goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

みなとみらい

2011-11-30 | グルメ

今日は暖かかったので

横浜~みなとみらい間の電車賃をケチって

横浜から歩いてワールドポーターズまで行きました。

以前このブログで紹介しました

(2011、7、8ブログ)

例の

軽井沢ファーマーズギフトの

ジェノバソースを、又買いに行ったのです。

ジェノバだけでしたらネットで買えるのですが

クラッカーがネットでは買えないのです。

いろいろ試してみましたが

私は

このジェノバソースが

どこのよりも好きで

このクラッカーに付けて食べるのが

一番好きなのです。

 

今日はこれらと

やまごぼうの醤油漬け、

ゴルゴンゾーラ&バジルの

チーズスプレットを

買ってきました。

 

横浜からの道々

新しい発見がありました。

今更と笑われそうですが

Jackmallという

ここなら何でもお安いお買いものができる

という場所があるのですね。

みなとみらいは

ランドマークタワーの

向こう側

っていう言い方もおかしいのですが

赤レンガ倉庫や

汽車道等のある側しか行ってなく

横浜寄りは

皆目知りませんでした。

Jackmall には

Toysrus やコナカ

ニトリ等が軒を並べています。

ニトリに寄り道して

タッパーウエア―4個セットと

保存食用瓶を

〆て940円で買いました。

なんか得した気分。

 

その辺り

広々としていて

車も通らず

気分良く歩けます。

真ん中に川の様なものがありますが

今日は水は流れていませんでした。

そして

tsutaya とスタバが一緒になっている所があったので

置いてある雑誌を

パラパラと眺めながら

アイスカフェオレで一休み。

スタバとtsutayaが一緒になっている所は

他にもあるのですが

ここは静かで清々しています。

とかくブックカフェは

煙草OKの所が多いので

煙草の煙に弱い私には

こういうカフェがあると助かります。

 

又頑張って歩き

ワールドポーターズまで。

いつもは

1Fの食料品だけしか見ないのですが

今日はあまりに暖かでしたので

屋上まで上がってみました。

これぞ正しくみなとみらい!

という光景。

帰りに

クイーンズ・スクエアのクリスマスツリーを見て

帰ってきました。

ここ数年見ていなかった様な。。。。。

以前より派手というか

カラフルになったかな・・・

という気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有栖川公園

2011-11-10 | グルメ

明日は気温が下がり

冷たい雨模様ということですので

ちょっと寒くなった今日ですが

広尾の有栖川公園へ

お散歩に行って来ました。

少~し葉先の色づいている木も見られましたが

紅葉はまだ、少し早い様です。

カモさん達が気持ちよさそうに

羽を広げたり

泳いだりしています。

 

洒落た街

広尾の街中で

ここは

ぐるり見渡しても

あまり建物が目に入りません。

緑濃い

都会のオアシスです。

 

その緑の木々の間から

ちょっと目を惹く建物が一つ。

なにやら

教会の様です。

 

おや~~!

スタスタスタ

すまして猫殿が横切りました。

公園やお寺には

猫君はつきものですね。

 

帰り道

カカオの魔術師と言われる

ショコラティエ土屋公二さんのお店

ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマに

寄ってみました。

とてもかわいい箱や缶に入ったチョコレート達が

いっぱいです。

店内撮影はご遠慮くださいとのことで

残念ながら写真は撮れませんでしたが

私の買ってきた物を二、三

ビターチョコを挟んだクッキー

カカオの含有量 様々のチョコたち、

ワンちゃんの絵はミルクチョコ

オレンジピールとパイナップルの

クリスマス紅茶

 

お店の入口です

 

 

そして

こちらは

安売りで知られるワインショップ

ドーーンと買占めをする方々もおられるとか。

「エノテカ」です。

 

スーパーnational で

お気に入りの食パンを買って来たかったのですが

改装工事中で

お店はcloseでした。

近くのパン屋さんや

明治屋さんで

お買い物をして帰って来ました。

チョコチップ入り食パン

渋皮マロン入りのパン(これ、かなり食べるの楽しみです)

満足満足

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンショー

2011-11-03 | グルメ

「東京ラーメンショー2011」に行って来ました。

今年は東日本大震災復興支援ということもあって

大盛況です。

尤も毎年沢山の人が参加するイヴェントではあるのですが。

お店の前には長蛇の列

テント席をとれない人たちが階段に腰かけてラーメン食べています。

自転車がいっぱい!

そして

路駐の車一杯!

路駐の取り締まりが厳しくなったはずですのに

どうなっているのですかあ。。。

 

日本人って本当にラーメンが好きだわ。

と思ってしまいます。

という私は

ここ何年も食べていません。

味は嫌いではないのですが

何故か

ラーメン食べると

胃にくるのです。

今日は娘の家族も遊びに来て

一緒に行ったのですが

私一人

自分でむすんだおにぎり持参でした。

 

チビは

美味しい美味しいと

瞬く間に1杯食べてしまいました。

ラーメンに芸術的(?)デザインされた海苔

 

ラーメンに便乗しているガリガリ君キャラクター。

今日限定の物を売っていたらしいのですが

こちらも又

すご~~い行列でした。

 

チビ達

お腹いっぱいになった後

公園でサッカーしたり

遊具で遊んだり

お尻真っ黒になって

我が家へ帰りました。

我が家でも

坊主めくりやトランプのババ抜きをして遊び

今日は

かなり満足のいく一日だったのではないかと思います。

 

お夕飯はお鍋と栗ごはん。

例年より暖かいとはいえ

いつの間にやら

お鍋なんかしようという陽気になったのですね。

最近

粕汁なんかも作りました。

お豆腐も冷奴から湯豆腐になっていますし

季節の移り変わりを

食で感じる今日この頃です。

日本って

やはり四季があるので

楽しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濱田家

2011-10-19 | グルメ

今日は胃ガン検診で

三軒茶屋へ。

朝食抜きの検診ですので

空きっ腹を抱えての帰り道

世田谷通りに

お蕎麦屋さんかな?

何かな?

と思われるお店が1軒目につきました。

和風の構えです。

そういえば

以前

本で見て行ってみたいと思ったパン屋さんでした。

釣られるように足が店内へ。

あれもこれも買いたいパンが並んでいます。

幾つか買ってお店を出ました。

でも買っただけではお腹は膨れません。

簡単に朝食兼昼食を取って

家へ帰り

いそいそと袋を開けてみました。

上  豆ぱん。

中  胡桃あんぱん。 かぼちゃあんぱん。

下  ひじきぱん。   林檎ぱん

どれも酵母のぱんです。

このほか

栗あんぱんやオレンジカステラ等も買ったのですが

早、夫と言う名のトンビにさらわれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2011-10-14 | グルメ

今日はお友達と

恵比寿ビストロ・シロでランチをしました。

シロはお魚料理のメインが多く

私はサワラをいただきました。

ちょっと塩分が勝ったお味でしたが

マッシュポテトがついていましたので

ちょうど良い感じになりました。

 

お腹ごなしにプラプラ歩いて

ガーデンプレイスまで。

ちょっとあやしくなってきた空

風も出てきましたが

今日は湿度が高いせいか

半袖の私もそんなに寒さを感じません。

しばし外のベンチでお喋り。

 

少しお腹もこなれたかと

仕上げのお茶を

ウェスティンホテル1Fのカフェで。

お喋りはつきません。

 

若干1名お茶ではなくて

おちゃけでした。

フローズン・ダイキリ

この方、お食事の時もシャンパンを召し上がっております。

少しダイエットを・・・

絶対量を減らす様に心がけているの。

とおっしゃる割には・・・・

事、お酒に関しては決して減らしていない(*^¬^*)

でも、彼女のは楽しいお酒なので

お味は決して嫌いではないのに

呑めない私から見れば

羨ましいかぎりです。

そんな私は

バジル・トマトジュース。

バジルの香りが効いていて

香り大好きの私には

美味でした。

 

今日のお友達は

クロアチア旅行でご一緒だったのですが

お二人共

常に旅行三昧

いつも旅話に花が咲きます。

おちゃけの彼女は冬に

アラスカ、オーロラの旅を予定されてるとか。

お土産話が楽しみです。

 

記 :

ビストロ・シロ

電話    03-6427-9200

住所    渋谷区東3-9-12

ランチ   ¥1500  ¥2500  ¥3800(ブイヤベースランチ)

平日限定ランチ   ¥1260(メインランチ)

             ¥1050(パスタランチ)

私達は¥1500のランチをいただきましたが

ボリューム充分です。

スープ  サラダ  パン  お魚料理  デザート  コーヒー or 紅茶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油揚げの挟み焼

2011-10-08 | グルメ

昨日のお夕飯

久しぶりに

油揚げの挟み焼をしました。

それと

ほうれん草としめじのお浸し。

油揚げに挟むものは

なんでもよいのですが

今日はお葱のと

海苔とスライスチーズにしました。

中に挟んでフライパンで

じっくりパリッと素焼きするだけ。

鎌田の減塩だし醤油をかけて

いただきます。

写真、これでは

ただの油揚げ(・・;)

 

ほうれん草としめじのお浸しは

私は柚子皮を散らし

夫は柚子はあまり好きではないので

柚子胡椒をお醤油にちょっと混ぜることで

インパクトが出ます。

お醤油は出汁とみりんを加えて。

 

それと

つまらないことなのですが

最近発見した

ハマりそうな飲み物

とうもろこしひげのお茶。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルな

2011-10-05 | グルメ

昨日日本語教室で

一人の生徒さんが

酷い鼻炎に悩まされておりました。

私も春には

花粉症がありますので

その辛さすごく良くわかります。

同情していました。

ところが

昨日は日本語の後に

孫シッターを頼まれていたのですが

段々私も

孫を遊ばせている間に

微妙な感じになってきました。

鼻がむずむず・・・・

痒い!

帰宅する頃には

もう、くしゃみが止まりません。

他人事じゃありません。

わわわわたくしも!!??

秋のアレルギーは今までなかったのですが

始まったか!

 

昨晩は8時には

バタン!キュウ!

寝てしまいました。

 

なんだったのでしょう。

日本語教室の辺り

良い感じに金木犀の香りが漂っていたのですが

その香りに乗って

魔女が秋のアレルゲンを運んできていたのでしょうか・・・

 

今日はなんだか

寝過ぎもあるのか

頭が重くて一日冴えず

のらりくらりと過ごしました。

 

夕方少し気分が良くなり

お夕飯だけでも

ちゃんと作ろうかしら

食いしん坊が頭をもたげてきたので

お魚の煮つけに

野菜のシンプル焼き

それに茸のお味噌汁と

蕪ときゅうりの糠漬けにしました。

蕪の葉の糠漬けは

ご飯に混ぜても美味です。

 

お野菜のシンプル焼きは

南瓜、ピーマン、葱

お葱だけお醤油味で

後の二つはニンニクと塩、胡椒のみ。

最近はこんなシンプルな物が

好きになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島

2011-10-03 | グルメ

随分涼しくというか

寒い位になりました。

そこで

そうだ!もんじゃ!

と思ったら

どうしても食べたくなり

娘や孫も誘って昨日

月島へ行って来ました。

 

考えることは

皆同じ。

月島はいっぱいの人でした。

どのお店もほぼ満席

私達は割と早く行きましたので

上手い具合に予約なしで

潜り込めました。

 

明太子、お餅、葱

シーフードミックスの

もんじゃをまずは注文し

最初はお店の人に焼いてもらいました。

お見事!!

流石!キャベツの刻み方なんて

なんとも

なんとも

プロの腕です。

この後

シーフードは女三人で挑戦してみましたが

とてもとても

こんなに細かくは

キャベツが切れませんし

土手も上手く作れませんでした。

でも形はなんであれ

シーフードの味がダシに滲み出して

美味

でした。

 

その後

お好み焼きなんかも食べて

またまた

お腹いっぱい

で帰って来ました。

連日外食

8月の旅行以来

食べ過ぎが止まりません。

これから

食欲の秋というのに

とどまる事のない食欲

おそろし~~~い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂

2011-10-02 | グルメ

昨日は今年夏に亡くなられた

小学校の担任の先生を偲ぶ会で

神楽坂へ行って来ました。

少し早目に着いた私は

街をブラブラ。

神楽坂上からすぐ、

毘沙門天の前にあるお煎餅屋さん

「福屋」さん

こちらで勘三郎煎餅や2~3お煎餅を買って

坂下方向へ歩いていきました。

勘三郎煎餅、焦げ目がついて芳ばしそう・・・

 

仲通りを折れてすぐ左に急坂の

「芸者新道」があります。

趣は昔とかなり変わっている感じ。

中にはこんな風な袋小路もあります。

その先

私が気になっていた横丁

「かくれんぼ横丁」

以前ここに来た時は

この細い路地の一角

火災で黒焦げになった

焼け跡が残っておりました。

置屋さんだったと聞きましたが・・・

そこには

5階建の建物ができていました。

一応黒塀などしつらえて

廻りとのバランスを考えてはいましたが

この建設にあたっては

勿論反対があった模様。

本当にこの辺は

かくれんぼでもできそうな

細い路地が入り組んでいます。

 

こんな洒落たカフェ等も結構見られます。

中に1軒

お店の看板犬

看板猫

ガラスの中は温かいのか

ショーウィンドウの中で

うつらうつら。

 

そうこうしている中に

待ち合わせの時間が近づき

待ち合わせ場所の毘沙門天へ。

こちらは狛犬ならぬ

狛虎です。

一応阿吽の狛虎ではありますが

お上品なお口の開け方で

ちょっとはっきりしません。

 

全員集合した所で

今日の目的地お蕎麦屋さんへ行く事になりました。

入口に可愛い猫の蚊取り線香入れが置いてあります。

この辺は街中とは言え

確かにずっと立っていると

時折

街住まいの蚊が

悪さをしにきます。

蕎麦懐石は

お腹いっぱい!

クレームブリュレなんかのデザートもついて

全部美味しゅうございました。

 

帰り道

道路の向こう側に行列が

よくある光景

ラーメン屋さんの行列でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚フィレ肉のみそ炒め

2011-09-30 | グルメ

昨日も又気持ちの良い秋晴れとなりました。

そんな夕暮れ時が近づいた頃

ふと気が付いたら

蝉の声。

ん??えっ??

でも

確かに蝉の声でした。

なんか物悲しく聞こえたのは

この清々しさと

蝉の声のアンバランスからでしたのでしょうか・・・・

 

昨日のお夕飯は

フィレ肉があったので

お料理本から

いただきレシピ

味噌炒めにしました。

柔らかくて美味しい!

(写真も本から拝借。又写真撮らない中に食べてしまった私)

簡単な割に来客用にもなりそう。

 

記 : 豚フィレ肉の味噌炒めレシピ

材料

豚フィレ      300g

〈下味〉

生姜すりおろし     20g

紹興酒          大匙1

塩             小匙1/2

卵             1個

ニンニクみじん切り   1かけ

胡瓜            1~2本

白髪ねぎ         5cm分

サラダ油

〈合わせ調味料〉

八丁味噌・醤油・砂糖・紹興酒  各大匙2

 

作り方

豚フィレ肉は5mmの厚さに切って5mm幅に切る

下味に漬けて揉み込む

フライパンに大目の油を敷きニンニクを炒める

香りが出たら肉を入れて炒める

肉に火が通ったら合わせ調味料を加えて強火で炒める

繊切り胡瓜をお皿に敷き豚肉を載せてその上に白髪ねぎを飾る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする