プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

絹の道を抜け片倉から鑓水へ

2012年04月27日 | ぶらぶら歩き
コース情報
JR片倉駅→片倉城跡→鑓水道了堂→絹の道→小泉家屋敷→JR橋本
散歩時間目安:2時間 距離:8㎞ 歩数:12000歩 消費カロリー:340kCal 燃焼脂肪量:25g

幕末から明治の初めころまで、八王子→横浜港へ輸出用の絹を運んだ道があったそうです。
今では大部分が開拓されていて、この鑓水の峠にわずかな面影を残すのみとなっています。


片倉城跡公園

片倉駅を出たら国道16号方面へ。少し八王子のほうに歩くと片倉城跡公園があります。
園内には住吉神社や自然の地形を生かした散策路がありました。
写真は片倉城の本丸があった付近です。今は一面芝生の広場になっています。


鑓水道了堂

片倉城跡公園を出て、日本文化大学を回り込むように南下すると、鑓水峠へと至る階段があります。
ここまでの道は住宅地を抜けるので目標物が無く、迷いやすいです。要地図です。
小高い丘を登りきると、写真のような絹の道の道標がありました。
筆者がここを訪れた時は、台風が来る前日で、小雨が降り、この鑓水峠も雲に包まれて幻想的な雰囲気でした。

絹の道の道標の横の階段を登ると、道了堂跡です。
あたりはうす暗くて、首の取れた地蔵尊もあり、正直怖かったです。

絹の道

道了堂から正面に伸びている道が絹の道です。
木々のトンネルをくぐりながら、100年くらい前、繁栄していたこの道のことを思いました。

絹の道を下ると、3基の供養塔があります。その先100メートルほどのところに、絹の道資料館がありました。

小泉家屋敷

さらに絹の道を行くと、ニュータウンと柚木街道にたどり着きます。
街道を渡って鑓水中央のバス停の後ろの道を行くと、コケの生した茅葺屋根の小泉家屋敷があります。
ここは養蚕農家の屋敷だったということもあり、
絹の道に沿って生活していた人々の暮らしぶりが垣間見えます。
それと、民家には人が住んでいるので、迂闊に中へ入ってはいけないとのことです。
確かに、軒下にたまねぎがつるしたあったり、無人の野菜直売所があるんです。
筆者も誤って中へ入ろうとしてしまいました。
古民家って普通、人が住んでないですものね。。。。びっくりしました。

帰りは柚木街道に戻り、鑓水中央のバス停から橋本へ出るか、
体力があれば最寄りの南大沢、多摩堺まで散策するものいいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フットパスについて

2012年04月27日 | 過去の記事
野菜とはあまり関係が無いのですが、筆者の趣味であるフットパスについても、
このブログに掲載することにしました。
野菜と料理のお話だけだと、なんとなく飽きてしまうので。。。

<フットパスとは・・・>
「イギリスを発祥とする"森林や田園地帯、古い街並みなど、地域に昔からあるあるのままの風景を楽しみながら歩くこと【Foot】ができる小径(こみち【Path】)"のこと。」
・・・だそうです。
山歩きやハイキングよりも気軽だし、より身近な場所で楽しめるアウトドアスポーツです。
ぜひ、皆さんにも知っていただきたい。。。

<基本的なフットパスの方法>
散歩に近いアウトドアスポーツなので、特に難しくないです。
一つ違うのは、あらかじめコースを決めて計画的に散歩するという感じでしょうか。。。

まず、歩いてみたい場所をざっと頭に思い浮かべます。
たとえば多摩丘陵を歩きたいと思ったら、多摩丘陵近辺の乗っている地図を開いて、
拠点となる場所を探します。拠点とは駅や駐車場、バス停などです。

次に、拠点を小田急線の永山駅に決めたとします。
さらに永山駅周辺の地図を眺めて、遊歩道や公園、カフェや神社など、
立ち寄りポイントを探します。

立ち寄りポイントが決まったら、それぞれのポイントをつなぐ道を選んで、
コースを決めます。コースが決まったら地図をプリントアウトして、
出発です。。。




<簡単なコース決めの方法>
本屋さんに地域別のお散歩ガイドが売っているので、参考にしてみると楽ですよ。
それか、小田急電鉄が案内する自然ふれあい歩道
のサイトがとても親切で楽しいです。お近くにお住まいの方は、ぜひ参考にしてください。

<フットパスを十分に楽しむには>
その地域、道ごとに歴史があります。
あらかじめ、訪れる地域の情報をネットなどで収集しておくと、
ただ散歩するだけよりも、何倍も楽しくなります。
あと、人気のお料理屋さんなども調べておくと、
お散歩の後の楽しみも増えます。

<フットパスにあると便利なアイテム>
・レインスーツ
筆者は百姓をしてるので、晴れの日はほとんど野良仕事です、
だので休みは雨の日が多くなります。だから、雨対策は必須になっています。
登山用品のお店で、安くて機能的なレインスーツがあると雨の日も散歩を楽しめます。

・トレッキングブーツ
登山用の靴ですけど、筆者は普段から良くはいています。
もちろんフットパスにも大活躍です。
まず、トレッキングブーツは防水なので、雨でも気にせず快適に歩けます。
あと、防寒対策が十分にしてあるので、冬の寒い日でも暖かいです。
晩秋~早春はこれ一足で対応できます。

・ウォーキングサンダル
ウォーキング用に改良されたサンダルです。軽量で足にピタッとフィットします。
まるではだしで歩いているような感覚なので、夏には重宝します。

・ステッキ
軽量のステッキを携行すると、疲れてきたときに頼もしいですよ。
積極的に使うことで、歩行距離を伸ばすこともできます。
そのほか、シーズンによってはマムシよけにも役立ちます。

・ザック
一番小さい10リットルくらいのザックで十分です。
食糧や地図など簡単なものを入れていきます。
夏は背中が蒸れてしまうので、ヒップバックなどあると重宝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝島から玉川上水駅まで 玉川上水にそって散歩

2012年04月27日 | ぶらぶら歩き

《DATA》距離:約4.5キロ 散歩時間の目安:2時間30分 
    出発:JR拝島駅 到着:玉川上水駅 

JR拝島駅の北口を出て、西へ少し歩くと玉川上水が流れています。
この流れは「1654年に玉川兄弟によって開削され、多摩の物資を運ぶなど長きにわたり江戸の繁栄を支えてきた」そうです。
玉川上水に沿って遊歩道が整備されていて、緑の中を気持ちよく散策できました。
玉川上水は途中暗渠になってしまいますが、終点の東京都水道局新宿営業所まで流れているそうです。
この日は、JR拝島駅から遊歩道に沿って、玉川上水駅まで散歩します。


西武立川駅付近の玉川上水遊歩道。
この区間は暗渠となっていて、流れは地下に隠れています。流れの上には公園が整備されていました。


天王橋付近の散策路。


玉川上水駅に到着。モノレールが走っています。


玉川上水の近くにあるロバの音楽座の拠点「ロバハウス」、かわいらしい建物です。


フットパスについては、こちらをご覧ください。
フットパスについて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草のナムル ~四月の野菜~

2012年04月27日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
去年の暮れに種まきしたほうれん草が、花を咲かせようとしています。
大きさもスーパーで売られているほうれん草の3倍くらいに成長しました。
でも、まだまだ柔らかくておいしく食べられるんです。。。

ほうれん草は冬の野菜の代表格です。寒さにとっても強いんです。
ほうれん草は寒さから身を守るために、糖分を作り出します。
だから、冬のほうれん草は甘くておいしいんですね。
それと、ほうれん草の根もとの赤いところに、おいしさや栄養が詰まっています。


作り方
材料:ほうれん草・・300g、ごま油・・大匙1、
   塩、砂糖・・小さじ1/3、醤油・・少々、すりごま・・少々

ほうれん草は1分ほどゆでて、冷水に取り、良く洗って水けをきります。
ざく切りにしたほうれん草をボールに入れ、その他の調味料と和えます。
お皿に盛りつけて出来上がりです。

ほうれん草と調味料を和えるときは、手で和えるのがコツ、
と韓国の料理研究家が言っていました。



応援、よろしくお願いします!!

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする