100キロ以上にもなる。

これでも行政は行き届くのだろうか、市町村合併は地域住民が住みやすくなるため手段でなければならない。

国の狙いは、政治家と官僚がムダ使いした赤字の解消の為に、国の財政圧縮、地方自治体の経費節減の合併でしか考えにくい。

地方は過疎化が進み、一層不便になる。

市長村長や議員は、「住民の意見を聞いて」と自らの態度を表明しない、地域住民は厳しい選択に迫られている。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震度5強の地震

2004-12-14 21:21:00 | あれこれ
14日午後2時56分日本海側の苫前町で震度5強、マグネチュド6.1の地震が発生した。

私は40センチも積もった車庫の雪降ろしの最中で気づかなかったが、我が家がガタガタと音を立てて大揺れしたためビックリした妻が外へ飛び出して知らせてくれた。
すぐ、新潟中越地震のことが頭に浮かぶ。
震源地は60キロ先の留萌沖の日本海という。

これで道内の地震発生は釧路沖、根室沖と三週連続でいずれも震度5である。

近くの町役場は被害調査中のようだが、今のところケガ人は3人で、国道235号小平町で亀裂のため通行止、商店の陳列品が散乱しライフラインにも被害が出て自主避難している人などがいる様子でテレビに写っている。

まだ余震が何回も続いている。

今朝の新聞に「天災と人災にほんろうされた2004年ー」京都清水寺で発表された今年の漢字が<font color=red><b>「災」</b></font>になったが、残すところ今年もあとわずか、無事に1年が過ぎてくれることを願い、災い転じ来年は「<b>福</b>となることを期待したい。


<b>天も地も人も荒れた国となり・・・・・・・</b>








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲作農家大ピンチ・・・・・

2004-12-13 17:15:00 | あれこれ
師走がやってきて、農家の人達の「年が越せない」と悲痛な叫びが聞こえてくる。

20年ぶりの9月初めからの稲刈り、稲穂は黄金色、久しぶりの豊作、・・・・と思わせた今年の作柄であった。

しかし、9月8日、荒れ狂った台風18号が本道に上陸し、無惨にも豊作の夢を吹き飛ばしてしまった。

これに追い討ちをかけて「米価の低迷」、先月26日の入札で「きらら397」が13250円、「ほしのゆめ」で13480円、新聞を見て生産者は肩を落とす。

実はこの入札価格から、保管料や流通経費に3000円ほどかかり、1俵/60kgの概算払い11000円を割ることになるからだ。

コストダウンを続けて生産費は1俵当たり13000円、国のコメ改革大綱にしたがって売れるコメつくりに努力をしてきたが、生産費も償うことのできない価格まで下がってしまった。

今年は稲作農家にとって大ピンチの年の暮れとなった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ「腹立つ」

2004-12-11 19:08:00 | あれこれ
生きていれば「腹立ち」のタネは尽きぬもの。
          「新潮社の文庫本より」

小泉首相「努力の跡が見られる」。
遺骨の「二度焼き」のことだったんでしょうか・・・?
めぐみさんの遺骨が別人とわかり、あの温厚な横田滋さん「満腔の怒りをもって遺骨捏造に抗議する」ときつい調子で声明文を読み上げていた。
早紀江さんは「こんなことをされても、まだ対話と圧力と言っている。自分の子供だったら、どう考えるのだろうと思う」と世論の大半を占めている経済制裁の即時実施を訴えた。
しかし、日本のツートップはこの期に及んでまだ、「対話と圧力」と言っている。
果たして将軍様に「対話」が通じるのでしょうか。

防衛庁長官、自公の幹事長がイラクから帰国し、サマワの「治安の安定」を強調した。
政治家は5~6時間くらいの視察でよく判断できるものだと感心したが、自衛隊の派遣を2005年12月14日まで一年間延長することに閣議決定した。
自衛隊の活動するところは「非戦闘地域」といい60%が反対する世論を無視して日米同盟を強調し小泉政権は派遣延長を決めた。

道議会は道警裏金問題を追及しているが、
警察職員の「脅しともとれる」発言が明らかになった。
「センセイは皆、たたけばホコリが出る」ようだが、道民は道警の内部調査が不充分なことは分かりきっている。
道議会自公は「百条委員会設置」を否決しこのままウヤムヤに納めてしまおうとしている。
センセイ達は、選挙で選ばれた者として真相究明の責任を果たしてほしい。

国士舘大サッカー部員の「集団レイプ」事件があったが、今度は亜細亜大野球部員の「集団痴漢」事件が起きた。教育現場の荒廃が叫ばれているが、野獣より劣る人間は厳罰に処するべきである。

網走管内小清水町の家畜商が牛の固体を識別する「耳標」を別の牛に付け替えて販売して逮捕された。
目先の利益にとらわれて畜産農家の努力を踏みにじり消費者の信頼を裏切った。

牛は一頭ずつに固体識別番号を付け生年月日、出生地などを管理し、スーパーなど店頭の牛肉パックに識別番号を表示することになっている。

消費者の信頼を得るため生産流通にかかわるものは制度の厳格な運用に徹しなければならないと思う。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする