エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

都の最低賃金を払う職業訓練NPO

2010-11-25 23:51:59 | Weblog
NPO法人でワーカーズコープの障がい者の自立支援センターを見学しました。

ここは障がい者の方が、地域で自立した生活が送れるように障がい者就労移行支援や、就労継続支援A型事業を行ってます。

主に掃除や、事務作業、印刷作業や、清掃道具製造をしています。
ここはビルメンテナンスの資格をもったプロの仕事を教えてくれます。

ここはA型訓練では雇用契約を結び、都の最低賃金800円を時給を払っています。これは非常に珍しいことで、障がい者福祉では実際多くの地域活動センターでは月給が一万円というラインが常識です。
現在22名の方がA型で訓練中です。

また移行支援でも時給500円を払っています。
 
多くのニート、引きこもりなどの支援施設も職業訓練は無給で働くのが一般的で、ここはその視点から見ても経済性の高さが飛びぬけています。

ここが有給でできるのはワーカーズコープとう労働者協同組合と連携しているからです。

また、ここを卒業した人たちの就職率も福祉就労で7割の人が正社員で就職していて、専門のサポート機関が継続的に支援し仕事に定着させているらしいです。

現場では就労訓練を受けている人達の自立へむけた真剣な姿勢が印象的だったです。

同じ障がい者でも作業所の人達もまじめにやっていますが、こっちの方が都の最低賃金などをもらう厳しさがあるせいか緊張感を感じました。やはり収入が入る職業訓練の場を提供する大切さを感じました。

また障がい者の方が掃除の仕事でも手を抜かず生き抜くために必ずしも楽しいことでないトイレ掃除なども必死にやる姿が印象的だったです。

またスタッフの注意深くサポートするし、やさしいが、仕事として注意するところは言うし、甘いわけではない姿勢も印象的だったです。

また仕事のみでなく、息抜きの時の人間関係の大切さも重要と言っていました。

ここは、成り立ちが、仕事がなくて困っている人たちがとりあえず食べていけることを目指して活動してきたので、障がい者の居場所を作ることを目的にしてきた作業所とは、そもそもの目的が違う面があり、センターの利用者というより仲間としてやっているという言葉が印象的でした。

これは既存の支援施設にも共通することで、多くのニート、引きこもり支援などは支援者と塾生がはっきりと分かれているところが多いです。

しかし、ここはもちろんサポート役はいても、どちらかというと労働者の仲間として、障がいがあっても、なくても仕事をして、仕事の見返りとして賃金ももらうというシステムです。

いろいろな団体のよさがそれぞれありますが、ここは多くの支援施設が見習う点が多いと思います。
団体名を言いたいですが、それを禁じられているので言えずすいません。
だだ湘南若者サポートステーションのワーカーズコープが担うサテライト(支部みたいなところ)が今後、ニートや引きこもりや障がいを抱えた人たちに賃金を払仕事体験をやろうと計画しています。
http://www.roukyou.gr.jp/
コメント    この記事についてブログを書く
« 政治家と市民活動 | トップ | 自立、連帯でサバイバル! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事