プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

玉ねぎの生育状況。

2012年04月10日 | 畑の出来事。。
僕の地域では、玉ねぎを9月の中旬に播き、翌年の五月末から、6月初旬に収穫します。
去年は写真の玉ねぎを9月17日に直播(畑に直接種まきすること)しました。
普通栽培だと、育苗箱で苗を育ててから畑に移植するんですけど、僕の畑はとても寒いところにあるので、移植すると霜で苗がやられてしまうんです。それで、直播にすることで根張りをよくして、越冬させるのです。。。

玉ねぎは厳しい冬に耐えてくれました。頼もしく成長しています。
3月のお彼岸を過ぎると、苗のまま冬を過ごした玉ねぎは、大きく成長を始めます。
2か月ほど成長し続け、やがて収穫期を迎えます。
この作付では、保存性が高い「パワー」と、早生で収穫期が早い「ソニック」と言う品種を選びました。
玉ねぎのサラダも食べたいし、オニオングラタンスープも良いですね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の状態が気になって。。。

2012年04月10日 | 過去の記事
里芋の植え付けが間近に迫っています。里芋の芽出しを始めてから2週間くらいたちまして、ちょっと掘り起こして見てみました。すると、芽が動き出していました。。。。。ホッと安心。
実は去年、芽出しをしないで畑に植えたところ、なかなか芽が出ずに、先に出てきた草で、畑がうまってしまったのでした。。。
ビニールマルチ(土の温度を上げるためのビニール)も使わなかったので、ちょっと寒かったみたいです。。。

今日はうれしいことがあって、隣の畑のおじいさんに、八つ頭(里芋の仲間)の種イモをもらいました。今年から、八つ頭とズイキが食べられそうです。うれしい☆八つ頭以外にも、「ダルマ芋」という里芋ももらったのですが、聞いたことないです。どなたかご存知でしたら、教えてください。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~四月の野菜~菜の花の梅納豆和え

2012年04月10日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
ビタミンたっぷりの菜の花を梅肉と納豆で和えました。
ご飯の友にも、お酒の当てにもいいです。

作り方:
菜の花をさっと湯がき、水にさらしてから、水気を切ります。
それと、納豆、梅肉、焼き海苔、出汁醤油少々、練りガラシ少々と一緒に和えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする