季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

太閤道

2007-09-10 06:32:18 | インポート

豊臣秀吉が朝鮮出兵の際、肥前名護屋城の建築資材の運搬や軍勢の移動のために整備させた道。唐津から鎮西町名護屋までの約16kmで、道の名は「太閤秀吉」に因んでいる。

天正19年(1591)、関白職を辞して太閤を称した豊臣秀吉は、小西行長や加藤清正など、西国大名に朝鮮出兵を命じた。


6月より咲いていた花「もっこく」

開花時期は、  6/25頃~  7/10頃。
・花芽は黄色い小さなにぎりこぶし型。     
  下向きに咲く。                         
  「石斛(せっこく)」の花のような香りが 
  することから「木斛」の名前になった。   
・実は秋に赤くなる。まんまるな実。        
 
・肥沃な土壌で、かつ、伸びるのに障害が   
  ない場所ならば端正な樹形に成長する。   
  そのため、庭園では真木(庭の中心と     
  なる木)として用いられてきた

(季節の花300より)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 肥前・筑前街道⑦ | トップ | 太閤道② »
最新の画像もっと見る

インポート」カテゴリの最新記事