NHKの高校生講座をカレーを食べながら見ています
高校生に教えて居ることを見れて楽しいですよ~
家庭科はもともと好きですし
出演されているお二人の方、の雰囲気もふわ~っとして楽な時間がすぎます。
森三中の黒沢かずこさんとロバートの馬場裕之さん。
スタジオのセットが可愛い~んです
静かに楽しく、そして家庭の基礎を再確認できますよ
NHKの高校生講座をカレーを食べながら見ています
高校生に教えて居ることを見れて楽しいですよ~
家庭科はもともと好きですし
出演されているお二人の方、の雰囲気もふわ~っとして楽な時間がすぎます。
森三中の黒沢かずこさんとロバートの馬場裕之さん。
スタジオのセットが可愛い~んです
静かに楽しく、そして家庭の基礎を再確認できますよ
昔は漢方も良く飲んでて…調整してました。
でも忙しくて、とても自分の体どころではなく…
仕事優先。
当然体を壊して…大変な目に遭いました。
何を大切してるかで人生が決まりますよね。
当然、あなたが何を大切にしてるか、ご主人が何を大切にしてるか、違えば…おかしくなります。
大分ペースを下げ、ふるらんはやっとの体が楽になってきました。
で、力を適度に抜くほうがいろんな情報が入りやすくなることもこの年齢らしい音域で入ってきます。
けっこう細かいことも(ニンマリ)。
やっぱり山を越えて見えるものがあるんですよね。
今、松の実食べてます。
オレイン酸、リノール酸など不飽和脂肪酸で、脂肪を変化させ、体を温め、気を養い、肌を潤し、咳を沈め、内臓機能を調節し、脳を活性化するので老人や虚弱体質の人によし、です。
ちなみに…愛用者多いみたいですよ。
みかんの皮は血圧をさげ、健胃剤、咳止め、冷え性、抜け毛予防、コレステロールを下げたい、リラックス、肩こりなどに効きます。
リラックスしたら………
さて、仕事へ。
シフトアップです。
朝御飯を食べて、お茶してます。
のんびりな朝は助かりますわ。
いろんなことを考えられる。
それも楽しいことばかり。
今、テレビでYouTubeをいれて音楽を聞きながら仕事開始。
1人でも多くの人が幸せになれるようにがんばります。
白きくらげさんは滋養強壮、肌の潤い、皮膚の乾燥を防ぎ、のどを潤す。
疲れにも効く。
みかんさんは…
ほんとうは柚子茶なんだけど甘いから…遠慮。
香りで気を整え、冷え症、のどの乾き、余分な水分を出す仕事をしている。
緑茶ベースにこれらを入れて~
白きくらげさんをかじりながら~
なんか美味しい。
高い化粧品とか全部並べなくても、食べ物でコントロールしてりしてなんとかできる。
現在使用しているのは、ふき取りと化粧水、パック(貰い物がほとんど)はsk-2。
そのほかはドゥーエを使っている。
![]() |
2E(ドウ-エ)日やけ止め(ノンケミカル) |
マルホ | |
マルホ |
ちなみに、小麦粉と牛乳を辞めてニキロ痩せた。
肌は抜群に調子がよく、先日もある商店街で
「何を使われてるの?」と聞かれた。
シミもシワもある。
でもすくんでないしはりも水分量は実年齢より下。
頑張って美しくするわ。
薬膳ドリンクははまりそうで、また漢方薬局へ。
前回と違う薬剤師さんがいて、話すと………
へ~
むっちゃ面白い!
と、ふるらんの体質の話になり…
そうそう!
で、
「エステとかよりも歌を歌うとよくなると思いますよ」と。
あ~~~~~
大阪に来てからあまり歌ってないし、地声もまったく出してない。
声を出すのはひかえて控えて…
カラオケ屋さんにも行ってない。
はるか昔、チベットみたいなところで修行をしてたときと、平安時代見たいな時に「声」を使ったあることをしてたし、イタリアの時はオペラをしてたし、普段は町でたくさんの人と歌ってたし…
もう何年間歌ってないだろう?
自分の本来の声は今の自分じゃない。
話すスピードも。
仕事や家の流れでどうしてもスピードアップばかり考えてだけど、もういいわ。
家のことは明日にするわ。
自分が先よね?
元々北海道だから話し方も遅いし…
と、仕事に追われるのは…なんか違うし。
他のこともわかったのでなんか気楽になりました。
で、今回勧められたのか、みかんの皮とルイボスティ。
東京セッションにも持っていきますわ。
豆乳 100~150cc
くこのみ 小さじ2
レーズン 小さじ2
蜂蜜 適量
豆乳を温めて後はそのほかのものを入れるだけ
保湿、口の渇き、ほてり、疲れ、せき、痰、精力アップ、シワ、ほうれい線、老化防止に聞くそうです。
くこの実の味ですか?
そうですね~レーズンの和味みたいな感じです。
この飲み物は・・あの豆乳臭さを無くし、味をまろやかにしてくれます。
甘味がまるくてとても飲みやすいです。
適度な甘さもおいしいですね
飲んでいると疲れが取れてきたのか・・今無性に眠いです・・・
スピリチュアルの仕事を数件まとめてすると…やはり体に反応があり…
少し体温が下がる。
で、これ。
甘いけど、むっちゃ温まる~~~~~
これが最後の一袋・・・ってどこに売ってたっけ???
ちなみに生姜の効能を(漢方薬の本より)
注・・・あくまでも自分の体質をしってから・・・使えるか使えないか、を見てね
高血圧、肝臓等の問題がある人は控えなければならない・・・ってあるからね。
干した生姜は生より発散の力が弱くなる(熱が出たときに気を発散させて解熱させる)けれど、おなかを温める力は強くなる。
風邪、肺の機能をあげて咳を止める。胃腸の冷えを治す、食べ物の毒を解く。
抗酸化作用、抗菌作用(辛み成分、ブドウ球菌、トリコモナス、真菌を抑制)がある。
円形脱毛、嘔吐、胃痛、腹痛、生理痛の民間療法がある。
皮膚病を持つ人は食べ過ぎると○化する。
痔を持つ人は食べ過ぎると発作の原因になる。
お酒と一緒に食べるとダメ。
子供の胃を温めるお粥。
米 ~ 30g
生姜~ 6g
なつめ ~5粒
米をフライパンで焦がさないように黄色くなるまで炒めて、潰したなつめとともに水を400㏄入れた鍋にかけ、弱火でお粥にして、仕上げの5~6分前に薄切り生姜を入れる。
毎日か隔日に食べると風邪を予防し、おなかを温めて元気を付けてくれる
![]() |
六漢生姜湯 16g×6袋 |
イトク食品 | |
イトク食品 |
大阪・・どこに売ってたっけ????