プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

農家の一汁一菜 かぶねぎと油揚げの煮びたし 豚汁

2017年02月10日 | 農家の一汁一菜


一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”







≪かぶねぎと油揚げの煮びたし≫
材料(二人)
かぶねぎ・・3本 油揚げ・・1枚 出汁・・200cc 薄口しょうゆ・・適量 塩・・適量

作り方
1 かぶねぎは3センチくらいの長さにカットします。油揚げは大き目の短冊切りにします。

2 鍋に出汁を張り、油揚げを煮ます。薄口しょうゆと塩で味付けし、かぶねぎの白い部分を入れ、しんなりしてきたら青い部分も入れます。しんなりしたら器に盛り付けます。




≪豚汁≫
材料
木綿豆腐、サトイモ、ごぼう、ニンジン、大根、豚バラスライス、ネギ、ごま油、味噌


作り方
1 木綿豆腐は水切りしておきます。ごぼうは荒いささがきにして洗います。里芋は皮をこそげ剥いて、食べやすい大きさにカットします。大根、ニンジンは皮をむいていちょう切りにします。豚バラスライスは食べやすい大きさにカットします。ねぎは小口切りにします。

2 鍋を熱してごま油をなじませ、野菜と豚肉を炒めます。豆腐も加えて炒め、出汁を加えて煮立てアクを取ります。里芋が軟らかくなるまで煮ます。

3 2に味噌を溶き仕上げにねぎをいれます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 白菜とタラのマリネ蒸し 鶏ネギスープ

2017年02月08日 | 農家の一汁一菜




≪白菜とタラのマリネ蒸し≫
材料(二人)
白菜・・小さい葉を6枚くらい なまだら・・2切れ ショウガ・・適量 醤油・・大さじ1 みりん・・大さじ1 太白ごま油・・大さじ1 塩・・適量

作り方
1 なまだらに重量の1パーセントくらいの塩を振って十五分置き、出てきた水気をふき取ります。たらをジプロックなどの袋に入れ、みりん、醤油、太白ごま油を入れて30分くらいつけておきます。

2 耐熱皿に白菜を乗せ、その上に調味料と一緒にタラを乗せます。上記の上がっている蒸し器にお皿を乗せ、2、3分蒸します。刻んだ生姜を乗せて出来上がりです。




≪鶏ネギスープ≫
材料(二人)
カブネギ・・4本 鶏もも肉・・100g 出汁・・500cc ニンニク・・1カケ ショウガ・・1カケ 塩・・適宜 薄口しょうゆ・・少々 オイル・・適宜

作り方
1 カブネギは3センチくらいの長さにカットします。鶏もも肉は細切れにします。ニンニクは潰します。ショウガは薄切りにします。

2 鍋にオイルを適量たらし、鶏もも肉を炒めます。軽く色がつくくらいに炒めたら、出汁とニンニク、ショウガを入れて、煮立てアクをひきます。

3 2を10分くらい煮て、塩、薄口しょうゆで味付けします。カブネギの白いところを入れて2分ほど煮て、青いところを入れ1分ほど煮ます。胡椒を振って出来上がりです。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 湯豆腐のねぎ油がけ たっぷり冬野菜のお味噌汁

2017年02月06日 | 農家の一汁一菜


今、狂王の試練場となったアメリカで「トランプを辞めさせるには?」と言う検索ワードが急上昇中みたいです。。。

何とか辞めてくんないかなって、世界中でかなり多くの人達が思っているはずですが。

なんか、いい手はないんですかねぇ。



何年か前にNHKで紹介していた料理です。
すごくうまいですよ☆

≪湯豆腐のねぎ油がけ≫
材料(二人)
木綿豆腐・・1/2丁 カブネギ・・2本 ほうれん草・・適量 太白ごま油(なければキャノーラ油)・・大さじ3 薄口しょうゆ・・適宜

作り方
1 ほうれん草は湯がいて、食べやすい大きさにカットします。カブネギはみじん切りにします。

2 木綿豆腐は二等分して4分くらい茹でます。

3 フライパンに太白ごま油とカブネギのみじん切りを入れ、弱火で炒めます。

4 豆腐をお皿に盛りつけ、ほうれん草を乗せます。熱々の3と薄口しょうゆをかけていただきます。



≪たっぷり冬野菜のお味噌汁≫
大根、ニンジン、カブネギ、白菜を適当な大きさにカットします。
鍋に出汁を入れて、大根、ニンジンを柔らかくなるまで煮ます。
残りの野菜を入れて一煮し、味噌を溶いて出来上がりです。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 聖護院大根と鶏のうま煮 たっぷり冬野菜のお味噌汁

2017年01月27日 | 農家の一汁一菜



一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”






≪聖護院大根と鶏のうま煮≫
材料(作りやすい量)
聖護院大根(正味)・・300g 鶏もも肉・・150g 大根の葉・・適量 醤油・・大さじ1 みりん・・大さじ1 酒・・大さじ1 塩・・適宜 水・・適量 オイル・・適量

作り方
1 聖護院大根は皮をむいて乱切りにします。鶏もも肉はぶつ切りにします。

2 大根の葉はざく切りにし、塩もみして水気を切っておきます。

3 鍋を熱してオイルをなじませ、取りモモ肉を炒めます。表面の色が変わるくらい炒めたら、一度、ボールなどにとっておきます。

4 同じ鍋に大根を入れて表面が透明になるくらいまで炒めます。水をひたひたに入れ、蓋をして柔らかくなるまで煮ます。

5 4に鶏肉を戻し入れ、調味料を入れて強火で煮ます。煮汁が1/3になったら出来上がりです。大根の葉を散らしていただきます。





≪たっぷり冬野菜のお味噌汁≫
大根、ニンジン、カブネギ、白菜を適当な大きさにカットします。
鍋に出汁を入れて、大根、ニンジンを柔らかくなるまで煮ます。
残りの野菜を入れて一煮し、味噌を溶いて出来上がりです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 蒸し大根のオリーブオイルソース 白菜と鶏の水炊き風スープ

2017年01月23日 | 農家の一汁一菜



一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”





蒸した大根は茹でたものよりも水っぽくなくて、オイルソースなどによく合います。

≪蒸し大根のオリーブオイルソース≫
材料(二人)
大根・・300g オリーブオイル・・大さじ3 ニンニクスライス・・1カケ分 大根の葉・・少々 ブラックオリーブ・・4粒 岩塩・・少々

作り方
1 大根は皮をむいて、大き目の乱切りにします。良く蒸気が上がっている蒸し器に入れて、柔らかくなるまで蒸します。

2 大根の葉はざく切りにします。ブラックオリーブは適当な大きさにカットします。

3 鍋を熱してオリーブオイルを入れ、弱火でニンニクスライスを揚げ煮にします。ニンニクの香りがよく出てきたら、大根の葉、ブラックオリーブも加えて、パリッとするまで炒めます。

4 お皿に蒸しあがった大根を乗せて、岩塩を振ります。3を回しかけます。




≪白菜と鶏の水炊き風スープ≫
材料
白菜、鶏もも肉、長ネギ、マイタケ、豆腐、塩、薄口しょうゆ、昆布だし

作り方
昆布出汁は昆布を水に入れ、糸版くらい置いておくとおいしい出汁が取れます。

鍋に昆布だしをれて煮立て、鶏肉を入れてアクを取り、火が通るまで煮ます。塩、薄口しょうゆで味付けし、そのほかの材料を入れて火が通るまで煮ます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 カブネギとエビのチヂミ たっぷりほうれん草のお味噌汁

2017年01月20日 | 農家の一汁一菜


最近、一汁一菜食にはまっていて、ちょくちょく作っています。

この三角形の献立構成が良いですね。不思議な魅力があります。

献立は偶数よりも奇数のほうがいいと言いますか、なんとなくお皿が偶数に並ぶと落ち着かないように感じますね。

お皿が3つとか5つとか奇数に並ぶと、何か気持ちいい、快感を覚えます。

一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”






≪カブネギとエビのチヂミ≫

カブネギと言うのは、ワケギと一本ネギの中間のような性質の長ネギです。
柔らかくて、香りも良くとてもおいしいです☆

材料(1枚)

【生地】カブネギ・・60g ボイルエビ・・70g 薄力粉・・1/2カップ 片栗粉・・大さじ1  卵・・1コ 水・・40cc ごま油・・小さじ2 薄口しょうゆ・・一たらし 塩・・少々 きび砂糖・・少々

【タレ】醤油・・大さじ1 米酢・・大さじ2 ごま油・・大さじ1 きび砂糖・・小匙1 白ごま・・適宜 レッドペッパー・・適宜

作り方
1 タレの材料を合わせます。

2 カブネギは洗ってざく切りにします。

3 ボールに、薄力粉、、片栗粉、塩、きび砂糖、を入れてかき混ぜ、水を少しずつまぜてなじませます。溶き卵を加えてよく混ぜてなじませます。カブネギとボイルエビも加えて混ぜます。

4 フライパンを熱して油をひき、3を適量流し込みます。弱めの火加減で焼き、片面が焼けるころ、プクプクと表面に泡がたってくるので、そしたら裏返して、香ばしく焼きあげます。

5 4をカットして、1のたれを添えていただきます。



≪たっぷりほうれん草のお味噌汁≫

ほうれん草をたっぷり入れてみました。お椀いっぱいになるくらい入れてみてください☆

材料(二人)
ほうれん草、出汁、田舎味噌 各適量

作り方
ほうれん草は湯がいてよく洗ってアクを取り、食べやすい大きさにカットします。
鍋に出汁を張り、お味噌を溶かしましす。ほうれん草を入れて出来上がりです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 冬野菜のてんぷら 大根と油揚げのお味噌汁

2017年01月16日 | 農家の一汁一菜


料理人の土井義春さんが、一汁一菜食をしているというので、真似しています。

土井さんによると、汁はお味噌汁なんですけど、入れるものは何でもいいそうです。例えば、余っている野菜の切れ端とか、昨日の残りのから揚げとか。。。
お味噌汁はとても包容力があって、なんでも受け入れてくれるので、いろんな食材を入れてお味噌汁を作ってみるといい、と言うことでした。

ごはんとお味噌汁さえそろってしまえば、あとは一菜を考えるだけなので、献立作りもとても楽です。
菜もあまり悩まないで、市場に出回っている季節の野菜などを使って、好きなものを作ればいいし、面倒なら具沢山なお味噌汁にしてしまえば、菜を省いてしまっても良いということでした。

一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”





≪冬野菜の天ぷら≫
材料(二人)
ニンジン・・60g ヤーコン60g 芽キャベツ・・8個 打ち粉・・適宜 天ぷら油・・適宜 天ぷら衣・・適宜 天つゆ・・適量

天ぷら油はこちらを参考にしてください→おいしく揚る☆天ぷら油のまとめ

天ぷら衣に関してはこちらを参考にしてください→おいしく揚る☆天ぷら衣のまとめ

天つゆの作り方はこちらを参考にしてください→天ぷらを美味しく食べる☆天つゆ 丼つゆ

作り方
1 ニンジン、ヤーコンは皮をむて千切りにします。

2 天種にはそれぞれ打ち粉をして余計な粉を落とし、天ぷら衣にくぐらせて、180℃の油で揚げます。

3 天つゆを添えていただきます。



≪大根と油揚げのお味噌汁≫

材料
大根、油揚げ、出汁、田舎味噌 各適量

作り方
大根は千切りにします。油揚げは短冊切りにします。

鍋に出汁と大根を入れて、煮立て、アクを取って弱火にし、柔らかくなるまで煮ます。油揚げを入れてさっと煮て、お味噌を溶かします。














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 ポパイベーコン 大根と油揚げのお味噌汁

2017年01月15日 | 農家の一汁一菜


料理人の土井義春さんが、一汁一菜食をしているというので、真似しています。

土井さんによると、汁はお味噌汁なんですけど、入れるものは何でもいいそうです。例えば、余っている野菜の切れ端とか、昨日の残りのから揚げとか。。。
お味噌汁はとても包容力があって、なんでも受け入れてくれるので、いろんな食材を入れてお味噌汁を作ってみるといい、と言うことでした。

ごはんとお味噌汁さえそろってしまえば、あとは一菜を考えるだけなので、献立作りもとても楽です。
菜もあまり悩まないで、市場に出回っている季節の野菜などを使って、好きなものを作ればいいし、面倒なら具沢山なお味噌汁にしてしまえば、菜を省いてしまっても良いということでした。

一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”





≪ポパイベーコン≫

孤独のグルメシーズン5の2話で居酒屋だるまと言うお店で、ゴローさんがチョイスしていた料理ですね。

材料(二人)
ほうれん草・・1束 ベーコン・・100g 卵・・1個 バター・キャノーラ油・・少々 塩・胡椒・・少々

作り方
1 ほうれん草は湯がいて水にさらし、水気を切ってから食べやすい大きさにカットします。ベーコンも食べやすい大きさにカットします。

2 卵を割ほぐし、塩・胡椒で味付けします。フライパンを熱してバターを適量溶かし、スクランブルエッグを作り、一度取り出します。

3 フライパンにキャノーラ油を少し入れて、ベーコンを炒めます。ベーコンがこんがり焼けたら、ほうれん草を加え炒めます。ベーコンに塩気があるので、控えめに味付けし、スクランブルエッグを戻して、ざっくりと合わせたらお皿に盛りつけます。





≪大根と油揚げのお味噌汁≫

材料
大根、油揚げ、出汁、田舎味噌 各適量

作り方
大根は千切りにします。油揚げは短冊切りにします。

鍋に出汁と大根を入れて、煮立て、アクを取って弱火にし、柔らかくなるまで煮ます。油揚げを入れてさっと煮て、お味噌を溶かします。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 和風ロール白菜 具沢山お味噌汁

2017年01月14日 | 農家の一汁一菜


尊敬している料理人の土井義春さんが、一汁一菜食をしているというので、真似しています。

土井さんによると、汁はお味噌汁なんですけど、入れるものは何でもいいそうです。例えば、余っている野菜の切れ端とか、昨日の残りのから揚げとか。。。
お味噌汁はとても包容力があって、なんでも受け入れてくれるので、いろんな食材を入れてお味噌汁を作ってみるといい、と言うことでした。

ごはんとお味噌汁さえそろってしまえば、あとは一菜を考えるだけなので、献立作りもとても楽です。
菜もあまり悩まないで、市場に出回っている季節の野菜などを使って、好きなものを作ればいいし、面倒なら具沢山なお味噌汁にしてしまえば、菜を省いてしまっても良いということでした。

一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”






≪和風ロール白菜≫
材料(二人)
白菜の葉(大き目)・・4枚 鶏ももひき肉・・100g 玉ねぎ・・1/4個 塩・酒・薄口しょうゆ・みりん・・適量 出汁・・材料がかぶるくらい

作り方
1 白菜の葉は軽く湯がいて、柔らかくします。芯に近い厚いところは固いようであれば削いで、薄くします。削いだ身は刻んで鶏肉に混ぜます。

2 玉ねぎはみじん切りにして、薄くきつね色になるまでオイルで炒めます。よく冷まします。

3 2と鶏ももひき肉、をボールに入れ、塩、酒、薄口しょうゆでちょうどよく味付けします。粘りが出るまでよく混ぜます。これを二等分します。

4 白菜の葉を二枚使って、3の半分の量を包みます。残りの白菜の葉を使って同じものをもう一つ作ります。

5 鍋(できれば4がぴったり入るもの)に4を入れ、出汁と塩、酒、薄口しょうゆ、みりんを入れて、材料を煮汁がかぶるくらいにします。味付けはおでん出汁くらいです。

6 落し蓋をして40分ほど弱火でゆでたら出来上がりです。




最近知り合った、青森の津軽平野でお米を作っているわらふぁーむさんにいただいた沢山です。

玄米もわらふぁーむさんで買いました。

とっても美味しいお米と沢山で、これだけでも十分満足できて、おかずがいらない感じでした。

こんなおいしいお米食べられるのは幸せです。。。



≪具沢山お味噌汁≫

季節の野菜、ニンジン、大根、ごぼう、ネギ、サトイモを入れた具沢山なお味噌汁です。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 青菜と厚揚げの煮びたし 冬野菜とワタリガニのお味噌汁

2017年01月11日 | 農家の一汁一菜


好きな料理人の土井義春さんが、一汁一菜食をしているというので、真似してみました。。。

一汁一菜の意味をネットで調べてみると、

”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”


と言うことでした。

土井さんによると、一汁一菜に重要なのはごはんとお味噌汁であって、この二つがあれば、あとは余裕がなければ具沢山のお味噌汁だけにすればいいし、余裕がある時は季節の野菜を添えた料理を一品添えると良いということでした。
お味噌汁は包容力があって、なんでも受け入れてくれるので、余っている食材をなんでも入れて、一汁を作ってしまう。それから、余裕をもって一菜を考えれば、日々の献立作りもずっとらくになり、健康も保てます。

いつも一汁一菜だと、少し味気ないので、普段の食生活に取り入れてみたらいいんじゃないかな、と思いました。。。




≪青菜と厚揚げの煮びたし≫
材料(二人)
小松菜など青菜や白菜・・200g 厚揚げ・・1切れ 出汁・・1カップ 薄口しょうゆ・・大さじ1くらい 

1 青菜は色よく茹でて水にとり手早く冷まし、水気を切って食べやすい大きさに切ります。

2 鍋に出汁を入れて厚揚げを入れて煮て、薄口醤油で味付けします。1を入れてさっと煮ます。

3 なべ底を急激に冷ますと、青菜の色がきれいなまま残ります。




≪冬野菜とワタリガニの味噌汁≫
材料(二人)
冬野菜(旬の冬野菜なら何でも)・・適量 ワタリガニ・・1杯 水・・2カップ 田舎味噌・・30gくらい 酒・・少々

作り方
1 ワタリガニの出汁を取ります。鍋に水とワタリガニと酒を少々振り、煮立てて灰汁を取ります。

2 野菜はそれぞれ食べやすい大きさにカットして、1に加えて蓋をし、蒸し焼きにします。お味噌を溶かして、食べる前に温めたら出来上がりです。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする