工作台の休日

模型のこと、乗り物のこと、ときどきほかのことも。

旧作キットだって楽しい 赤い郵便自動車を作った話

2023年06月30日 | 自動車、モータースポーツ
 6月のラストは模型の話に戻しましょう。毎日ジメジメとしていますが、梅雨の晴れ間のような(?)カラッとした車のキットのご紹介です。
 アオシマ1/24にスバル・サンバー・ハイルーフのキットがあります。もともとはイマイ製の古いキットで、もともとはモーターライズでした。イマイ時代に一度組んだことはあったものの、塗装で失敗などがあり、棚の肥やしになっておりました。アオシマに引き継がれた後、引き続き入手しやすいキットとなっています。バージョン違いなどもあり、私は郵便車を作りました。何年か前に再販された折には、レジン製の丸型の懐かしい郵便ポストもセットされました。製作したのはだいぶ前になりますが、今回ご紹介する次第です。

 実車の方は70年代に登場した「剛力サンバー」と呼ばれるモデルの後期型に当たるそうで、登場時は昭和の名大関、貴ノ花(お父さんの方です)がCMキャラクターだったと聞きます。小さくてよく動く、力持ちで働き者、というのが大関のイメージとぴったりだったのでしょう。
 キット化されたサンバーの実物は1980年代になってもよく見かけました。郵便仕様に限らず、街中で当たり前に見かける車種の一つだったかもしれません。
 指示に従ってストレートに組めば、それほど癖があったり、難しいキットではなかったです。ただ、そこかしこにモーターライズの名残があって、運転席のあたりは「上げ底」感がありました。レジャー用のパーツと共用ゆえの出来事と思いますが、立派なステレオとテレビのパーツが入っています。

こちらは当然使いませんが、ステレオやテレビのパーツというのは珍しいので取っておくことにしました。使い道もいろいろありそうです。ブラウン管のテレビというのも時代を感じますね。
 ボディーカラーをMr.カラー3番の赤にしました。

写真ではやや朱色に近くなっていますが、実際にはもう少し暗めの赤です。

 ストレートに組んだと言いつつも、郵便局のくるま「らしさ」が欲しくなり、荷台部分の窓ガラスの内側に保護棒を組み込んでみました。

 真鍮線を赤く塗って、ゴム系接着剤で固定しただけではありますが、実物でもこういう保護棒の入った郵便車を見かけたりもします。なお、イマイのキットの頃には、荷台部分の窓ガラスは赤く塗りつぶすような塗装指示になっていました。
 そしてポストの方ですが、もともと朱色っぽい色のついたレジン製ではありますが、脱脂し、プライマーを塗った上でMr.カラー79番、シャインレッドを塗りました。ざらざらした感じの質感が実感的です。

 側面には収集時間を記載したデカールが入っていたので貼っています。

 ジオラマ風に撮ってみました。

後ろに商店のようなものが見えますが、これはグリーンマックス製のNゲージ用の商店のキットを組んで写真に撮り、プリンタで出力したものです。
 小さくても存在感のある自動車ができましたが、ついでにこんなスクーターと合わせてみました。

 タミヤのキャンパスフレンズ(初代)に入っていたベスパに乗ったお姉さんです。
こちらも1983年発売でしたが、時代的にも合いそうなので郵便車と組み合わせています。ベスパの赤ともろ被りですね(汗)。

「初代」のお兄さんやお姉さんたちの方が私の年齢に限りなく近いのですが、健康的な明るさが好きです。スクーターがノーヘル、というのが時代を感じます。お尻のあたりの座って見えなくなるところはモールドされていませんが、凹みが見えてしまいそうだったのでエポキシパテで埋めています。
1980年代前半というイメージが自分の中にあって、こちらのCDを聴きながらの製作でした。

ジョーイ・スキャベリーは、テレビシリーズ「アメリカン・ヒーロー」の主題歌で知られる歌手で、本来はカントリー寄りの人らしく、アルバムを聴くとカントリーっぽい歌い方や曲が出てきます。ウィキペディアなんかだと歌手としてでなく、作曲者としても有名なようですね。

 さい、サンバーに戻りますが、郵便車だけでなく、ゴムボートに水中銃(!)とレジャー装備満載のものも出ています。好きなフォルムですし、いつか作ってみたいな、と模型屋さんの棚を見ながら思っています。






 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする