プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

ジャム カフェ ガーデンでjam市庭開催☆

2017年01月31日 | 野菜の出荷状況


相模原市中央区のjam cafeさんでjam市庭が開催されました☆

市内の無農薬農家による直売や、ハーブのワークショップ、タロット占い、マッサージなど、楽しいコンテンツが集まりました(*^^*)





主催のjamcafeさんが出店農家の野菜を使って、ランチプレートを作ってくれました。

野菜も米もここにいるみんなで作ったものを使いました。

みんなで作った作物を持ち寄って、ちゃんとしたお店で完成品としてランチプレートを見るのは感動でした。

もちろん、おいしさにも感動です。



何か、自分たちって素晴らしいことをしてるんじゃないかって、思いました。。。



















次回の開催は5月30日火曜日です。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 聖護院大根と鶏のうま煮 たっぷり冬野菜のお味噌汁

2017年01月27日 | 農家の一汁一菜



一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”






≪聖護院大根と鶏のうま煮≫
材料(作りやすい量)
聖護院大根(正味)・・300g 鶏もも肉・・150g 大根の葉・・適量 醤油・・大さじ1 みりん・・大さじ1 酒・・大さじ1 塩・・適宜 水・・適量 オイル・・適量

作り方
1 聖護院大根は皮をむいて乱切りにします。鶏もも肉はぶつ切りにします。

2 大根の葉はざく切りにし、塩もみして水気を切っておきます。

3 鍋を熱してオイルをなじませ、取りモモ肉を炒めます。表面の色が変わるくらい炒めたら、一度、ボールなどにとっておきます。

4 同じ鍋に大根を入れて表面が透明になるくらいまで炒めます。水をひたひたに入れ、蓋をして柔らかくなるまで煮ます。

5 4に鶏肉を戻し入れ、調味料を入れて強火で煮ます。煮汁が1/3になったら出来上がりです。大根の葉を散らしていただきます。





≪たっぷり冬野菜のお味噌汁≫
大根、ニンジン、カブネギ、白菜を適当な大きさにカットします。
鍋に出汁を入れて、大根、ニンジンを柔らかくなるまで煮ます。
残りの野菜を入れて一煮し、味噌を溶いて出来上がりです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回無農薬農家の野菜の直売会「駅前みなはし横丁」開催☆

2017年01月26日 | 野菜の出荷状況


大型寒気も過ぎて、これから温かくなるようです、春も近づいていますね。

農薬や化学肥料を使わない野菜やハーブの直売会「駅前みなはし横丁」が8回目の開催です☆

こだわりの卵屋さんやお米屋さんも出店中☆

毎月、第2第4木曜日の14時~16時に開催。

是非、お越しください☆



直売市の後援をしてくれている、中華料理の将来軒さんが、出店農家の野菜を使って、ふろふき大根を作ってくれました(*^^*)田楽味噌もてづくり!ホクホクで、おいしいです。















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 蒸し大根のオリーブオイルソース 白菜と鶏の水炊き風スープ

2017年01月23日 | 農家の一汁一菜



一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”





蒸した大根は茹でたものよりも水っぽくなくて、オイルソースなどによく合います。

≪蒸し大根のオリーブオイルソース≫
材料(二人)
大根・・300g オリーブオイル・・大さじ3 ニンニクスライス・・1カケ分 大根の葉・・少々 ブラックオリーブ・・4粒 岩塩・・少々

作り方
1 大根は皮をむいて、大き目の乱切りにします。良く蒸気が上がっている蒸し器に入れて、柔らかくなるまで蒸します。

2 大根の葉はざく切りにします。ブラックオリーブは適当な大きさにカットします。

3 鍋を熱してオリーブオイルを入れ、弱火でニンニクスライスを揚げ煮にします。ニンニクの香りがよく出てきたら、大根の葉、ブラックオリーブも加えて、パリッとするまで炒めます。

4 お皿に蒸しあがった大根を乗せて、岩塩を振ります。3を回しかけます。




≪白菜と鶏の水炊き風スープ≫
材料
白菜、鶏もも肉、長ネギ、マイタケ、豆腐、塩、薄口しょうゆ、昆布だし

作り方
昆布出汁は昆布を水に入れ、糸版くらい置いておくとおいしい出汁が取れます。

鍋に昆布だしをれて煮立て、鶏肉を入れてアクを取り、火が通るまで煮ます。塩、薄口しょうゆで味付けし、そのほかの材料を入れて火が通るまで煮ます。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会を兼ねてお餅つき

2017年01月22日 | 畑の出来事。。


仲間の農家と共同で去年栽培した、陸稲のもち米でお餅つきしました。

一年かけて作ったもち米で、餅つきするのは、感慨深いものがありますね。

なにか、もう一度お正月が来たみたいな感じで、楽しいひと時でした。



蒸しあげたもち米を、適当な加減になるまで杵で潰していきます。この作業を半殺しと言うそうです。



お餅つきって言うイベントはなかなか面白いものです。

みんなでお餅をついて食べるっていう、単純なことなんですが、素朴で健康的で、飲み会とかするよりもよっぽどいいものですね。



きな粉、納豆、大根おろし、のり。

もち料理のバリエーションを考えるのも楽しですね。。。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 カブネギとエビのチヂミ たっぷりほうれん草のお味噌汁

2017年01月20日 | 農家の一汁一菜


最近、一汁一菜食にはまっていて、ちょくちょく作っています。

この三角形の献立構成が良いですね。不思議な魅力があります。

献立は偶数よりも奇数のほうがいいと言いますか、なんとなくお皿が偶数に並ぶと落ち着かないように感じますね。

お皿が3つとか5つとか奇数に並ぶと、何か気持ちいい、快感を覚えます。

一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”






≪カブネギとエビのチヂミ≫

カブネギと言うのは、ワケギと一本ネギの中間のような性質の長ネギです。
柔らかくて、香りも良くとてもおいしいです☆

材料(1枚)

【生地】カブネギ・・60g ボイルエビ・・70g 薄力粉・・1/2カップ 片栗粉・・大さじ1  卵・・1コ 水・・40cc ごま油・・小さじ2 薄口しょうゆ・・一たらし 塩・・少々 きび砂糖・・少々

【タレ】醤油・・大さじ1 米酢・・大さじ2 ごま油・・大さじ1 きび砂糖・・小匙1 白ごま・・適宜 レッドペッパー・・適宜

作り方
1 タレの材料を合わせます。

2 カブネギは洗ってざく切りにします。

3 ボールに、薄力粉、、片栗粉、塩、きび砂糖、を入れてかき混ぜ、水を少しずつまぜてなじませます。溶き卵を加えてよく混ぜてなじませます。カブネギとボイルエビも加えて混ぜます。

4 フライパンを熱して油をひき、3を適量流し込みます。弱めの火加減で焼き、片面が焼けるころ、プクプクと表面に泡がたってくるので、そしたら裏返して、香ばしく焼きあげます。

5 4をカットして、1のたれを添えていただきます。



≪たっぷりほうれん草のお味噌汁≫

ほうれん草をたっぷり入れてみました。お椀いっぱいになるくらい入れてみてください☆

材料(二人)
ほうれん草、出汁、田舎味噌 各適量

作り方
ほうれん草は湯がいてよく洗ってアクを取り、食べやすい大きさにカットします。
鍋に出汁を張り、お味噌を溶かしましす。ほうれん草を入れて出来上がりです。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たむそん自然農園さんへ見学へに行ってきました☆

2017年01月19日 | 畑の出来事。。


神奈川県愛川町で、農薬や肥料を一切与えず、日本古来の日本古来の在来野菜を栽培している、たむそん自然農園さんへ見学へ行ってきました。

園主の田村さんは博学で研究熱心な方でした。

勉強になることがとても多くて、一日お話を伺っていましたが、飽きることがありませんでした。

たむそん自然農園さんは、私の畑から車で15分くらいのところにあるのですが、近くにこんな素晴らしい方がおられるとは。。。

今後、たむそん自然農園さんと、農的なつながりをもって行けることが、とても楽しみです。



たむそん自然農園さんの詳しい説明については、僕のつたない文章で説明するよりも、たむそん自然農園さんのHPを見ていただくのが一番いいと思うので、ご興味がある方は是非ご覧ください☆

たむそん自然農園ホームページへ


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花粉は少ないらしいです。。。

2017年01月18日 | 畑の出来事。。


ここ数年、花粉の飛散量が多くて、春先はいつも瀕死状態になっていたのですが、今朝のラジオで聞いたところによると、関東の花粉の飛散量は少なめと言うことでした。

花粉症が悪化すると、春の喜びなどどこにもなくなって、地獄でしかないので、今年はホッとできる春になるといいな。と思っています。


畑では、梅の花が少しづつ咲き始めました。

本来だと2月に入ってから咲くんですけど、やはり半月ほど早いです。

去年は花が咲くのが早すぎたせいか、梅の実がちっとも生らなかったので、今年もちょっと心配ですね。。。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 冬野菜のてんぷら 大根と油揚げのお味噌汁

2017年01月16日 | 農家の一汁一菜


料理人の土井義春さんが、一汁一菜食をしているというので、真似しています。

土井さんによると、汁はお味噌汁なんですけど、入れるものは何でもいいそうです。例えば、余っている野菜の切れ端とか、昨日の残りのから揚げとか。。。
お味噌汁はとても包容力があって、なんでも受け入れてくれるので、いろんな食材を入れてお味噌汁を作ってみるといい、と言うことでした。

ごはんとお味噌汁さえそろってしまえば、あとは一菜を考えるだけなので、献立作りもとても楽です。
菜もあまり悩まないで、市場に出回っている季節の野菜などを使って、好きなものを作ればいいし、面倒なら具沢山なお味噌汁にしてしまえば、菜を省いてしまっても良いということでした。

一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”





≪冬野菜の天ぷら≫
材料(二人)
ニンジン・・60g ヤーコン60g 芽キャベツ・・8個 打ち粉・・適宜 天ぷら油・・適宜 天ぷら衣・・適宜 天つゆ・・適量

天ぷら油はこちらを参考にしてください→おいしく揚る☆天ぷら油のまとめ

天ぷら衣に関してはこちらを参考にしてください→おいしく揚る☆天ぷら衣のまとめ

天つゆの作り方はこちらを参考にしてください→天ぷらを美味しく食べる☆天つゆ 丼つゆ

作り方
1 ニンジン、ヤーコンは皮をむて千切りにします。

2 天種にはそれぞれ打ち粉をして余計な粉を落とし、天ぷら衣にくぐらせて、180℃の油で揚げます。

3 天つゆを添えていただきます。



≪大根と油揚げのお味噌汁≫

材料
大根、油揚げ、出汁、田舎味噌 各適量

作り方
大根は千切りにします。油揚げは短冊切りにします。

鍋に出汁と大根を入れて、煮立て、アクを取って弱火にし、柔らかくなるまで煮ます。油揚げを入れてさっと煮て、お味噌を溶かします。














コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 ポパイベーコン 大根と油揚げのお味噌汁

2017年01月15日 | 農家の一汁一菜


料理人の土井義春さんが、一汁一菜食をしているというので、真似しています。

土井さんによると、汁はお味噌汁なんですけど、入れるものは何でもいいそうです。例えば、余っている野菜の切れ端とか、昨日の残りのから揚げとか。。。
お味噌汁はとても包容力があって、なんでも受け入れてくれるので、いろんな食材を入れてお味噌汁を作ってみるといい、と言うことでした。

ごはんとお味噌汁さえそろってしまえば、あとは一菜を考えるだけなので、献立作りもとても楽です。
菜もあまり悩まないで、市場に出回っている季節の野菜などを使って、好きなものを作ればいいし、面倒なら具沢山なお味噌汁にしてしまえば、菜を省いてしまっても良いということでした。

一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”





≪ポパイベーコン≫

孤独のグルメシーズン5の2話で居酒屋だるまと言うお店で、ゴローさんがチョイスしていた料理ですね。

材料(二人)
ほうれん草・・1束 ベーコン・・100g 卵・・1個 バター・キャノーラ油・・少々 塩・胡椒・・少々

作り方
1 ほうれん草は湯がいて水にさらし、水気を切ってから食べやすい大きさにカットします。ベーコンも食べやすい大きさにカットします。

2 卵を割ほぐし、塩・胡椒で味付けします。フライパンを熱してバターを適量溶かし、スクランブルエッグを作り、一度取り出します。

3 フライパンにキャノーラ油を少し入れて、ベーコンを炒めます。ベーコンがこんがり焼けたら、ほうれん草を加え炒めます。ベーコンに塩気があるので、控えめに味付けし、スクランブルエッグを戻して、ざっくりと合わせたらお皿に盛りつけます。





≪大根と油揚げのお味噌汁≫

材料
大根、油揚げ、出汁、田舎味噌 各適量

作り方
大根は千切りにします。油揚げは短冊切りにします。

鍋に出汁と大根を入れて、煮立て、アクを取って弱火にし、柔らかくなるまで煮ます。油揚げを入れてさっと煮て、お味噌を溶かします。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 和風ロール白菜 具沢山お味噌汁

2017年01月14日 | 農家の一汁一菜


尊敬している料理人の土井義春さんが、一汁一菜食をしているというので、真似しています。

土井さんによると、汁はお味噌汁なんですけど、入れるものは何でもいいそうです。例えば、余っている野菜の切れ端とか、昨日の残りのから揚げとか。。。
お味噌汁はとても包容力があって、なんでも受け入れてくれるので、いろんな食材を入れてお味噌汁を作ってみるといい、と言うことでした。

ごはんとお味噌汁さえそろってしまえば、あとは一菜を考えるだけなので、献立作りもとても楽です。
菜もあまり悩まないで、市場に出回っている季節の野菜などを使って、好きなものを作ればいいし、面倒なら具沢山なお味噌汁にしてしまえば、菜を省いてしまっても良いということでした。

一汁一菜とは・・・
”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”






≪和風ロール白菜≫
材料(二人)
白菜の葉(大き目)・・4枚 鶏ももひき肉・・100g 玉ねぎ・・1/4個 塩・酒・薄口しょうゆ・みりん・・適量 出汁・・材料がかぶるくらい

作り方
1 白菜の葉は軽く湯がいて、柔らかくします。芯に近い厚いところは固いようであれば削いで、薄くします。削いだ身は刻んで鶏肉に混ぜます。

2 玉ねぎはみじん切りにして、薄くきつね色になるまでオイルで炒めます。よく冷まします。

3 2と鶏ももひき肉、をボールに入れ、塩、酒、薄口しょうゆでちょうどよく味付けします。粘りが出るまでよく混ぜます。これを二等分します。

4 白菜の葉を二枚使って、3の半分の量を包みます。残りの白菜の葉を使って同じものをもう一つ作ります。

5 鍋(できれば4がぴったり入るもの)に4を入れ、出汁と塩、酒、薄口しょうゆ、みりんを入れて、材料を煮汁がかぶるくらいにします。味付けはおでん出汁くらいです。

6 落し蓋をして40分ほど弱火でゆでたら出来上がりです。




最近知り合った、青森の津軽平野でお米を作っているわらふぁーむさんにいただいた沢山です。

玄米もわらふぁーむさんで買いました。

とっても美味しいお米と沢山で、これだけでも十分満足できて、おかずがいらない感じでした。

こんなおいしいお米食べられるのは幸せです。。。



≪具沢山お味噌汁≫

季節の野菜、ニンジン、大根、ごぼう、ネギ、サトイモを入れた具沢山なお味噌汁です。
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回無農薬農家の野菜の直売会「駅前みなはし横丁」開催☆

2017年01月12日 | 野菜の出荷状況


農薬や化学肥料を使わない野菜やハーブの直売会「駅前みなはし横丁」の第7回目が開催されました☆

こだわりの卵屋さんやお米屋さんも出店しています。

毎月、第2第4木曜日の14時~16時に開催。

是非、お越しください☆


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家の一汁一菜 青菜と厚揚げの煮びたし 冬野菜とワタリガニのお味噌汁

2017年01月11日 | 農家の一汁一菜


好きな料理人の土井義春さんが、一汁一菜食をしているというので、真似してみました。。。

一汁一菜の意味をネットで調べてみると、

”一汁一菜とは、主食(白米や玄米や雑穀米)に、汁もの(味噌汁 等)一品と、菜(おかず、惣菜)一品を添えた日本における献立の構成の一つであり、粗食を指す。「一汁一菜」と言っても、汁と菜にさらに「香の物」(=漬物類)を少量添えることはしばしばある。

一汁一菜を守っていれば、食べ過ぎになるということもなく、標準的な大きさの器に常識的な盛り方をすれば、特にややこしいカロリー計算などしなくても食べ過ぎを防止することができる。かつて一汁一菜を守っていた日本人には、肥満や高脂血症などはほとんどなかった。医療費の増大に困っていたアメリカは、マクガバンレポートで、肉・乳製品・卵などの動物性食品を減らし、穀物や野菜・果物を多く摂るようにと勧告、日本の食習慣を見習うべきであるとし、玄米を主食にしていた元禄時代以前の日本の食事を理想的な食事としている。”


と言うことでした。

土井さんによると、一汁一菜に重要なのはごはんとお味噌汁であって、この二つがあれば、あとは余裕がなければ具沢山のお味噌汁だけにすればいいし、余裕がある時は季節の野菜を添えた料理を一品添えると良いということでした。
お味噌汁は包容力があって、なんでも受け入れてくれるので、余っている食材をなんでも入れて、一汁を作ってしまう。それから、余裕をもって一菜を考えれば、日々の献立作りもずっとらくになり、健康も保てます。

いつも一汁一菜だと、少し味気ないので、普段の食生活に取り入れてみたらいいんじゃないかな、と思いました。。。




≪青菜と厚揚げの煮びたし≫
材料(二人)
小松菜など青菜や白菜・・200g 厚揚げ・・1切れ 出汁・・1カップ 薄口しょうゆ・・大さじ1くらい 

1 青菜は色よく茹でて水にとり手早く冷まし、水気を切って食べやすい大きさに切ります。

2 鍋に出汁を入れて厚揚げを入れて煮て、薄口醤油で味付けします。1を入れてさっと煮ます。

3 なべ底を急激に冷ますと、青菜の色がきれいなまま残ります。




≪冬野菜とワタリガニの味噌汁≫
材料(二人)
冬野菜(旬の冬野菜なら何でも)・・適量 ワタリガニ・・1杯 水・・2カップ 田舎味噌・・30gくらい 酒・・少々

作り方
1 ワタリガニの出汁を取ります。鍋に水とワタリガニと酒を少々振り、煮立てて灰汁を取ります。

2 野菜はそれぞれ食べやすい大きさにカットして、1に加えて蓋をし、蒸し焼きにします。お味噌を溶かして、食べる前に温めたら出来上がりです。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下高井戸から三軒茶屋へ 東急電鉄世田谷線沿線を散歩3

2017年01月10日 | ぶらぶら歩き


前回の記事からの続きです。

松陰神社からは寄り道しないで、一気にゴールの三軒茶屋へ。

世田谷線は全長で5キロしかないので、寄り道しなければ、1時間強で歩ける感じでしょうか。

でも、半日くらいかけてゆっくり歩くのがいいですね。せっかくなので。



路地裏の、このごちゃっとした感じがとてもいいです。

なんか、写真に撮りたくなる感じです。





タイ東北料理イーサンキッチン」でトムヤムチャーハンをいただきました。

日本ではよく知られていない、タイ東北部の料理を出しているというお店です。

トムヤムチャーハン、すっぱ辛うまいです。







帰りは、世田谷線に乗って、下高井戸へ帰りました。。。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下高井戸から三軒茶屋へ 東急電鉄世田谷線沿線を散歩2

2017年01月05日 | ぶらぶら歩き


前回の続きです

世田谷城跡公園を南東へ進むと、東急電鉄世田谷線の上町駅へ着きます。

ここで、路線は世田谷通りにぶつかり、急カーブして街道に沿って三軒茶屋方面へと向かいます。






上町から十数分歩くと、松陰神社へと続く商店街へ出ます。

お正月には初詣にくるお客さんでにぎわっていますね。

個性的なお店などが並んでいて、見ていて楽しいです。



吉田松陰先生をお祀りする松陰神社です。

初詣はいつも、府中の大国魂神社に行くことにしているので、すみませんが今日はこのあたりで。。。



神社を出てからは、ぶらぶらと気楽に散策しながら、三軒茶屋を目指します。



ゴールまではあと少し。

世田谷線を愛でながら散歩します。かわいい(*^^*)


つづく。。。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする