爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺が、見たり聞いたりその日の出来事をつぶやいています。

「10年日記」書き終える

2009-12-31 14:21:00 | あれこれ
きょうで「10年日記」を書き終えた。

10年前の、西暦2000年、コンピュターの誤作動でさまざまな被害が懸念された年である。

私は、1月末に定年退職となり、今までのバッチも名刺もスケジュール表もなく精神的にも不安な年であった。

さて、これからどうしようと思いながら、以前書店で見かけた、日記に挑戦する事にした。

いままで、日記は3日坊主の代表格といわれていた。

それも初めてというのに、3150円の高橋書店「10年卓上日誌」を買ってきた。

photo by おじたりあん from OCNフォトフレンド

初めは、たった1日3行というのに、その日の出来事をメモ程度に書いていくのにも苦労した。

年が立つにつれて、3行に書き残された記録は、貴重な「自分史」になることに気づいた。

記入する事によって、ストレスの発散、自分の行動、世間の動きが見えてくる。

最近は記憶の薄れ、物忘れが多いことから、思い出すための頭の体操とぼけ7防止にも役立つと思っている。

買い物をした価格など記帳しておくと、日々暮らしの便利帳にもなる。

「10年日記」の最大の利点は、何年前のきょうどんな事があったのか、1ページでわかる事だ。

来年は、2冊目の「10年日記」に挑戦する。

書き終えると2019年82歳になる。

それまで元気でいたいものだ。


photo by おじたりあん
from OCNフォトフレンド


108つ鐘を突く。

鳴り響く余韻に耳を傾けてお世話になった人たちに感謝しながら、心静かに新しい年を迎えようと思います。

OCN Cafeの みなさま
今年一年ありがとうございました。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始「家派」が9割

2009-12-27 20:43:00 | あれこれ
新聞に、年末年始は「9割の人が家で過ごし、2割が出費も減らす」とインターネットでの調査が載っていた。

年の瀬を迎えるといつも海外に出かける人たちがテレビに映るが、今年はさっぱり見かけない。

わが家の生活と同じで、世の中も不況で懐具合も厳しいようだ。

  年末年始は「自宅で過ごす」71.2%「実家で過ごす」が20.3%で計91.5%の人が家で過ごすと答えている。

  出費についても、例年より「減らす」21.0%、増やす8.8%を大きく上回っている。

政権交代で少しでも景気が良くなると期待していたが、給料も減って、ボーナスも少ない、ドライバーが期待したガソリン税も据え置き、旅行どころではないという状況のようだ。

正月は、半藤一利「幕末史」でも読んで過ごそうと思っている。

photo by おじたりあん from OCNフォトフレンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンが札幌に来る

2009-12-25 11:47:00 | あれこれ
ゴンがコンサドーレ札幌に来る


ジュビロ磐田から戦力外通告を受けた元日本代表FW中山雅史選手(42)が札幌に決まった。

今年の「コンサドーレ札幌」は、若手主体のチームで、J1争いに1度も絡めずふがいなく6位に終わった。

とくに日本ハムがパーリーグを制覇し、日本シリーズに進出という大活躍で、サッカーの観客動員にも陰りをみせていた。

もう何年も前になるが、われわれの世代がサッカーに興味を持ったのは
「カズ」と「ゴン」がいたからである。

ともに42才、すでに引退の時期を過ぎている。

来年は「カズ」はブラジルで、「ゴン」は札幌で二人とも現役にこだわる。

ひたむきにサッカーに取り組む姿勢に心を打たれる。

「コンサドーレ札幌」は、若手主体であるだけに経験豊富な「ゴン」の加入で、心身両面で刺激になりチームが変わるに違いない。

来年は「北海道日本ハム」の日本一と「コンサドーレ札幌」のJ1昇格で大いに盛り上がることを期待したい。


道新うそクラブ  (札幌・ピンちゃん)
◇コンサドーレ移籍◇
  「チャンスにゴン」と言われたい     中山雅史



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴンが札幌に来る

2009-12-25 07:44:40 | あれこれ

道新朝刊に「中山、コンサ入り」と載っている。

ジュビロ磐田から戦力外通告を受けた元日本代表FW中山雅史選手(42)が札幌に決まった。

今年の「コンサドーレ札幌」は、若手主体のチームで、J1争いに1度も絡めずふがいなく6位に終わった。

とくに日本ハムがパーリーグを制覇し、日本シリーズに進出という大活躍で、サッカーの観客動員にも陰りをみせていた。

もう何年も前になるが、われわれの世代がサッカーに興味を持ったのは
「カズ」と「ゴン」がいたからである。

ともに42才、すでに引退の時期を過ぎている。

22年は「カズ」はブラジルで、「ゴン」は札幌で、
現役にこだわり、ひたむきにサッカーに取り組む姿勢に心を打たれる。

「コンサドーレ札幌」は、若手主体であるだけに経験豊富な「ゴン」の加入で、心身両面で刺激になりチームが変わるに違いない。

来年は「北海道日本ハム」の日本一と「コンサドーレ札幌」のJ1昇格で大いに盛り上がることを期待したい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山さんからのプレゼント

2009-12-24 17:36:00 | あれこれ
時事ドットコムに鳩山首相はクリスマスイブで「国民の皆さんに、夢と希望をプレゼントしたい」と載っていた。

photo by おじたりあん from OCNフォトフレンド道の駅「ライスランドふかがわ」のツリー

「おじたりあん」は、夢と希望より実母から受けた多額の資金の中から、

ほんの少しでもプレゼントしてほしいと思っている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうも「ふぶき」です

2009-12-15 16:52:00 | あれこれ

旭川から札幌に向かう国道12号線ですが、クルマは路面凍結でノロノロ運転です。


photo by おじたりあん from OCNフォトフレンド


午後からは吹雪が激しくなり車も少なくなりました。




photo by おじたりあん from OCNフォトフレンド


マチには人も歩いていません。


photo by おじたりあん from OCNフォトフレンド


「道の駅」には車7台しか止まっていませんでした。

photo by おじたりあん from OCNフォトフレンド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降り積もる

2009-12-14 18:16:00 | あれこれ
きょうは朝から吹雪で積雪が20センチを超え本格的な根雪となった。

冬型の気圧配置になって冷え込みが強まり日本海内陸部は大雪になると予報がでている。

ごご4時半頃、雪かきを終えて、妻が同期会の幹事会が隣マチであるというので、吹雪の中、ライトをつけてノロノロ運転で送り届けた。

田舎道は街灯も少なく吹雪になると見通しが悪く、車道の堺界を確認するのに苦労する。

対向車もあり一瞬の気のゆるみが大事故になる、あぶない、あぶない。

夕刊には、滝川市37?、旭川市25?、ダムのある幌加内町朱鞠内では積雪1メートルに達したと載っている。
(幌加内町は昭和の時代に2階から出入りしていた)

道央道の滝川ー旭川と留萌道深川ー留萌は吹雪で通行止めになっている。

まだ、まだ、今晩から明朝に20~30センチの降雪と予報がでている。

今年の冬は暖冬、少雪と云われているが、豪雪地帯は一晩でこれだけの雪が降り積もる。

これからが冬本番、ジイも元気で雪かきしなくちゃ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開戦の日

2009-12-08 20:34:00 | あれこれ
「大本営8日の声が蘇る」    8日「道新朝刊」北広島松山勝男さんの川柳である。

1941年のきょう太平洋戦争が始まった。

道新が発行した「北海道百年」には、当時の様子が載っている。

12月8日  降雪

 この日午前3時19分、ハワイ時間では7日午前7時49分、日本海軍機による真珠湾攻撃の火ぶたが切られた。

<NHK臨時ニュース>

「大本営陸海軍部発表、12月8日午前6時、帝国陸海軍は今8日未明西太平洋に於いて、米英軍と戦闘状態に入れリ」。

<北海タイムス夕刊見出し>

米英の横暴断乎粉砕
帝国遂に干戈を執る
 宣戦布告の大詔渙発

<記事の書き出し>

帝国政府は光輝あるある三千年の歴史を有する帝国の権威と自存を擁護すべく・・・永年の隠忍を破って米英支配打倒の火蓋を切るに至り8日午前11時45分、米英に対して宣戦布告の大詔が渙発された。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 道内には、明治維新、前から開港の歴史がある函館、その市長斉藤与一郎さんはアメリカの圧倒的な物量と軍事力で前途を危惧していたという。

しかし、この市長も聖戦目的自体に疑いをさしはさむことはなかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

当時の北海道は、金もない、物もない、人さえも足りないという深刻な状況であったらしい。

 国の情報も正確に道民に伝える事もできなかったらしい。


NHK7日10時からの”日米開戦”「海軍はなぜ過ったのか」をテレビで見た。
半藤さん、澤地さん、戸?さんが「海軍反省会」の話をされていた。

太平洋戦争は310万人におよぶ国民の命が失われた。

あれから68年が過ぎた。

ハル・ノートで、日本が米国に挑発されて開戦に踏み切ったと認識している。

しかし、鉄鋼、石油、工作機械など産業必需品の7割も米国に依存して、国力が脆弱なままで戦争をした。どう考えても理解に苦しむ。

この戦争で、国民をどれだけ過酷な戦火にさらしたか、防衛省幹部だけでなくわが国の政府関係者は今一度振り返ってよく考えてもらいたい。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大  雪

2009-12-07 14:21:00 | あれこれ
きょうは四季の移ろいを半月ずつ分けた二十四節気の「大雪」の日。
A href="http://photofriend.jp/photo/choice/39977/1209024/" target=_blank>photo by おじたりあん from OCNフォトフレンド
この冬、雪が遅いと云っていたが、朝から吹雪になり風雪警報もでている。

このところ、日の沈むのも早く、4時になるとあたりはもう暗くなる。

今年もあとわずかになったというのに身近で5人も急いでこの世を去っていった。

連日、お通夜、告別式とお参りが続き、お坊さんの説教を聴いて帰ってくると、それぞれのお付合いを思いだして人生の儚さが忍ばれてくる。

老夫婦、足腰が痛いといいながら今年も毎日パークゴルフで過ごしてきた。

これから北海道は長い~雪に埋もれた冬の生活がはじまる。

お互い気使いながら健康な生活を過ごしていきたいと思っている。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする