プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

じゃが芋の一回目の土寄せ。

2012年04月30日 | 畑の出来事。。
筆者の畑ではじゃが芋の栽培にビニールマルチ※を使わないので、
写真のように土を少しづつかぶせながら、育てます。
初めは、種芋を鍬で掘った溝の中に植え付け、少しづつ土をかぶせるのです。
こうやって土を動かすことで、草を抑えるとともに、土の中に酸素を送り込んでいます。
それと、じゃが芋は種芋より上に新ジャガを作る習性があるので、
新ジャガ用の場所を作ってあげているんです。

じゃがいもは花が咲くころに新ジャガをどこに作るか決めるため、
探索根のようなものを伸ばします。
だから、土寄せの作業は、ジャガイモが花を咲かせるまで続けます。


※ビニールマルチとは、土を覆う薄いビニールの被膜です。
土の温度を上げたり、草を抑えたり、とてもべんりなものです。



関連記事
じゃがいもに虫がつき始めました。。。
じゃがいもの芽が顔をだしました。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊イモとヤ―コンを植え付けました。

2012年04月30日 | 畑の出来事。。
写真で言うと、上にあるのが菊イモの苗で、下にあるのがヤ―コンの苗です。
ヤ―コンはもう少し成長させてから植え付けたかったんですが、
仕事が現状、押しておりまして、やれるところからどんどんやってしまいたいのです。。。

肥料はほとんど施肥していません。
ヤ―コンは生命力のある植物なので、勝手に力強く育つはずです。。

虫除けのトンネルがけ、などもしていません。
レタスなどのキク科の植物全般に言えるのですが、ほとんど虫が寄り付かないんです。
おいしいのに、不思議ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し鶏のネギ油ソース ~四月の野菜~

2012年04月30日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
筆者の畑にある株ネギもネギ坊主が出てきたので、せっせと摘み取っています。
株ネギの中にもネギ坊主の出るのが早い早生と、
ネギ坊主が出てくるのが遅い晩生と、
ネギ坊主が出てこない品種もあるみたいですね。
ネギ坊主が出てくると、ちょっと硬くなるので、
早生と晩生を合せて畑に置いておくと、柔らかいネギが一年中食べられますね。



お料理の作り方
作りやすい分量:とりもも肉・・1枚、長ネギ・・2本
        塩・二つまみ、砂糖・少々、植物油・大匙2

鶏もも肉は塩と酒を振ってから、蒸します。
長ネギはみじん切りにして、塩、砂糖と合せておきます。
フライパンに植物油を熱して長ネギを入れます。ネギから良い香りが立って、
しんなりしてきたら、切り分けた鶏もも肉に添えて、出来上がりです。


※植物油はサラダ油でもいいし、グレープシードオイルやウォールナッツオイルなど、
好みのもので大丈夫です。辛いのがお好きな方は、ラー油もお勧めです。


応援クリック、よろしくお願いします!
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑にキノコが生えてきました。

2012年04月29日 | 畑の出来事。。
キノコの生えてくる畑は、作物も良くできるし、病気も出ないと聞いたことがあります。
その言葉のとおり、病気もなく良い作物ができることを祈るばかりです。。。

畑にはたくさんの微生物が住んでいます。
畑では、微生物が植物を食べて分解し、微生物の排せつ物が植物の栄養になります。
これは、動物の腸内でおこっていることと良く似ています。
良い微生物が腸の中に沢山いれば、僕たちは元気に毎日を生きていけます。
畑でもおんなじことが起こっています。
実際に、ヨーグルトの食べ残しを水に溶かして畑にまくと、病気が減るといいまして。。。
ようするに、人間の腸にもいい、乳酸菌やビフィズス菌は畑にも良いんですね。

良い微生物のたくさんいる畑の作物は、病気にもならないし、健康に育つ。。。
どうやら、僕たちの腸内でおこっていることと、類似しているように思えてきます。

キノコが生えてくる畑は、良い作物ができると言うのは、
昔の人たちが、畑の中に良い微生物がいるかどうかのバロメーターにキノコを使っていた、
と言うことではないでしょうか。
事実、農薬や化成肥料ばかりを使っている畑にキノコは生えてこないでしょう。
なぜなら、キノコは微生物の集合体だで、農薬は微生物を殺してしまうからです。

農薬や化成肥料は言わば薬です。
薬漬けになった人間の体はどうなるでしょうか。。。
畑にも同じことが言えます。
薬は使いようによっては健康に役立ちます。
でも、薬の使い過ぎは危険ですね。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーの塩もみ ~四月の野菜~

2012年04月29日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
ブロッコリーは地中海沿岸やヨーロッパの海岸地域と言われています。
キャベツと同じアブラナ科の野菜で、先祖は青汁に使われる、ケールに似た植物だそうです。
その植物が改良され、葉が丸く結球するように改良されたのが、キャベツで、
花蕾が肥大するように改良されたのがブロッコリーと言うことです。

アブラナ科の野菜はどれも涼しい環境を好むので、
今のように気温が25℃にも上がるようになると、
「暑いな~」と思っているかもしれませんね。
露地栽培では、五月の終わりから六月の初旬くらいにもう一度収穫時期がありますが、
もう暑くなっているので、ブロッコリーたちの寿命もだいぶ短いですね。
おいしく食べられる時期は、ほんの一瞬です。

お料理の作り方

ブロッコリーを小房に分けて、サッと湯通しします。
冷水にとって水気を切り、塩、かんきつ類の汁、醤油、みりん各少々を振り、
ざっくりと混ぜて、冷蔵庫で30分くらいおいておきます。

あっさりして、ブロッコリーの旨みを十分に味わえますよ。。。



関連記事
ブロッコリーのみそマヨソース ~四月の野菜~
ブロッコリーとイカのピリ辛サラダ ~四月の野菜~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもに虫がつき始めました。。。

2012年04月28日 | 畑の出来事。。
3月15日に植え付けたじゃが芋です。
この間、土を割って芽が出てきたと思ったら、もう虫がつきました。
写真にある虫は「テントウムシダマシ」なんて呼ばれてる虫で、テントウムシそっくりです。
が、テントウムシは肉食なのに対し、「テントウムシダマシ」は草食です。
なので、畑で栽培している野菜を食べます。

どんなものを食べるかと言うと、主にナス科の野菜の葉っぱを食べます。
じゃが芋はナス科なので、彼らの大好物です。毎年、うちの畑ではテントウムシダマシがやってきて、
じゃが芋の葉っぱをむしゃむしゃ食べていきます。
たぶん、テントウムシダマシ立ちは、うちの野菜が無農薬なのを知っているのだと思います。
「おい、そろそろあそこの畑で薬がかかってないハッパが出てくるぞ、食べに行こうぜ」
なんて、みんなで言ってるのかもしれませんね。

じゃが芋の葉っぱを食べ飽きると、ナス、ピーマンと次々に食べ歩きます。
虫社会にも、食べ歩きがあるんですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーとイカのピリ辛サラダ ~四月の野菜~

2012年04月28日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
冬から春にかけて、一番おいしくなるブロッコリーです。
ぜひ、輸入ものではなく、国内で大事に育てられたブロッコリーを召し上がってください。


作り方
材料:ブロッコリー・・300g、イカ・・適量、
ピリ辛ドレッシング・・醤油・大匙1、酢・大匙1、豆板醤・小さじ1、ごま油・小さじ2、砂糖・小さじ1

ピリ辛ドレッシングの調味料をすべて合わせます。
イカは下処理して、格子状に切れ目を入れます。
ブロッコリーは茎と花蕾を切り分けます。

沸騰した湯に塩を適宜加え、ブロッコリーの茎を茹でます。
次にイカも湯に入れて、火が通るまで茹でます。
最後にブロッコリーの花蕾も入れて30秒ほど茹で、ざるにあげておきます。
暖かいうちに、ピリ辛ドレッシングと和えて、お皿に盛りつけます。

ブロッコリーだけでも、おいしくできるので、イカが無い場合は必要ありません。。。



関連記事
ブロッコリーのみそマヨソース ~四月の野菜~


応援、よろしくお願いします!
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹の道を抜け片倉から鑓水へ

2012年04月27日 | ぶらぶら歩き
コース情報
JR片倉駅→片倉城跡→鑓水道了堂→絹の道→小泉家屋敷→JR橋本
散歩時間目安:2時間 距離:8㎞ 歩数:12000歩 消費カロリー:340kCal 燃焼脂肪量:25g

幕末から明治の初めころまで、八王子→横浜港へ輸出用の絹を運んだ道があったそうです。
今では大部分が開拓されていて、この鑓水の峠にわずかな面影を残すのみとなっています。


片倉城跡公園

片倉駅を出たら国道16号方面へ。少し八王子のほうに歩くと片倉城跡公園があります。
園内には住吉神社や自然の地形を生かした散策路がありました。
写真は片倉城の本丸があった付近です。今は一面芝生の広場になっています。


鑓水道了堂

片倉城跡公園を出て、日本文化大学を回り込むように南下すると、鑓水峠へと至る階段があります。
ここまでの道は住宅地を抜けるので目標物が無く、迷いやすいです。要地図です。
小高い丘を登りきると、写真のような絹の道の道標がありました。
筆者がここを訪れた時は、台風が来る前日で、小雨が降り、この鑓水峠も雲に包まれて幻想的な雰囲気でした。

絹の道の道標の横の階段を登ると、道了堂跡です。
あたりはうす暗くて、首の取れた地蔵尊もあり、正直怖かったです。

絹の道

道了堂から正面に伸びている道が絹の道です。
木々のトンネルをくぐりながら、100年くらい前、繁栄していたこの道のことを思いました。

絹の道を下ると、3基の供養塔があります。その先100メートルほどのところに、絹の道資料館がありました。

小泉家屋敷

さらに絹の道を行くと、ニュータウンと柚木街道にたどり着きます。
街道を渡って鑓水中央のバス停の後ろの道を行くと、コケの生した茅葺屋根の小泉家屋敷があります。
ここは養蚕農家の屋敷だったということもあり、
絹の道に沿って生活していた人々の暮らしぶりが垣間見えます。
それと、民家には人が住んでいるので、迂闊に中へ入ってはいけないとのことです。
確かに、軒下にたまねぎがつるしたあったり、無人の野菜直売所があるんです。
筆者も誤って中へ入ろうとしてしまいました。
古民家って普通、人が住んでないですものね。。。。びっくりしました。

帰りは柚木街道に戻り、鑓水中央のバス停から橋本へ出るか、
体力があれば最寄りの南大沢、多摩堺まで散策するものいいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットパスについて

2012年04月27日 | 過去の記事
野菜とはあまり関係が無いのですが、筆者の趣味であるフットパスについても、
このブログに掲載することにしました。
野菜と料理のお話だけだと、なんとなく飽きてしまうので。。。

<フットパスとは・・・>
「イギリスを発祥とする"森林や田園地帯、古い街並みなど、地域に昔からあるあるのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち【Path】)"のこと。」
・・・だそうです。
山歩きやハイキングよりも気軽だし、より身近な場所で楽しめるアウトドアスポーツです。
ぜひ、皆さんにも知っていただきたい。。。

<基本的なフットパスの方法>
散歩に近いアウトドアスポーツなので、特に難しくないです。
一つ違うのは、あらかじめコースを決めて計画的に散歩するという感じでしょうか。。。

まず、歩いてみたい場所をざっと頭に思い浮かべます。
たとえば多摩丘陵を歩きたいと思ったら、多摩丘陵近辺の乗っている地図を開いて、
拠点となる場所を探します。拠点とは駅や駐車場、バス停などです。

次に、拠点を小田急線の永山駅に決めたとします。
さらに永山駅周辺の地図を眺めて、遊歩道や公園、カフェや神社など、
立ち寄りポイントを探します。

立ち寄りポイントが決まったら、それぞれのポイントをつなぐ道を選んで、
コースを決めます。コースが決まったら地図をプリントアウトして、
出発です。。。




<簡単なコース決めの方法>
本屋さんに地域別のお散歩ガイドが売っているので、参考にしてみると楽ですよ。
それか、小田急電鉄が案内する自然ふれあい歩道
のサイトがとても親切で楽しいです。お近くにお住まいの方は、ぜひ参考にしてください。

<フットパスを十分に楽しむには>
その地域、道ごとに歴史があります。
あらかじめ、訪れる地域の情報をネットなどで収集しておくと、
ただ散歩するだけよりも、何倍も楽しくなります。
あと、人気のお料理屋さんなども調べておくと、
お散歩の後の楽しみも増えます。

<フットパスにあると便利なアイテム>
・レインスーツ
筆者は百姓をしてるので、晴れの日はほとんど野良仕事です、
だので休みは雨の日が多くなります。だから、雨対策は必須になっています。
登山用品のお店で、安くて機能的なレインスーツがあると雨の日も散歩を楽しめます。

・トレッキングブーツ
登山用の靴ですけど、筆者は普段から良くはいています。
もちろんフットパスにも大活躍です。
まず、トレッキングブーツは防水なので、雨でも気にせず快適に歩けます。
あと、防寒対策が十分にしてあるので、冬の寒い日でも暖かいです。
晩秋~早春はこれ一足で対応できます。

・ウォーキングサンダル
ウォーキング用に改良されたサンダルです。軽量で足にピタッとフィットします。
まるではだしで歩いているような感覚なので、夏には重宝します。

・ステッキ
軽量のステッキを携行すると、疲れてきたときに頼もしいですよ。
積極的に使うことで、歩行距離を伸ばすこともできます。
そのほか、シーズンによってはマムシよけにも役立ちます。

・ザック
一番小さい10リットルくらいのザックで十分です。
食糧や地図など簡単なものを入れていきます。
夏は背中が蒸れてしまうので、ヒップバックなどあると重宝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝島から玉川上水駅まで 玉川上水にそって散歩

2012年04月27日 | ぶらぶら歩き

《DATA》距離:約4.5キロ 散歩時間の目安:2時間30分 
    出発:JR拝島駅 到着:玉川上水駅 

JR拝島駅の北口を出て、西へ少し歩くと玉川上水が流れています。
この流れは「1654年に玉川兄弟によって開削され、多摩の物資を運ぶなど長きにわたり江戸の繁栄を支えてきた」そうです。
玉川上水に沿って遊歩道が整備されていて、緑の中を気持ちよく散策できました。
玉川上水は途中暗渠になってしまいますが、終点の東京都水道局新宿営業所まで流れているそうです。
この日は、JR拝島駅から遊歩道に沿って、玉川上水駅まで散歩します。


西武立川駅付近の玉川上水遊歩道。
この区間は暗渠となっていて、流れは地下に隠れています。流れの上には公園が整備されていました。


天王橋付近の散策路。


玉川上水駅に到着。モノレールが走っています。


玉川上水の近くにあるロバの音楽座の拠点「ロバハウス」、かわいらしい建物です。


フットパスについては、こちらをご覧ください。
フットパスについて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草のナムル ~四月の野菜~

2012年04月27日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
去年の暮れに種まきしたほうれん草が、花を咲かせようとしています。
大きさもスーパーで売られているほうれん草の3倍くらいに成長しました。
でも、まだまだ柔らかくておいしく食べられるんです。。。

ほうれん草は冬の野菜の代表格です。寒さにとっても強いんです。
ほうれん草は寒さから身を守るために、糖分を作り出します。
だから、冬のほうれん草は甘くておいしいんですね。
それと、ほうれん草の根もとの赤いところに、おいしさや栄養が詰まっています。


作り方
材料:ほうれん草・・300g、ごま油・・大匙1、
   塩、砂糖・・小さじ1/3、醤油・・少々、すりごま・・少々

ほうれん草は1分ほどゆでて、冷水に取り、良く洗って水けをきります。
ざく切りにしたほうれん草をボールに入れ、その他の調味料と和えます。
お皿に盛りつけて出来上がりです。

ほうれん草と調味料を和えるときは、手で和えるのがコツ、
と韓国の料理研究家が言っていました。



応援、よろしくお願いします!!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に休みを取りました。。。

2012年04月26日 | ぶらぶら歩き
一日雨予報だったので、野良仕事を休むことにしました。
筆者はお休みの日に、フットパスを楽しむことが多いです。
フットパスとは・・・
「イギリスを発祥とする"森林や田園地帯、古い街並みなど、地域に昔からあるあるのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち【Path】)"のこと。」
・・・だそうです。
山歩きやハイキングよりも気軽だし、より身近な場所で楽しめるアウトドアスポーツです。
ぜひ、皆さんにも知っていただきたい。。。

今回は小田急電鉄が案内している、自然ふれあい歩道という、
散歩道を歩いてきました。
小田急電鉄はすべての駅でフットパスのお散歩コースを案内しています。
本当に親切で、気の効く鉄道会社です。。。ますます、小田急を利用したくなります。

今日は小田急多摩センターから永山駅のコースを歩きました。
新緑をたくさん楽しめるコースです。お近くにお住まいの方は是非。。。



ところで、筆者は猫ひろしさんの五輪出場に興味がありまして、
ラジオやネット上で調べて回っています。
興味があるというか・・・・反感を持っているので。

というのも、猫ひろしさんが嫌いです。。。
あの、「にゃー!!」ってわめくのも、嫌いです。
なんか猫を馬鹿にしているようですし。

芸自体もyoutubeで視聴したんですが、
芸と言うより、ヤミクモに暴れているだけにしか見えなかった。。。
ちっとも面白くありません。
ひょっとしたら、筆者のほうが面白いんじゃないかと思いました。

ネット上の意識調査で、猫ひろしさんの五輪出場に共感しない人は66%だそうです。
たいして、共感する人は24%。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕗とガンモドキの煮びたし ~四月の野菜~

2012年04月26日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
四月後半になって、筆者の畑でも蕗が大きくなってきました。
三月の初めには、蕗のとうが出てきて、冬の終わりを教えてくれました。
それから約二カ月かけて、蕗が畑の一角を覆い尽くします。
蕗が大きくなるのを、まだかな、まだかな、と毎日観察していました。
まだ少し、収穫には早いのですが、少し摘んでいただいてみることにします。

作り方
材料:蕗・・一つかみ、ガンモドキ・・2枚、
   八方だし・・出汁8に対して:醤油1:みりん1:酒1の割合で合せて、一煮立ちする

蕗はさっと湯をにくぐらせて、茎と葉を切り分けます。茎はピーラーでスジを剥きます。
八方だしにガンモドキ、蕗の茎を入れて柔らかくなるまで煮ます。
仕上げに蕗の葉を加えて3分ほど煮て、お皿に盛りつけます。



関連記事
蕗がにょきにょき。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の花。。。

2012年04月25日 | 畑の出来事。。
収穫しきれなかった大根の花が、今年もきれいに咲きました。
十文字の蠱惑的な形の、白い花です。
この花は龍神三浦という大根の花です。品種によっても、花の色や形が微妙に違うようですね。

このほかにも畑には、姫踊子草やナズナ、タンポポなどの野草の花が咲いて、とても賑やかです。
春の風物詩です。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーのみそマヨソース ~四月の野菜~

2012年04月25日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
ブロッコリーは早春と夏、秋に種まきします。
今食べているのは昨年の秋に種をまき、冬を越えてきたブロッコリーです。
もう、1カ月もすると、早春に種まきしたブロッコリーが食べられるようになります。


作り方
材料:ブロッコリー・・200g、マヨネーズ・・大匙2、牛乳・・大匙2、みそ・・小さじ1

ブロッコリーは茎と花蕾の部分に切り分けます。
沸騰したお湯に塩を加えて、ブロッコリーの茎を入れ2分くらい茹でます。
そこへ、花蕾を加えて30秒ゆで、ざるに上げてそのまま冷まします。

マヨネーズ、牛乳、みそを合せ、お皿に盛り付けたブロッコリーに添えます。



応援クリック、よろしくお願いします。。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする