gooブログには、どのような検索キーワードを経て私のブログにたどりついたのかを調べる「検索キーワード機能」があります。
「今、市民の方がどのようなことに関心があるのか?」など把握するには、ありがたい機能です。
先日もこの検索キーワードを見ていたところ…
一番多い検索キーワードは「娘 ねぎ」。
なんちゅう組み合せのキーワードで検索してんですか!!
おそらく検索された方は、娘さんが高熱を出され、首にねぎを巻きたいけれどもどうやって巻けばいいのか分からずに「娘 ねぎ」と打ち込んだのでしょう。
または、保育園の劇で娘さんが「ねぎ役」になったのか…いろいろ想像してしまいました。
なんでこのキーワードで私のブログがヒットするのか?よくわかりませんでしたが…
過去のエントリーを見てみると
なんか「娘とねぎ」が写ってる画像がありました!!
忘れとりました…。
検索で当ブログにたどりついた皆様。お役に立てたでしょうか?…心配です。
ちなみにここ1ヶ月ほど、検索キーワードで最も多いものは「駐輪場 有料化」でした。
過去に取り上げた「駐輪場」にかかわるエントリー一覧はこちら
今日は、細工町にある党事務所で会議。
お昼休みには、益田議員の行きつけの洋食屋さんに連れて行ってもらいました。
大食いの私を知ってか、オムライスをすすめられ、言われるがままに注文。
でてきたのが、コチラ。
「デカイデス!」
大きさを伝えたいと、ポケットをほじほじ。USBメモリーを取り出し、比べてみました。
お皿は30センチほど。私がこれまで食べた中で、最も大きなオムライスでした。
美味しいデミグラスソースのかかったオムライスを一気にかき込みます。
恥ずかしながら、予想以上にがっついてしまいました。
「あんたがたどこさ、肥後さ。肥後どこさ…せんばさ」の歌の舞台となった、洗馬橋近くにある洋食「グルメ亭」。
また、お邪魔したいと思います。
暖かい春の日差しが心地いい季節になりました。
今度の日曜日、「なすまどか生活相談所」の企画でお花見をします。
詳しい日時は、下記の通り。
場所は、↓ ↓ 下江津湖公園のここら辺。
私もギター持参で、なんかします(今、考え中…)。
もちろん、どなたでも参加できます。ぜひ一緒に、花見を楽しみましょう。
寝かぶりながらパソコンなんてさわっちゃいけませんね。
先日、家に帰ってメールやらFBなどをチェックしていたのですが、
いつの間にか寝てしまいました。
朝、起きてみると、そばにおいていたペットボトルがこぼれ、
キーボードの上には見事な水たまり。
「誰か来てください!人が倒れています!!」と叫びそうになりました。
必死の救出活動。
浮いている水分をふき取り、ドライヤーでやさしい風を送ります。
マイナスイオンも吹きかけます。
しかし、いまだに応答がありません。
どうやらパソコンにマイナスイオンは効かないようです。
はぁ…
「春が来たから土筆が出てきたのか、土筆が出てきたから春が来たのか?」
まぁ、どちらでもいいのですが、土筆です。
数年前に山都町で撮影。
野原一面に育つ土筆にわくわくしたことを覚えています。
土筆のように大勢で、私たち人間が立ち上がれば、政治の春はやってくる。
やはり、土筆が出てきたから春が来たのだろう。
議会は残すところ、予選決算委員会の締めくくり質疑(19日)と最終日(21日)の本会議。
最終日は、「消費税増税反対の請願」に関連して登壇する予定です。
フェイスブックを始めてやがて1ヶ月。
私は小学校6年生のころ転校をしたのですが、
その時以来、会っていなかった友人と出会い、
初恋の人を見つけ(リクエストを送る勇気はない!)、
私と同世代の議員のみなさんともお知り合いになり、
また日々社会のことを考え、活動している方々とのつながりも広がりました。
このgooブログとも連携したところ、アクセス数が2倍ほど伸び、
私が発信したいことも、多くの方に知っていただけるようになりました。
まだまだ使い方もよくわからないFBですが、まったりと楽しみたいです。
一年前の震災、そして原発事故から
私たちは何を学ばなくてはならないのか?
個人的にも、そして議員という立場からも、
この問題に向き合ってきた1年間でした。
今日は、こうした思いの方々が白川公園に集い、
「3.11 さよなら原発 くまもと集会」が開かれ、
家族で参加しました。
さっそく、知り合いの方が順番で、ジャックスケリントンを装着し、
練り歩く姿を発見。
娘は怖がり近づこうとしませんでしたので、私とのツーショット。
地震や津波に対して、私たち人間が
どこまで立ち向かえるのか、正直わかりません。
でも、原発については人間が中止を決断すれば、
同じ過ちを繰り返さずに済みます。
「原発ゼロを訴え続けること」
原発の恐怖から人間が解放されるまで、私は続けたいと思います。
ハチノスを食べました。
これです↓
牛の第二の胃です。
見た格好が蜂の巣に似ていることからこの名前がついたそうな。
先日、市役所近くの「もつ焼き」のお店へ。
「こめかみ」「こぶくろ」「がつ」「のどぶえ」「ちれ」「ぎゃら」。
メニューには、たいそうな名前の部位が並んでいます。
全然知らないのに、通ぶって「ちれ、もらおうか!」なんて言ってみたかったのですが、気の小さい私は、店員さんに説明してもらいながらおいしいモツをいただきました。
牛さん、豚さんありがとう。ごちそうさま。
また、明日からも頑張ります。
今日は高校の卒業式もあり、議会はつかの間の休会日。
いよいよ今日から3月ですね。春もすぐそこまで来ています。
昨年、撮影した神水公園の桜
「季節の春は待っていればやってくるけれども、政治の春は行動しなければやってこない」
↑誰か言ってたなぁ。
議会はまだまだ序盤。
ねじを巻き巻きして、また今日から頑張ります。
昨日は、友人の結婚式。福岡まで出かけました。
初めて会ったのは、彼が高校生ぐらいの時。
つっぱっているようだけど、優しさを隠しきれない人柄が
印象的だったのを覚えています。
幸せそうな二人を見て、涙腺が…。
両親も含め地域の方からの出し物もあたたかく、感動しました。
新婦から家族への手紙。涙腺が…。
丸められたハンカチの奥には、私の涙。
料理もおいしかったです。
「ナス」が焼かれていたので、体が反応して撮影!
たくさんの祝福に包まれた二人。あたたかい家庭を築いてほしい。
式が終わると外は一面の雪景色。
コートにくるまりながら「うちの娘もこんな日が来るんかなぁ」と
少しセンチメンタルになった私でした。