goo blog サービス終了のお知らせ 

loisirs

日々、小さな楽しみを見つけて・・・

スペイン バル

2012-06-07 | グルメ

今日のお昼ご飯

夫とぶらぶらお散歩がてら

近く駒八通りにある

スペインバルのお店でした。

 

こじんまりした

テーブル4~5個に

バルっぽく

小さな背の高いお椅子

カウンターにはやはり

ちいさな丸い椅子が並んでいます。

こちらは少し背の低いもの。

 

夜は

おつまみ的なお皿が

こまごま、数々ありそうです。

 

お昼は限られたランチメニューから選ぶことになります。

夫はコリアンダーのチキン

私はムール貝パエリア

夫が食べている

チキンを少しつまみましたら

うまい!

でもちょっと私には

脂っぽくて

一皿完食は無理と思われ

やはりパエリアにしておいて良かったと思います。

 

サラダ、飲み物がついて¥1000位。

今度は夜に来てみようかと思います。

 

今日も半日のんびり

心地よい風に吹かれながら

ベランダで読書

一昨日蔦屋で買ってきて読み始めた本

「大西洋漂流76日間」

スティーヴン・キャラハンという

アメリカの男性の実話です。

面白くて

あっという間に半分くらい読み進んでしまいました。

 

最高に気持ち良い気候の今日この頃

ベランダでは

数少なくなった植物ですが

それでも

すくすくと育ち

私は

せっせと刈り込んでいます。

 

 

 

このミルクピッチャー

ミルクを入れると

白い牛さんが浮き出て可愛いので

気に入って買ったのですが

戸棚の中で

忘れられておりました。

 

そして

猫じゃらしのドライフラワー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワッフル

2012-05-08 | グルメ

一昨日ちょっとお腹の調子が悪かったので

昨日は一日ゆっくりしようかしら・・・

と思っていたのですが

あまりの気持ち良いお天気に誘われて

ついふらふらと

自由が丘まで

出てしまいました。

以前

片方がまだ、雑貨屋さん(ステーショナリーの様な)だった

「私の部屋」のそばのワッフル屋さん。

いつの間にやら

中庭挟んで両方のお店がカフェになっていました。

「Bar di Vino」

このお店は

明るくて

こんなお天気の日には

最適です。

GW後でお客さんも少なくて静か。

お腹を考えて

プレーンのワッフルを注文し

粉砂糖も省いていただきました。

全くのプレーン。

表面がカリッとしていて

何もつけなくともそれだけで十分美味しいです。

見た目これではあまり美味しそうではありませんので

お店の看板を傷つけては申し訳ない。

外にあった見本のワッフルの写真を撮ってきました。

本当は、こんなに可愛らしく綺麗なんです。

 

お店は

禁煙、喫煙で中庭を挟んで完全に分かれており

テーブルの間隔も広く

ゆったりできます。

真ん中は大きな木の鉢を中心に

ぐるりテーブルで囲まれています。

壁際には

ソファーと椅子席

私が座ったのはこのソファー席。

隣にワッフルを焼くのでしょうか。

お嬢さんのパティシエさん。

注文したワッフルが食べ終わる頃

サービスのクッキーが出てきます。

「私の部屋」の前の小路を少し行った右側

Luzの裏側です。

お店は2F。

 

ゆっくり本を読んで

気持ちの良い時間を過ごしました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光 宿の食

2012-05-03 | グルメ

まずは

welcome お抹茶

最近は宿やホテルのチェックインの時

こういった

お茶でもてなしてくれる宿が増えてきました。

 

さて

お夕飯。

まずはずらりと・・・

牛肉をお出しとコラーゲンの入ったお鍋で。

お刺身

左、角の器は湯葉刺しです。

さすが日光

翌日出かける時に気付いたのですが

お皿の桜は

おそらくお宿の庭の物だと・・・

サラダ

アイスプランツや黄色のズッキーニなど

ちょっと目新しいお野菜を使って

色鮮やかに。

パイ包みポタージュ

このポタージュ

お味があっさりしていて美味でした。

しっかりデザートまで。

和洋折衷

どちらもお味は☆☆☆☆☆

交通とお宿のセットツアーとしては

お食事は久々のニジュウマル。

でした!

お宿は東照宮近くの

「千姫物語」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉

2012-05-01 | グルメ

GWのある一日

チビさん、チビチビさん、大チビ(?)さん

サービスデイです。

お昼頃から駒沢公園へ行き

芝生広場でお弁当。

しばらく

ボールやラケットボールで遊んだ後

豚公園に移動

そこで

チビさん、チビチビさんは

お砂場で遊んだり

ブランコに乗ったり。

大チビお姉ちゃまが

お相手してくれるので

大人達は

大助かりです。

自転車に乗ったりした後

我が家に戻りしばし休憩。

公園近くの焼肉キングに予約を入れてあたので

全員

そちらに繰り出すことに。

食べ放題

58品    ¥2480

100品   ¥2980

120品   ¥3480

我々は真ん中を取り

100品のを大人6人前

チビさん達は幼稚園児とみなされ

無料です。

ソフトドリンクも

飲み放題に。

一人¥450

でも

案外大きなコップでしたので

全員1杯しか取らず

これなら単品でも良かったかしら

という感じも拭えませんが

いずれにしても

それ程の差はないでしょう。

シニア¥500引きという事もあり

お肉のお味は

お値段がお値段ですので

そこそこではありますが

子供や若い人には

思う存分食べられて

リーズナブルです。

100分という事で

デザートまでと思うと

かなり

忙しなく食べましたが

お腹いっぱいになって

お店を出ましたら

夜風の涼しく気持ちの良かった事。

娘家族達のタクシーを見送って

我々爺婆は

夜風を楽しみながら

ぶらぶらと家路につきました。

賑やかな

連休一日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、代官山

2012-04-19 | グルメ

昨日娘と代官山へ来ましたのに、

今日は又お友達と

T-SITEでランチ。

お喋りを楽しんできました。

一人の方は明後日から3か月程

イギリスとフランスへ。

イギリスでホームステイしながら

短期語学の勉強をした後

フランスでお友達と落ち合い

観光を楽しむのだそうです。

なんと優雅な

なんと勇気のある決断。

私とそう齢はかわりませんのに

タフです。

しかも

今日帰りに大き目のスーツケースを買い

これから荷造り。

あしたの夜も

お友達と呑み会が入っている模様。

お昼をいただいた後

小路をぶらぶらして

Queen's Collection Chocolate Cafeで

お茶とスイーツをいただきながら

またまたお喋り。

こちらのチョコレート スイーツは

なかなかです。

私はチョコレートケーキとお紅茶を。

70%カカオのビターです。

もう一方は

バニラとチョコレートのスムージー。

そして後の一方は

チョコレートパフェ

今日はいただきませんでしたが

Queen's Hot Chocolateは

アロマの様な

容器で

キャンドルで温めたミルクに

好きな分だけのチョコレートを入れて

専用のマドラーでかき混ぜながら

いただくようです。

お味だけでなく

作る過程も

癒され楽しめそう。

ホワイトチョコレートにバラの香りプラス

という

Celebrityなんていうのもあります。

お店は小路の一段下がった場所にあり

お店の窓からの眺めはこんな感じです。

椅子に座った目線がちょうど

前の道路となります。

お店の前は

普通の民家。

昔いくらもあった

あの小路といった趣です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ruban

2012-04-14 | グルメ

昨日のブログで紹介しました

パン屋さんRuban

今日も

冷たい雨にも関わらず

行列ができていました。

30分ほど頑張って並んだ頃

女性がバインダーを持って現れ

「近所の方は順番がくる頃

お電話でお知らせします」

との事。

良かった!

斯して

わたくし

今日はbread get!

手前のグリーンの箱はfree gift

右上丸~いパンは

辻口さんのお店の頃

私が好きだった

まるごとオリーブとドライトマトの入ったパン。

その後ろの四角っぽいパンはフォカッチャ。

これはグー!

美味しいです。

オリーブがたっぷり浸みていて

芳ばしい。

ちょっと病みつきになりそう。

焼き菓子も少し。

明日遊びに来るチビチビさん達の為に。

そして大きな食パン二種

モハべというぶどうパン

パン・オ・ブール オーガニック

これらは明日からの朝食用に切って

冷凍庫に納めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mariage de farine

2012-02-29 | グルメ

駒沢公園近くの

Mariage de farine が

今日でclose 致します。

パティシエ辻口博啓さんのお店です。

私はここのパン屋さんでは

しっかりオリーブの入った

ちっちゃなまあるいパンと

モハべという

黒砂糖と白ワイン漬けのレーズンを使った

ブドウパンが好きでしたが

昨日の4時頃には

殆どのパンが売り切れ状態で

それらは見当たりませんでした。

最後とあって

クロワッサンと

コーンマヨネーズのパンを

買って来ました。

このクロワッサン

焼き立てだったということもあり

サックサクで

とても美味しいのですが

お見合いの席(古い!)では

どうやって食べれば良いのでしょう。

どうしてみても

バラバラ バラバラ こぼれてしまいます。

ならばいっそ

お行儀悪く

ビニールの袋のまま

先っちょを出し出し

噛り付きました。

しかし・・・・

こぼれるわ!こぼれるわ!

食べ終わった後は

この状態

口の回りもパンだらけ。

それでも

更に

ケチな私は

あさましく

この袋の中身を紙にあけて

粉薬を飲むがごとく

口に

さらさらと

流し込みました。

お見合いの席なら

完全に失格です。

でも

確かに味は美味しいです。

毎日となると

ちょっとカロリーが気になったり

フランスパン等は

私には固すぎて

駄目なのですが

どれも

材料は良質なものを使っていると思います。

 

2012.7月か8月に三重県でリニューアルオープンだそうで

この店舗はそちらに移転だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ料理

2012-02-22 | グルメ

昨日は

松本の姪が

仕事で東京に来て

マンションのゲストルームに泊まりましたので

お夕飯は

ニ子玉の

モロッコ料理のお店

「マグレブ」へ行きました。

なんとなく

想像はできていましたが

食べるのは初めて。

オリーブとか蛸のトマト味とか

数種前菜を取り

その後

カバブ、クスクス

モロッコらしいお料理が続き

最後に

シーフードのタジン鍋

このタジン鍋は

ちょっとトマト味がきつかったようなきがします

付いていたモロッコパンやら

クスクスを付けると良いとのことでした。

なるほど!

クスクスに良く合います。

デザートはモロッコ風クッキーと

クスクス入りプリン。

手前のクッキーはちょっとしっとりした胡麻味

右手前はドライフルーツを包み込んで揚げたもの。

奥のはスタバにもあるコーヒーや紅茶に浸けていただくのと

似ています。

プリンは甘さ少な目のあっさりした感じでした。

 

私は今日のお料理の中で

完全

クスクスにはまりました。

クスクスはパスタの様なものとか

このお店のような麦の物とかがあるそうですが

私は断然麦派。

プチプチ感がいいです。

モロッコ料理は

ヘルシーですし、

私は気に入りましたが

一緒に行った夫は

あまり好みではないようでした。

おそらく夫婦でリピートということはなさそうですので

今度はお昼のランチに一人で来ようかしら

と思っています。

コ―ラン

アラビア文字(これはモロッコ文字?)は美しいです。

以前から私は

アラビア文字カリグラフィーがしてみたいと

何度か思っています。

 

記 : 

モロッコ料理

レストラン「マグレブ」

世田谷区玉川 3-10-11

電話    03-3709-2664

定休日   第1・2・3月曜日

時間    平日   11:30~14:30

              17;30~23:00

       土曜日  11;30~23:30

       日曜日  11:30~22;30

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華カフェ

2012-01-07 | グルメ

昨日

夫と

氏神様へお参りに行って来ました。

いつもは

必ず

三が日の中に行くのですが

今年は遅くなってしまいました。

 

お参りをした後

お札を頂戴しに社務所へ行きましたら

神主さんの奥さん曰く

大晦日は

いつもの年よりも

凄い行列だったそうです。

昨年の震災で

やはり詣でる人が多かったのでしょう。

もう松も明けようとしている昨日は

殆ど人も見かけず

破魔矢を

おまけで戴いてしまいました。

 

帰りに

呑川緑道にある

中華カフェ「一紀」で

お昼を食べてきました。

 

緑道に

「中華料理」の旗が立っていたのでわかりましたが

それがなければ

通り過ぎてしまいそうな

普通の家の様な

店構えです。

夫は餃子をつまみに

ビールを1杯。

そして

焼きそばランチ

私は

お粥ランチ

手前

梅干しみたいなのは

岩塩です。

自分で卸して使います。

お通しのお豆腐、箸休めにドライマンゴ、

それにスープと点心2種とお漬物。

私のはサラダとお粥の薬味が数種ついていました。

それもこれも

本当に小皿という感じですが

全体的に

量はちょうど良いです。

1品でオーダーした餃子は

ジャンボ!

鉄板に油がジュージュとはねています。

ちょっと

油っぽかったのが

胃の弱い私には残念でしたが

お値段はリーズナブルです。

緑道の桜が満開の頃は

お花見方々良いかと思います。

キッズプレートもあって

ご家族連れにも良いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三茶cafe

2011-12-28 | グルメ

三軒茶屋の三茶栄通りから

ほんのちょっと入った所にある

Cafe obscura

このカフェもゆっくり本が読めそう。

お店の方の感じもとても良いです。

窓の脇を通る人々が

普段着のおじいさんであったり

スーパーの袋をぶら下げたおばちゃまであったり。

そこが

東京駅周辺や表参道なんかとちょっと違った

人間臭さのある街

三軒茶屋です。

この街にはいろいろなお店があって

楽しい。

歩いていると

なんとパン屋さんが多いことでしょう。

 

Cafe obscura

 

一方に据えられた本棚。

シンプルなテーブルと椅子

 

私は

お店の人に伺って

構わないとのことなので

一人でこの大きなお椅子を陣取りました。

奥には

やはりゆったりしたソファ席もありましたが

こじんまりとした店内です。

ちょっと残念だったのが立地条件

大きなガラス窓の向こうが駐車場でした。

 

ミントティと紅茶のシフォンを頼みました。

運ばれてきた途端

ぷ~んと香るミントの香り

とても綺麗なグリーンです。

見ているだけでも癒されます。

 

 

こちら

我が家の朝一来訪者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする