本日発売分です。 来週で200号。
「富士」は「彗星」と共に乗車機会がありませんでした。 「高千穂」「日向」共に乗車したので、宮崎に住んでいたので対照的でした。「富士」「彗星」と共に宮崎から関西に引越してから設定された列車です。 「はやぶさ」と共に運転区間が短縮されてから最後は面白くなくなりました。 しかし臨時「彗星」は寝台車+座席車という個性的な編成でしたので乗車ぜずとも記録だけはしておけばよかったと思います。
「富士」は我が家とは戦前から縁があり、祖父が癌の治療に上京するのに乗車しましたが、無言の帰宅となりました。 1988年で南宮崎で見た「富士」はモノクラスの編成でしたが「東京」の表示を見て「これに乗ったら帰れるんやな。」と思いながらも、翌日都城で留置されてるスニ401のことを気にしてました。
今月の配布部品です。 ホームの形が見えましたが、プラの成型色は今一つなので塗装します。 ホームも表面が緑色で実感的ではありません。 以前にサンダーバード2号を組み立てましたが、整形の突出しピンの跡を削り取らずに直接塗装してあったので無神経と感じました。 雑誌の編集者は浅く広くなのでそこまで目が届かないのかもしれません。
祇園祭も終わり、今月も終わり、暑さはいつまで続くやら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます