石油と中東

石油(含、天然ガス)と中東関連のニュースをウォッチしその影響を探ります。

ニュースピックアップ:世界のメディアから(6月15日)

2018-06-15 | 今日のニュース

・サウジ石油相:OPECとその協調国による段階的な増産が必要。モスクワでロシア石油相と意見交換

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(6月13日)

2018-06-13 | 今日のニュース

・石油市況の見通しは不確実:OPEC月報

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(6月11日)

2018-06-11 | 今日のニュース

・30年ぶりにイラク国籍タンカーが米国向けに原油200万バレル輸出

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"The Peace on The Horizon - 70 Years after The World War 2 in the Middle East"(32)

2018-06-10 | 中東諸国の動向

Home Page: OCIN INITIATIVE

(Japanese Version)

(Arabic Version)

(Table of contents)

 

By Areha Kazuya

E-mail: areha_kazuya@jcom.home.ne.jp

 

Chapter 4: War and Peace in The Middle East

 

4-4(32) “Dar Al Islam (House of peace)” and “Dar Al Harb (House of war)”

 

In Islam, Muslim calls their world as "House of Peace (dar al-Islam)" and the rest of the world is called "House of War (dar al-Harb)". "Islam" means to believe Allah and Prophet Muhammad only and to live according to the doctrine of the Holy Quran (from Iwanami "Islamic dictionary"). As long as living in the Islamic world as a Muslim, it is a very peaceful world, and the war continues in the outside world of heathens.

 

It is not only in Islam but also in any other religions that the peaceful utopia would be guaranteed if the religious spirit is cordial. Christianity also has the word "millennium kingdom of bliss". I, the writer who believe neither Islam nor Christianity, am not qualified to comment these words, but I could be allowed to say that “dar al-Islam” and “millennium kingdom of bliss” have the very similar meaning.  Other monotheism and polytheism seem to have the similar doctrine as well. It seems to be somewhat different from the world of Buddhism where "enlightenment" has the highest value.

 

When Islam prevailed, missionary work to deliver the doctrine of Islam lighted up al-Jahiliya (the world of darkness) and built up the Islamic Empire. In the Middle Ages, Ottoman Empire achieved the prosperity by dismissing Christianity in the fight against the Crusades over the holy Jerusalem. It was the time when the world continued to be a "House of Peace (dar al-Islam)". Even if the modern Western people insisted that the Ottoman Empire was the world of tyranny and exploitation, it was a peaceful place for the majority people living in the Empire.

 

It was the imperialism of Western powers that invaded and destroyed House of Peace. The politicians, the uniforms and capitalists of Western countries expanded the "House of War (dar al-Harb)" one after another in the Islamic world. However, there was one house neither "House of Peace" nor "House of War" between the boundary of two Houses. Islam named it "House of Peace Treaty (dar al-Sulf)".

 

After the Ramadan War in 1973, Egypt and Israel signed a peace treaty. Since then Arab-Israeli inter-state war has not took place for nearly half a century. It can be said that the "House of Peace (dar al-Islam)" appeared exactly. Speaking of the Middle East war, it usually meant the Arab-Israeli war. It was the ethnic war between Arabs and Jews, and at the same time it was a religious war between Islam and Judaism. It was a simple binary confrontation scheme that was clearly defined ally or enemy.

 

 Non-party country could simply be categorized whether ally or enemy. If one country supported Israel, Arabs regarded that country as enemy, because enemy’s ally was enemy. And if the country opposed against Israel, Arabs regarded the country as ally, because enemy’s enemy was ally. It clearly appeared in Ramadan War when Arab oil-producing countries (OAPEC) launched an oil strategy. The country that supports the Arab regarded as ally and the supply of oil was continued. On the contrary the United States, strong Israeli supporter, was an enemy of Arabs. Therefore, OAPEC discontinued the supply of oil. OAPEC regarded Japan, close ally of US, as enemy of Arab because enemy’s ally was enemy. Japan hastily dispatched Vice Prime Minister Miki to the Middle East expressing that Japan was a friendly country of Arab. Japan could escape from oil embargo by OAPEC after all.

 

The conflicts in the Middle East after the Ramadan War were not just a simple binary confrontation. The Iran-Iraq war was integrated with ethnic conflicts between Persians vs. Arabs and sectarian conflicts between Shiites vs. Sunnis of Islam. The Arab countries unanimously supported the Iraqi Saddam Hussein regime ruling by Sunnis. But in southern Iraq there were many Shiites who showed religious royalty rather than ethnicity or nationality. Though they were afraid of the dictator Saddam's central government, they had sympathy on Iran ruling by Shiites.

 

For Saudi Arabia of Sunni monarchy country, Iran of Persian, Shiites and Republic country was an enemy. Iraq of Arab and Sunni country was an ally though it was republic state. However, it was a big problem for Saudi Arabia that there were many Shiites in southern part of Iraq near Saudi border. In addition, Saddam Hussein had advocated to overthrow of Saudi monarchy before Iran-Iraq War took place.

 

Ethnicity, religion and ideology (political institution) were intertwined with each other. It became unclear that who was enemy or ally. Enemy 's enemy might be an ally or another enemy. Likewise, enemy’s ally might an enemy or another ally. Situation had changed from time to time. The vague political situation was difficult to decide either "enemy" or "ally". Such situation became grew up in the 21st century.

 

But the Middle East in the late 1970s before Iran-Iraq War was a relatively calm era. Nobody might object to call this a peaceful era. One reason that insured the peace was the wealth of oil generating in the Gulf oil-producing countries. Non oil-producing ME countries shared the slice of oil wealth. Another reason was the authoritarian states born in Syria, Iraq, Libya and several other countries. All of them were dictatorship states. It would not be wrong to say that temporary Middle East peace after the Ramadan War was brought by oil money and dictators.

 

 

(To be continued ----)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の各社プレスリリースから(6/3-6/9)

2018-06-09 | 今週のエネルギー関連新聞発表

6/6 ExxonMobil ExxonMobil Completes Purchase of Carcara Oil Field Interest  

http://news.exxonmobil.com/press-release/exxonmobil-completes-purchase-carcara-oil-field-interest

6/7 ExxonMobil ExxonMobil Wins More Acreage in Brazil’s 4th Pre-Salt Bid Round  

http://news.exxonmobil.com/press-release/exxonmobil-wins-more-acreage-brazils-4th-pre-salt-bid-round

6/7 OPEC OPEC launches 2018 Annual Statistical Bulletin 

http://www.opec.org/opec_web/en/press_room/5027.htm

6/8 経済産業省 「平成29年度エネルギーに関する年次報告(エネルギー白書)」が閣議決定されました 

http://www.meti.go.jp/press/2018/06/20180608005/20180608005.html

6/8 石油連盟 2018年度石油セミナーの開催について(お知らせ) 

http://www.paj.gr.jp/paj_info/topics/2018/06/08-001817.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(6月6日)

2018-06-06 | 今日のニュース

・米の増産要請報道で原油価格急落。Brent $74.20, WTI $64.54

・カタール、今後10年間で石油・ガス合計生産量を480万B/Dから650万B/Dに増加

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下流部門が儲からないJXTGホールディングス:五大国際石油企業との業績比較(下)

2018-06-06 | 海外・国内石油企業の業績

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0442OilMajor&Jxtg.pdf

 

2018.6.6

前田 高行

 

設備投資額 (図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-34.pdf 参照)

JXTGの2017年度の設備投資額は3,088億円(28億ドル)であった。これに対してメジャー5社の2017年の設備投資額は最も多いExxonMobilが231億ドル、ついでShell208億ドル、Chevron188億ドル、BP166億ドル、Total116億ドルであり、いずれも100億ドルを超えている。JXTGの投資額はExxonMobilの8分のⅠ、Totalの4分のⅠと非常に少ない。製油所設備投資中心のJXTGと探鉱投資により石油・ガスの確保を競っているメジャーとの格差は大きい。

 

原油・ガス生産量 (図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-35.pdf 参照)

 JXTGの決算付属書類では原油と天然ガスそれぞれの生産量は示されていないので、ここでは原油換算した石油・ガスの合計生産量を比較する。

JXTGの2017年度の原油・ガス合計生産量は原油換算で日量平均12万バーレル(以下B/D)であった。一方メジャー5社はいずれも200万B/Dを超える生産を行っており、トップのExxonMobilは399万B/D、これに続くShellは366万B/Dである。その他の3社もいずれも250万B/D前後の生産量を誇っており、JXTGをはるかにしのいでいる。但し利益額で見れば(上記参照)JXTGの上流部門の利益はShellをしのぎ、Total、BPとそん色のない水準であることは興味深い。

 

以上

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下流部門が儲からないJXTGホールディングス:五大国際石油企業との業績比較(中)

2018-06-05 | 海外・国内石油企業の業績

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0442OilMajor&Jxtg.pdf

 

2018.6.5

前田 高行

 

売上高 (図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-30.pdf 参照)

JXTGホールディングス(以下JXTG)の2017年4月-2018年3月(以下2017年度)の売上高は10兆3千億円である。これを1ドル=111円で換算すると928億ドルとなる。

これに対して国際石油企業(以下メジャー)5社の2017年1-12月(以下2017年)の売上高は最も多いShellが3,052億ドル、ついでExxonMobil2,444億ドル、BP2,402億ドル、Total1,715億ドル、Chevron1,417億ドルであり、JXTGは5社のいずれよりも少ない。Shellの売上高と比較した場合、ExxonMobil及びBPは約8割、Totalが6割弱、Chevronが半分弱に対しJXTGはShellの3割、Totalの2分のⅠにとどまっている。売り上げ規模ではJXTGはメジャーにまだまだ及ばないようである。

 

総合利益 (図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-31.pdf 参照)

 JXTG)の2017年度の総合利益は4,674億円(42億ドル)であった。一方メジャーの2017年の利益額はExxonMobilの197億ドルを筆頭に、以下Shell130億ドル、Chevron92億ドル、Total86億ドルで最も少ないのはBPの34億ドルである。メジャー5社の中ではExxonMobilの利益額が飛び抜けておりShellが7割弱、Chevron及びTotalは2分のⅠ弱にとどまっている。JXTGの利益はExxonMobilの5分のⅠ程度であるが、メジャーの一角であるBP(34億ドル)を上回っている。

 

売上高利益率 (図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-32.pdf 参照)

 JXTGとメジャーの売上高利益率を比べてみると、利益率が最も高いのはExxonMobilの8.1%であり、これに次ぐのがChevron6.5%、さらにTotal5.0%、JXTG4.5%、Shell4.3%と続き、利益率が最も低いのはBPの1.4%である。

 売上高利益率で見る限りJXTGはメジャーに比肩する水準である。

 

上流部門と下流部門の利益 (図http://menadabase.maeda1.jp/2-D-4-33.pdf 参照)

 旧日本鉱業の事業を継承しているJXTGは非鉄金属事業が全社の売上の1割弱を占めている。ここではJXTGの決算書が示すセグメント別業績の内、エネルギー事業(いわゆる石油下流部門)と石油・天然ガス開発事業(いわゆる上流部門)の営業利益を取り上げてメジャー5社と比較する。

まず上流部門の利益を見るとJXTGの利益は38億ドル(4,166億円)であった。これに対してメジャー5社の上流部門の利益はExxonMobilが最も多く(134億ドル)、次いでChevron(82億ドル)、Total(60億ドル)、BP(52億ドル)、Shell(16億ドル)と続いている。JXTGの利益はChevronとBPの中間にあり、トップのExxonMobilの3割弱である。

一方JXTGの下流部門の利益は3億ドル(376億円)である。メジャー各社の下流部門の利益はShellの83億ドルを筆頭にBPが70億ドル台、ExxonMobil及びChevronが50億ドル台であり、最も少ないTotalが38億ドルである。JXTGの利益はShellの20分のⅠ以下、メジャーで最も少ないTotalの10分のⅠ以下であり、下流部門の利益の低さが目立つ。

同社の決算資料では国内燃料油のシェアは50%と圧倒的であるが、十分な利益が確保できないようである。国内市場が慢性的な過当競争であることが利益低迷の最大の要因であろうが、原油価格を小売価格に転嫁できる現行システムは、下流部門で大幅な損失を免れる反面、大きな利益を確保することが難しいジレンマがある。メジャー各社が原油市況により上流部門の利益と下流部門の利益が大幅に変動する構造であるのと対照的である。

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースピックアップ:世界のメディアから(6月4日)

2018-06-04 | 今日のニュース

・サウジ等OPEC石油相と非OPECオマーン石油相らがクウェイトで会談。協力継続を強調

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下流部門が儲からないJXTGホールディングス:五大国際石油企業との業績比較(上)

2018-06-04 | 海外・国内石油企業の業績

(注)本レポートは「マイライブラリー」で一括してご覧いただけます。

http://mylibrary.maeda1.jp/0442OilMajor&Jxtg.pdf

 

2018.6.3

前田 高行

 

はじめに

 国内最大の石油企業JXTGホールディングス(以下JXTG)の決算が5月11日に発表された。同社は昨年4月に当時のJXホールディングスと東燃ゼネラル石油グループが合併して設立された企業であり、今回が初の年間決算である。

 

 言うまでもなくJXホールディングスは旧日本石油と旧三菱石油が合併して誕生した新日本石油が、更に旧日鉱グループ(日本鉱業及び共同石油)と合併して2010年に持ち株会社として設立された企業である。このようにしてJXTGは合併を繰り返し売上高10兆円を超える石油企業に成長した。

 

同社は石油・天然ガスの開発生産(いわゆる上流部門)と精製・製品販売(いわゆる下流部門)を併せ持つエネルギー総合企業である。ただ日本の石油産業は精製・製品販売の下流部門が売上高の大半を占めており上流部門の歴史は浅く、メジャーと呼ばれる国際石油企業に比べて事業規模も小さい。

 

そのような中でJXTGは合併を重ねることにより企業規模を拡大し、漸くメジャーの背中が見えてきたようである。以下はJXTGの今回の連結決算の中から売上高、総合利益、上流及び下流部門利益、設備投資、石油・天然ガス合計生産量を取り上げ、メジャー5社と比較したものである。

 

なおJXTGの決算期は2017年4月から2018年3月までであり、他方メジャーズのそれはいずれも2017年1-12月であり期間のずれがあるが、ここでは各社の決算期に従い比較している。またJXTGの決算は円建てであり、これについては同社の決算付属資料に示された1ドル=111円を使用してドル換算値を試算している。

 

メジャー各社の昨年1-12月決算及び今年1-3月(第1四半期)の決算比較については下記のレポートを参照されたい。

 

「五大国際石油企業2017年業績速報シリーズ」(2018.3.22付け)

http://mylibrary.maeda1.jp/0435OilMajor2017.pdf

「五大国際石油企業2018年1-3月決算速報」

http://mylibrary.maeda1.jp/0440OilMajor2018-1stQtr.pdf

 

 またメジャー五社及びJXTGの詳細な決算資料は下記の各社ホームページをご覧ください。

ExxonMobil:

http://news.exxonmobil.com/press-release/exxonmobil-earns-197-billion-2017-84-billion-fourth-quarter

Shell:

https://www.shell.com/media/news-and-media-releases/2018/fourth-quarter-2017-results-announcement.html

BP:

https://www.bp.com/en/global/corporate/media/press-releases/fourth-quarter-2017-results.html

Total:

https://www.total.com/en/media/news/press-releases/2017-results-outlook

Chevron:

https://www.chevron.com/stories/chevron-reports-fourth-quarter-earnings-of-3-1-billion

JXTG:

https://www.hd.jxtg-group.co.jp/ir/library/statement/

 

(続く)

 

本稿に関するコメント、ご意見をお聞かせください。

        前田 高行         〒183-0027東京都府中市本町2-31-13-601

                               Tel/Fax; 042-360-1284, 携帯; 090-9157-3642

                               E-mail; maeda1@jcom.home.ne.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする