プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

じゃがいもの芽が顔をだしました。。。

2012年04月13日 | 畑の出来事。。
じゃがいもは17世紀頃日本に上陸し、気候が合う北海道で盛んに栽培されていたそうです。
じゃがいもは標準で、種イモの10倍以上の収穫があり、豊作の年は20倍にもなるという、
とても効率のいい野菜です。
ドイツではじゃがいもが主食と聞きましたが、納得です。少ない面積でたくさんの収穫があるんですから。
じゃがいもの故郷、南アメリカのアンデス地方でもじゃがいもが主食になっていて、
じゃがいもを干して貯蔵していると聞きました。

じゃがいもの生育条件が合っている北海道では、春に植え付けて、秋に収穫と言う自然な作形ですが、
僕の住んでいる関東地方では、じゃがいもの生育に気候が合っていないので、春に植えて夏に収穫と言う、いわば弾丸栽培とでもい言うような作形です。
面白いことに、秋に植えて冬に収穫という作形も開発され、年に二回もじゃがいもを作付けできます。

写真は3月15日に植え付けたじゃがいもの芽です。
じゃがいもは直売所でも人気のある野菜だから、失敗が許されません。
じゃがいもの芽を見て、ホッと一安心しました。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ~四月の野菜~のらぼう菜の... | トップ | ~四月の野菜~葉玉ねぎの卵とじ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿