goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

オリーブオイルセミナー

2018-03-04 | イヴェント

昨日

マンションのイヴェント

「オリーブオイルセミナー」に参加しました。

講師の方は

日本オリーブオイルソムリエ協会代表理事

多田俊哉さん。

テーブルには

番号の上に載った

テイスティング用

オリーブ油3種

 

 一番左①は

フルーティな香り

さっぱりしたオイルでした。

そして

その横②番

①番より強い香り

辛くて喉の辺りにひっかかります。

私はちょっと咽てしまいました。

③番は脂っぽい

これは

純粋なオリーブオイルでなかったり

ちょっと古かったり

という類のものらしいのですが

一般に買えるオリーブオイルというのは

殆どがこのタイプだそうです。

我が家の調理用は

正しくこれ・・・

 

決して高いから良いというものでもないらしく

選ぶのは難しそうです。

産地やメーカーで選ぶのが

良いオリーブオイルを選べる

一つの手だということでした。

出来れば

テイスティングするのが一番だそうです。

 

 

 パンにトマトを塗って

オリーブオイルをたっぷりかけて頂く。

立派なオリーブオイルの食べ方の一つ。

純粋に味が分かり易い。

昨日のオリーブオイルはこれでした。

フルーティなのは

オレンジにかけて試食しました。

果物にも中々合うものです。

又、辛みの強いものは

辛さが欲しいお料理に利用する等

オリーブオイルの持ち味を生かして利用すると良いそうです。

 

私が質問しました

「オリーブの実とオイルでは効用の点でどう違うか」

に関しては  

実は

お漬物の様なもので

生ではありませんので

あまり効用というものは期待できないとか。

イタリアなどでは

実にもオイルをかけて戴くそうです。

 

まあ、良く知られていることではありますが

健康機能としては

①動脈硬化、心臓疾患、心筋梗塞、高血圧

②コレステロール、脂質異常症

③胃がん

④糖尿病

⑤逆流性食道炎、胃のもたれ

⑥消化吸収

⑦抗酸化作用、アンチエイジング

⑧スキンケア、消炎、保湿

ずら~~と並びます。

 

保存方法は冷蔵庫ではなく

冷暗所に常温で。

開封しなければ2年は保つそうですが

開封したら3か月で使い切る様にする。

 

等々色々なお話しが聞けました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL整備工場見学

2018-02-18 | イヴェント

昨日

チビさん達と

モノレール駅新整備場での企画

JALの工場見学へ行って来ました。

工場見学なんて

小学校の校外学習以来のことではないかと思います。

 

まずは

羽田飛行場についての

簡単な説明があります。

 

羽田は成田より少し広い(1.2倍)15㎢であること

一日の発着数は1220回であること

JALの機体はアメリカボーイング社の物であること

JALボーイング777が最大であること

飛行機の全重量の中で

乗客や貨物等はたった1/10しかないこと

等々

「へええ~~!」

という様なお話しが続きます。

 

展示場では

ユニフォームがずらっと並び

 

 飛行機のタイヤ構造

あれだけのスピードで離着陸し

あれだけの重さを担うにしては

意外と厚くない様な気がしました。

 

操縦室の機器に触ることが出来ます。

勿論動きませんが。

 

このほか

ビジネスクラスの椅子に座ったり

着陸した後

マーシャリングという

良く

飛行機の前で手旗信号をしている様な方がおりますが

画像の前でその体験をすることが出来ます。

 

 

 実際に作業をしている工場内へ入っていきます。

少々緊張します。

お喋りの声は小さめに。

 

 上の方にある幕かカーテンの様な物が巻き上げられているのは

機体に吹き付け塗装をしたりする時に

風を避けたりする為のものだそうです。

 

 これは

まだ整備士の卵の方達が作り上げた

ラジコン飛行機です。

材料は本物の物を使用

本物と同じように作られています。

 

 

 説明の方のお話しを聞いている間も

どんどん

飛行機が到着します。

実際の羽田飛行場の滑走路です。

タラップを上がって搭乗することの少なくなった昨今

こんな間近で滑走路を見る事は

まずありません。

 

 工場の片隅に

1960年代の飛行機が展示されてあります。

「FUJI」の機体です。

ビートルズが

「ヤーヤーヤー」

と日本を訪れた時は

この飛行機の時代です。

 

 ちょっとわかりずらいとは思いますが

右端のしたから二段目の写真

障子を模したような広いラウンジがあります。

今よりも贅沢な感じです。

その頃はまだ成田飛行場はなく

海外でも

羽田飛行場からの出発だったのですよね。

そして

タラップを使っての搭乗だったのです。

 

久しぶりに

本当に久しぶりに子供に返った感覚で

見学を楽しみました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園調布

2018-02-05 | イヴェント

足の指を骨折した時に

例の蟹グラタンやら色々美味しい便利なものをくださった方に

快気祝いを兼ねて

何かお礼を

と考えていました。

娘たちとパンケーキを食べた時に

何にしたらいいかしら・・・

と相談したところ

あれは?これは?

とアイデアを出してくれました。

その中で

オリーブオイルとかは?

というアイデアに

「そうだ!」

と閃いた物がこれ。

 

 

 田園調布にあるベリッシモ

のバルサミコ酢

 

彼女はグルメな方なので

これなら喜んで戴けるかも

早速田園調布へ出掛けました。

 

そして

このバルサミコ酢をGET

 

すぐ斜めお向かいの

ローザさんで

チョコもひと箱買って

完璧かな?

自己満足。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 新年会

2018-01-03 | イヴェント

昨日

こちらに移って

初めての来客。

と言ってもファミリーメンバーです。

ようやく少し落ち着いた家の中で

テーブルセッチングをします。

 

 

前はお玄関で門番犬だったワン公が

今回は家族の仲間入り

リビングに陣取りました

 

義姉お薦めの

北海道屯田お節二組

僅かに婆存在を示した

煮物等

テーブルに並びます

 

 この屯田お節は中々好評でした。

 

全員が家路に付く頃

空には大きなスーパー満月が昇っておりました。

静かな静かな夜です。

 

 チビさん達と

かるたにトランプに興じ

賑やかに賑やかに過ぎた時間との

急な静かさのギャップを感じるお月様でした。

 

2018年こんな穏やかな

静かに流れる一年であります様に。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017 クリスマス

2017-12-25 | イヴェント

無事引っ越しも完了し

今日はクリスマスです。

爺婆二人の生活では

クリスマスといっても

特には縁のなきもの。

 

それでも

有難い事に

チビさん達の家に昨日招かれて

クリスマスイヴを楽しんできました。

 

 

新しく移ったマンションにある

シニアレジデンス

ケアレジデンス棟

の方のロビーには

大きなクリスマスツリーが飾られていました。

 

 

この前辺りから

シャトルバスに乗って用賀駅へ。

娘の家に向かいます

 

 

今年のクリスマス料理は

娘が初めて焼いたチキン

いつもは

我々が紀ノ国屋さんで予約しておいたチキンを持参するのですが

今年はその暇もなく

取り敢えず

プレゼントだけ。

しかも

アマゾンで届けて貰った物。

 

 

おばちゃまや従妹のお姉ちゃまからのプレゼントもあり

満載です。

本当に

お正月とお盆

いえ

クリスマスと

えーーーと

なんでしょう・・・

いっぺんにやって来た!

という感じで

子達は興奮冷めやらずです。

 

胡坐なぞかき

ふむふむ

しげしげ

とプレゼントを眺めます。

 

18日19日と売買契約が続き

20日~22日までの引っ越し

お片付けお片付けで

お弁当ばかりのお食事が続いていた爺婆は

やっと

日常的イヴェントに遭遇し

身体の栄養も

心の栄養も

一気に回復した思いが致しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート1

2017-11-21 | イヴェント

数年続けている

小学校時代のお友達とのアンサンブル

いよいよ

今年はデビューコンサートを開催することになりました。

 

丁度と言っては失礼になりますが

お仲間の一人の方の小父様が最近お亡くなりになって

ご自宅が空き家となりましたので

使い道を決めるまでの間

オープンハウスとして提供されているとの事。

そちらをお借りして

絵画と音楽コラボ

ミニ絵画

ミニコンサート

ということで

「ミニ ミニ」

を18日、19日で致しました。

演奏はこんな形で。

ヴァイオリン

ハープ

クラリネット&ソプラノ

フルート1

フルート2

の構成です。

 

 

聴いて下さる来場者のかたのお席

嬉しいことに

最終的には来場者の方が増えて

この後

椅子を数脚足すことになりました。

 

1日3回演奏で2日間

計 50人を超すお客様がいらしてくださいました。

皆さん

演奏者や絵を描かれる方の家族やお友達です。

 

 こちらは

絵画の展示場

1Fです。

 

 

 

 滅茶苦茶上がるかと思ったワタクシですが

来てくださった方の温かいお人柄に

リラックスできたからか

初めて

こういう席で

上がらずに歌い終えることができました。

 

毎回

演奏30分

皆様とお茶を戴きながらの歓談30分

の構成です。

 

このお茶の時間

和気藹々と

とても穏やかな

気持の良い時間が流れました。

 

いらしてくださった方々からは

お菓子やら

お花やらとプレゼントも沢山戴き

会が終えて

お片付けの後には

こんな可愛いケーキ

ディズニーシリーズで

ひと呼吸

お仲間とちょっとお喋りして

一日目、18日はお開きに。

 

 

この日にいらして下さった

セイコウ社の元社員の方

研究開発しても

日の目をみなかった

と言われる

小さな小さなドットで文字や絵を描くことの出来る

ソフトとプリンター

それを使って

其々に

名前のプレートをプレゼントしてくださいました。

 アンサンブル カルガモと書かれ

裏には名前が書いてあります。

楽器のカバンに付けようかと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lunch Box

2017-04-15 | イヴェント

今日は

マンションの共用施設を借りて

Voice の交友会兼ミニ発表会でした。

お昼は

マンション下のベーカリーカフェのデリバリー

Lunch Box にしました。

これにポタージュスープ

パン3種

 

結構お腹いっぱいになりました。

Boxの中身は

サラダ+デリ+から揚げ+フライドポテトです。

デリとサラダは3種類の中から選ぶことができます。

お値段も¥980とリーズナブル。

 

さてさて

すぐに食べる方が先になってしまいますが

肝心なお歌の会。

私は今日は

「Quando ti rivedro」

(いつ また君に会えるだろうか)

「Se Florindo e fedele」

(もし フロリンドが誠実な人なら)

の2曲を歌いましたが

一方

Largo でものすごくゆっくりテンポ

又一方はAllegrettoでリズミカルな速いテンポです。

ゆっくりの方は息継ぎが難しく

2か所位しくじって

誤魔化してしまいました。

速い曲はやはり2つ位

音が完全に上がり切っていない箇所があった様に思います。

反省。

昨日の自主練では完璧

と思ったのですが・・・・

 

まあ、

終わってしまえば

そんなこと

どこ吹く風

ランチにお喋りに花が咲きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデイ

2017-03-09 | イヴェント

娘たちから

毎年届く

バレンタインデイのチョコ

 

お返しに

夫に代わって

ワタクシの選んだ

people tree の

チョコレートシリーズ

ラッピングは

私のお手製

ケチな婆は

公園で拾ってきた木の実

何かについてきたおリボンと紙

全て

あり合わせです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お雛様

2017-02-20 | イヴェント

昨日

マンションのフロントへ行きましたら

今年も

ライフマネージャーさん達が

お雛様の段飾りを飾っていました。

 

聞くところに寄りますと

昨日2月19日は24節気の雨水だそうで

その日に飾ると

女の子が良縁に恵まれるのだそうです。

 

お雛様飾りに適している日は

大安か雨水だそうで

期間は2/18~3/4だそうですが

今年は雨水そのものに当たる日は

2/19となるということです。

 

私は

そんなことは

全く気にもせず

時間のある時にささっと飾ってしまいました。

 

 

 

 

 

我が家は毎年この程度。

雨水の日ではありませんでしたが

まあ

娘たちは曲がりなりにも

片づいております。

孫娘は

と言いますと

こちらは

「結婚式 期待しないでね。

私は多分結婚しないから」

のたもうておりますので

まあ、

いつ飾ったところで

同じ様な気がしてまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2017-02-03 | イヴェント

今日は節分

我が家もご多聞にもれず

恵方巻を買ってきました。

 

本当は

海鮮巻きが戴きたいのですが

小心者のワタクシ

ノロウイルスが怖くて

この時期

生ものは食べられません。

 

なので

干瓢・卵・胡瓜・高野豆腐

等の入った

普通の太巻き

 

でも

恵方巻は

あまりに大きいので

1本食べられません。

そこで

夫と半分こ

 

 

神棚にあげた

お豆を巻き

その後

北北西方向を向いていただきました。

 

でも

黙々と黙ってかぶりつく

面白くありませんし

美味しくもありません。

 

なので

大いに喋ってしまいました。

 

福は

お豆で我が家へ入ってくださった

細やかな福さんだけで十分です。

爺婆

もう、この歳になって

贅沢はもうしません。

 

悪いトランプカードを引かないだけの

幸せがあれば良いと思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする