季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「御柳梅(ぎょうりゅうばい)」

2013-02-28 05:50:13 | インポート

一日一言

妻子眷族(さいしけんぞく)

妻子と親族・家来と言う意味で、

一家一門を指して言う場合に用

いる。

★封建時代には、身内に罪人が出ると

妻子眷族にまで類が及んだ。

類語:①一族郎党   ②一家眷族


2月の花「御柳梅(ぎょうりゅうばい)」

蒲桃(ふともも)科。
・学名
  Leptospermum scoparium
   Leptospermum :
        ネズモドキ属
   scoparium : 箒状の

 Leptospermum
 (レプトスペルマム)は、
 ギリシャ語で
 「薄い種子」の意味。
 
・オセアニア、マレー半島原産。
・庭に植えられているのを
 よく見かける。
・冬から春にかけて、
 赤や、ピンク、白色の小花が
 枝に沿ってたくさん咲く。

・英名
 「ティーツリー」。
   ニュージーランドに
   移住した人たちが、
   お茶の葉のかわりに
   御柳梅の葉を
   利用したことから。
(季節の花300より)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「寒桜」 | トップ | 季節の花「寒緋桜(かんひざ... »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事