廃盤蒐集をやめるための甘美な方法

一度やめると、その後は楽になります。

廃盤専門店の想い出 ~ レコード・ギャラリー編

2017年07月01日 | 廃盤レコード店
我々音盤マニアにとって、中古CD・レコード店はブツを入手するための云わば聖域である。 だから日々足繁く通ったり閲覧しているわけで、そこには一言では
言えないくらいの様々な想いが詰まっている。 このブログではディスク・ユニオンの話は毎回のように出てくるけれど、それ以外のショップの名前は出てこない。
その理由は簡単で、それ以外のお店はどれも個人経営の小さなショップであり、悪い話を書いてしまうとそれはそのまま営業妨害になってしまうからだ。

私が贔屓にしているお店はDU以外にも当然あるけれど、いつも必ず100%の満足感を覚えているというわけではない。 時にはがっかりしたりカチンとくることは
あるのであって、そういう話を書いてしまうと、いくら閲覧数の少ない弱小ブログとは言え、まわりまわって何らかの形でそのお店に迷惑がかかるかもしれない。
読んで頂いた方に悪い印象が残るような話を感情に任せて書くようなことはしたくない。 それはマニアとしての最低限の礼節だと思うからだ。

だから、現存するショップの実名やそこであった話はできるだけ出さないようにしている。 じゃあ、なぜDUの話は書くかというと、ここは巨大ショップで、
私なんぞが何か言ったところでビクともしないであろうから。 それに、もう何年も不愉快な想いはしたことがないから、まあ大丈夫だろうと思っている。

でも、レコード屋は我々のミュージック・ライフには切っても切れない存在なので、時にはそういう話もしてみたいと思うのが人情であろう。 ならば、今はもう
存在しない昔話であればあまり差し支えないのではないか、とあるレコードを聴きながら、ふと思った。 1枚のレコードとそれを買ったお店のことは
意外とよく憶えているものだ。


-------------------------------------------------


昔々、高田馬場に「レコード・ギャラリー」という廃盤専門店があった。 当時早稲田の学生だった私は、講義を受けた帰り道にたまにここに立ち寄っていた。

小田急線の経堂に住んでいた私にとって、早稲田大学に通うルートは4種類あった。 新宿駅西口からバスに乗って教育学部校舎の裏手にある小さな門の
傍にあるバス停で降りるルート、東西線の早稲田駅で降りて正門まで歩くルート、高田馬場駅前と大学を往復するバスに乗るルート、そして高田馬場駅から
歩くルートである。 最初のルートが一番楽だったけれど、その頃よく読んでいた五木寛之の本の中に出てくる彼の学生時代の話で、早稲田まで通う際には
歩いて行くと将来出世するという噂がかつてあった、というのを読んだのが何となく頭に残っていて、私も歩いて通うことにしていた。 でも結局のところ、
その噂話はただの噂であって、出世なんかしなかったのだけど。

「レコード・ギャラリー」は高田馬場駅-早稲田大学を結ぶ大通りから横道に入った神田川沿いにあった。 歩いて駅まで向かう終盤になって、フラフラと脇道に
それて古びたビルの階段を2Fに上がると、小さくて物凄く狭い店があった。 店主の紺野さんは客が来ると立ち上がって何やらゴソゴソと落ち着きがなくなるような
感じのシャイな人だった。 在庫の数はあまり多くなく、レコードの回転も遅くて、大体いつ行っても同じレコードが残っていたように思う。 でも、当時はどこも
大体そんな感じだったし、そのことについて誰も文句なんか言ったりはしなかった。 

ここではスタン・ゲッツやズート・シムズのレコードなんかをよく買ったけど、1番よく覚えているのが初めて見た "Dexter Blows Hot And Cool" だ。
値段は18,000円で、買おうかどうかすごく迷ったのだ。 盤を見せてもらうと細かい傷が全体的にあって、聴かせてもらうとノイズもそれなりにあったので
結局は買わなかったけど、分厚いレッドワックスの本当の初版だった。

金のない貧しい学生だった私に、紺野さんはやさしく接してくれたと思う。 安いレコードしか買わないのにイヤな顔一つせず、気さくに接してくれた。
そんな中で買った1枚がこれだった。



Sarah Vaughan / At Mister Kelly's  ( 米 Mercury MG 20326 )


夜の暗闇の中に光る粋な電飾の看板、雨に濡れたアスファルトの歩道、そういう風景が素敵なジャケットだと思った。 当時からサラ・ヴォーンが好きで
よく聴いていた。 ジミー・ジョーンズ、リチャード・デイヴィス、ロイ・ヘインズという一流のメンバーを常設バンドに従えて行ったリラックスしたライヴで、
"Willow Weep For Me" でのアドリブを入れた観客とのやり取りが楽しい。 ディーヴァとしてのサラ・ヴォーンではなく、彼女の素の部分が見られる
貴重な記録だと思う。

大学を卒業してしまうと自然と高田馬場からは足が遠のいてしまい、気が付くとお店は閉店してしまっていた。 値付けはリーズナブルで高いなあと思ったことは
なかったけれど、少なくとも私が店にいた時にお客が頻繁に出入りしていたという記憶はないし、開店時間になっても店が閉まったままの時も多かったし、
と経営はさほど順調ではなかったのだろう。 当時は他にも廃盤専門の実店舗は多くて買う側の選択肢も広かった中で、立地の悪いあの場所で上手くやっていくのは
元々難しかったんだろうなあと思う。 

今でもこのレコードを聴くと、あの頃の高田馬場駅周辺の風景がこんな感じで蘇ってくる。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 計算し尽された作品 | トップ | 渡辺香津美とドストエフスキー »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高田馬場 (azumino)
2017-07-01 16:55:32
こんにちは

貴ブログを拝見し、楽しませていただいています。東京に単身赴任していた際、高田馬場にはよく行きました。「レコード・ギャラリー」は、じっくりと見ていても何も言われず居心地がよかったでのですが、購入したものは少なかったです。

サラ・ヴォーンのレコードを拝見すると、綺麗なのに驚きます。こういうものを購入できれば、通いたくなりますね。私は、現在、ほとんどCDで聴いていますが、廃盤も購入していたころのことを想い出しました。ありがとうございました。
返信する
Unknown (ルネ)
2017-07-01 22:20:04
azuminoさん、こんにちは。 コメント下さり、ありがとうございます。
ギャラリー、行かれていたんですね。 あそこは店内が狭くて、店主さんと2人きりの時なんかは結構気づまりだったですね。
掲載のレコードは最近手に入れたもので、当時買ったものはずいぶん前に1度処分しています。 
当時買ったものもまあまあきれいでしたが、今回のものは新品同様のような状態で、値段は当時の1/3以下です。
中古市場の状況は昔とはずいぶん変わったなあ、と思います。
返信する
レコード・ギャラリー (cooker)
2017-07-03 20:56:25
こんばんは、いつも楽しく拝見させていただいております。
レコード・ギャラリーには私も学生時代から何度か行きました。当初は大通り沿いの地下に在ったと思います。
神田川沿いの2階に移ってからは、何回かレコードを買いましたが、なにより良かったのは、店主の紺野さんが、おっしゃるとおり、シャイな感じのやさしい人で気軽にいろいろ質問できたことでした。おすすめのレコードが壁の少し上に並べてありました。「We Three/Roy Haynes」のオリジナルが飾ってあったのを覚えています。
比較的リーズナブルなお店であり、いつの間にか閉店してしまい、さみしい思いをした覚えがあります。
返信する
Unknown (ルネ)
2017-07-03 22:08:19
cookerさん、こんにちは。 コメント下さりありがとうございます。
はじめは地下にあったんですか。 知りませんでした。 私が知ったのはジャズ批評に小さな広告が出てたのを見てでした。
壁にレコードがかかってましたね。 そんなにすごいレア盤が置いてあったような記憶はないのですが、それでも行くと必ず1枚くらいは欲しいものがあったように思います。
通っていた終盤時期は、いつ行っても閉まっていて、何だか淋しい気持ちで帰っていたのを思い出します。
返信する
レコードギャラリー (Pちゃん)
2020-08-01 11:02:52
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
レコードギャラリーのことはよく覚えています。
私も早稲田の学生で本部8号館の授業の帰りによく寄っていました。
この店は最初は早稲田通りの中古盤屋「タイム」(こちらも店舗営業は数年前に終了)からもう少し戸塚小学校?寄りの位置の地下にありました。
私はこの早稲田通り通り沿いの店、神田川沿いの店、それぞれで数枚の中古レコードを買いました。Elvinの「Live At The Lighthouse」、John Lewisの「Grand Encouter」などでした。
今から思えばあの頃はBlue Noteのオリジナル盤なども安かったですね。Libertyプレスなどは貧乏学生だった私でも十分に手が届く価格で、特に安かったように記憶します。
ブログを拝見して、当時のこと、レコードのこと、学校のこと、授業で見かけた綺麗な女の子のことなど、懐かしい思い出が蘇ってきました。もう40年近く前のことです。
今野さんは白髪混じりの角刈り風のヘアースタイルだったかと思います。穏やかな、こちらが質問すると静かな声でやさしく応答される方でした。新宿西口にあった「COLLECTOR'S」店主の岡さん(?)なんかとは、だいぶ感じの違う人でした。
返信する
Unknown (ルネ)
2020-08-01 11:31:21
Pちゃんさん、こんにちは。コメント下さり、どうもありがとうございました。
早稲田のレコードコレクターはやっぱりみなさん通われていたんですね(笑)
Blue Noteは今と比べれば、ちょっと高めの普通のレコードでしたね。マイルスの12インチは9千円くらいが相場だったし、モブレーのソウル・ステーションも2万円くらいでした。
そういう値段を知っているので、最近のBlue Noteにはすっかり興味が無くなりました。
私は早稲田通りにあった頃の店舗には行ったことがないのですが、神田川沿いのお店は周りの雰囲気も裏ぶれていて、今思うとフレンチ・ノワールの映画に出てくるような思い出になっています。
コレクターズの岡さんはちょっと苦手でした。別に嫌な経験をしたわけではないんですけど、ちょっと雰囲気がね。
岡さんが不在で、弟子の若い人だけの時だと、ほっとしたものです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

廃盤レコード店」カテゴリの最新記事