季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「椿(ツバキ)」

2024-01-07 04:42:41 | 暮らし
一日一言(116)

独立を失った国は、同時に時代の潮流にあずかる能力、時代潮流の内容を自由

に規制する能力をも失ったものである。

1814年1月27日にフィヒテは死去。ドイツ理想主義の哲学者。

=================================

1月に咲いている花「椿(ツバキ)」

開花時期は、 1/20 ~ 5/10頃。          (薮椿) ・一般に「椿」といったら  「薮椿」を指すようだ。 ・椿には一重や八重があり、  園芸品種も多数。  「佗助(わびすけ)」など  いろいろ種類がある。 ・「古事記」では   ”都婆岐(つばき)”、  「日本書記」には   ”海石榴(つばき)”の字で   登場する。  (現在の奈良県桜井市金屋に、   昔(奈良時代等)、   「海石榴市(つばいち)」   という市場があり、   交通の要所ということもあり   賑わった)。  ”椿”の字は  「万葉集」で初めて登場する。 

花言葉は「高潔な理性」「気取らない美しさ」、白い部分は「かわいらしさ」「可憐さ」といわれています。 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 季節の花「山茶花(サザンカ)」 | トップ | 季節の花「イチゴノキ」 »
最新の画像もっと見る

暮らし」カテゴリの最新記事