goo blog サービス終了のお知らせ 

らんらんしましょ~心が楽になるために。

スピリチュアルセラピスト。チャネリング、タロット占い教室をしています。人の心に触れるたびに生きている意味を感じます。

回復の兆し・・・しかし凹む事件が。

2008-04-06 15:15:00 | 幸せ体質になるために
少しずつ体が戻ってきています・・
う・・・やっとだわ

お布団を上げて、そして空気を・・・
よい天気です。

なんかにしんそば食べたい・・・

美味しいそば・・・食べたいなぁ・・・
こっちで食べるなら・・京都かな?

そしてさっき春に着るシャツの値札を切った瞬間・・・

あ・・・・・・・・・・布まで切ってしまった・・・
それも背中まで・・・モロに切りました。
はい、貫通で穴を開けてしまいました
値札を切っただけなのに・・はさみの場所が悪かった・・・

これでまたひとつ判りました。
「体調の悪いとき、ハサミは持ってはいけない」と。
仕方がないので・・アイロンでくっつく布を小さく切って・・・そしてアイロンでぺたっとつけて・・・
かぁ・・・・・・凹む
たった一瞬で二つの穴が・・できて・・・
うぇ~~~~~~~~ん
もう外には着て行けない・・・・
とりあえず穴が大きくならないようにアイロンでくっつけたけど・・・
うぇ~~~ん

写真は先日生徒さんが持ってきてくれた手作りケーキ。
気分転換に食べました。
お茶をいただきまして・・美味しかった。
サクサクしているところとしっとりしてるところ。
その食感がいけてる。

少しずつ元気が戻ってきました。
う~ん、もう少し・・・

今日は冷蔵庫であるもので・・・お味噌汁して食べますわ・・・
野菜で体の調整ですわ。


港のある町へ連れてって(^人^)

2008-04-06 10:45:31 | 幸せ体質になるために
たくさんのお見舞いのメールをありがとうございます

嬉しいです

そしてこの体調の問題の答えが
「美味しい魚」だそうです。

でしょうねぇ~~~~~
大阪では・・・う~~~ですものねぇ・・・
あ・・これも冷凍・・
あ・・これも・・・と判ります。

昔気仙沼で食べた魚市場のマグロ・・・
口に入れたら噛まなくても解けました。
あ・・・・本物ってこれよ、と実感。
しばらくお皿に向かってガッツポーズ

「手の温度で解けるのよ」とおばさんに教えてもらって・・・
あ~~あ~~~そうよね、本物は・・・あ~~~~~

大皿てんこもりのマグロを見る見る食べました。

札幌で食べた海鮮丼・・・
蟹が・・・ああ・・蟹がぁ・・・・・・
うますぎる・・・自分の存在が消えそうになるぐらい・・・旨い

ふるらん女の子だけど、本当に美味しいときは旨いと言っちゃいます。
(はしたなくてごめんなさい)

毛蟹を数個買い、新聞を広げ、友人たちとかぶりつき・・・
あ~~生きてるものを食べてるぅ~~~~~
嬉しいぃ~~
芋が・・・味が違うぅ~~~
アスパラがぁ~~シャキシャキ~~~~
塩湯でして・・マヨネーズをかけて・・・
旨いぃ~~~~
いちごがぁ~~~甘いぃ~~
メロンが・・・美味しいぃ~~~

お店のアスパラさんたちは・・みんなどうしたの???と思う。
そしてメロンがなんであんなに緊張して箱に入ってるの?
メロンさんがストレスを・・・

不思議不思議・・・
知り合いから送ってきたさくらんぼはとても美味しい。
梨も美味しい。
りんごも、みかんも。

あ・・なぜこんなに違うんだろう・・・

愛の違いなのかなぁ・・・

北海道へ戻れば?と思うかも知れないけど、約束したの。
「だんな様が見つかるまで戻らない」って
よっぽど何かが無い限り、帰る予定はない。

今回思った。
これから季節、日本中を動きたい。
旬のものを食べるように歩きたいな~と。

ただ・・腰痛持ちだから、長時間乗り物は苦手だけど、いけるところへ行きたいな

「日本旅」・・ってやりたいな。

今まで神社とお寺まっしぐらだったけど、地のものの感謝もしなきゃね。
「いただきます」
「ご馳走さまでした」

あ~感謝の言葉って本当にステキ

今時期どこのどのお魚が旬なのかな?
パソコンで調べようかな?

みなさんも教えてくださいね。
ふるらん、行きたいです

地元に住んで地元のものを食べれる幸せを大切にしてくださいね。
うちに来る生徒さんやお客さん、地元を離れてお仕事をされて・・みなさん食べ物で体調を壊し・・そして心にまできている人も多いのです。

何人も実家に帰しています。
そして元気になってメールが来ています。
そして・・そして地元のために働いたり、地元のアピールをして頑張っている人もいます。

地から生まれるものって本当に最高です

まだ布団の中…

2008-04-06 08:45:50 | 携帯からです。
おはようございます。

プーさんに添い寝を頼み、昨日は寝ました。

今朝は昨日より楽になりましたわ。


夢の中で歌が聞こえてました。
題名忘れてたけど…
鈴木雅之さんの
「君~の事しか、考えられな~い…中略…もう会えないね…」

柴咲コウさんの
「会いたいと思う気持~ちが…」

バスに乗って学校へ行く感じて…
あんまり気持ちが進まない…
でも車内で流れてましたわ。
エステティックの看板をみてなぜか
「違うなぁ…」と思うふるらん。

バスがガソリンスタンドでなぜか方向転換…

「このままどっかへ行ったらいいのに…」と願い…
山に川に…目を向け…

学校じゃなくて、自然の中で勉強して学ぶほうが「生きる」って感じする、とかなんとか…

大人って自分の安心のために「勉強させに行かせるんだなぁ~」と。

山奥へ。
あら、めちゃ静か…
「お母さ~ん」と泣いている子が出できた。

ふるらん、お母さんいないから平気、我慢できる。

火の焚きかたから始まった。
楽しい~
泣いている場合じゃない。
明るいうちにまきを集めなきゃ…

思った。
なんで強くなるのか。
「親がいないし、自分しかいないから」
親のいない子たちはすぐ動き、仕事を分担して作業開始。
今日の食べる分を集めて生きなきゃとすぐ動く。

知恵を出し合い、なんとかしていて…それを見て少しずつほかの子も動き始め、親からもらった知恵を出し合い…協力…
「そういえば…お母さんがこんな時、こうしなさいとか言ってた」とか、「お父さんがこうしてた」とか。
家族ってやっぱりいいなぁ~と思いました。

勉強も大切だけど、親から感じて思った学びは永遠。
80、90才の方でも
「子供の時、親が~してくれた…」といいます。

そして親の立場の人も
「子供と~したのが楽しかった」と。

こうやって人は育っのね…と思ったら目が覚めました。
完全ウツブセ寝状態。

あら、まだ本調子じゃないわ…