プロ家庭菜園家のやさい畑日記 ~相模原 清水農園~

こちら↓のブログで記事を書いています☆
Rain Note https://green-feve.com/

エシャロットと豚肉のちぎり揚げ ~四月の野菜~

2012年04月24日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
エシャロットの独特の風味と、パリパリっとした触感がおいしい一品です。
下記の①の後に、パン粉をつけてフライにしてもおいしいですよ。。。


作り方
材料:エシャロット・・100g、豚こま切れ肉・・100g、
   小麦粉・・大匙3、水・・大匙2、塩、胡椒・・適宜

①こま切れ肉は塩と胡椒を振って、ざく切りしたエシャロットと一緒にボールへ入れます。
そこへ、小麦粉を加え、水を少しづつ加えて全体がお団子のようにまとまるように混ぜます。

②鍋にたっぷりの油を180度に熱して、①を一口大にちぎりながら、油で揚げます。
豚肉に火が通り、カリカリっとしてきたら出来上がりです。


関連記事
エシャロットの収穫
~四月の野菜~エシャロットの醤油漬け


応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二期のトウモロコシを播きました。

2012年04月23日 | 畑の出来事。。
筆者の畑では、スイートコーンを三回に分けて種まきしています。
時期は三月の下旬と、四月の中旬と、五月の初旬です。
スイートコーンは畑に置いておくことができないので、収穫期を長くしたいからです。

ところで、トウモロコシの種のシワは、モロコシの甘さと深くつながりがあるそうです。
シワが多いものほど、甘いモロコシになるという話です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんの葉っぱの佃煮 ~四月の料理~

2012年04月23日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
スーパーだと人参の葉は、とられた状態で売っていますが、
個人の野菜直売所だと、葉付きニンジンが売られていることが多いと思います。

人参はパセリやセロリと同じセリ科の植物であるためなのか、
葉っぱにとてもさわやかな香りを含んでいます。

無農薬で栽培された人参の葉っぱが手に入ったら、是非サラダやてんぷらなどにして、
香りを楽しんでみてください。パセリとおんなじ感覚で使えるので、便利です。。。

今日は人参の葉の佃煮を作ってみました。
ご飯のおともにいいですよ!


作り方:
材料:人参の葉・・ざる一杯、みりん・・大匙1、醤油・・少々、梅干し・・一個、
   花かつお・・一握り、白ゴマ・・大匙3

人参の葉はサッと湯通しして、みじん切りにします。
梅干しは梅肉を取り、包丁でたたきます。
小鍋に人参の葉、みりん、梅肉、醤油、を入れて軽く炒ります。
花かつお、白ゴマを加えて全体がなじむまで炒ります。
水分が飛んできたら出来上がりです。


関連記事
ちびニンジンの丸ごと揚げ ~四月の料理~
絶対においしい、ニンジンスティックの食べ方、教えます。


以下のサイトで、良質な家庭菜園や野菜料理に関するブログを検索できます。
ぜひ訪れてみてください。。。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびニンジンの丸ごと揚げ ~四月の料理~

2012年04月22日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
ニンジンは発芽させるのが難しい野菜です。
種が光を好む(好光性種子と言います)ので、あまり覆土しすぎると芽が出ませんし、
水を好むので、雨が降らなければ、たっぷり冠水する必要があります。

だから、少しでも発芽率を高めるために、たくさんの種をまきます(厚播きと言います)。
たくさん芽が出てきた場合は、そのままではニンジンが太りませんので、
何回かに分けて間引きを行います。
このちびニンジンは、間引きの段階で収穫するニンジンです。
スーパーではあまり見かけませんが、地場野菜コーナーや個人の直売所などを探してみてください。


作り方:
材料:一本50gくらいのちびニンジン・・6本、薄力粉・・100g、水・・1カップ

ちびニンジンは良く洗って、余計な水分を切っておきます。
薄力粉と水を合せて、ニンジンにからめ、たっぷりの油で揚げます。
初めは100度くらいの低温で揚げて火を通し、2分くらいで180度に上げて、
からりと仕上げます。
塩を振っていただきます。



関連記事です。。
絶対においしい、ニンジンスティックの食べ方、教えます。
春大根と人参のスープ ~四月の野菜~
~四月の野菜~人参のビスコッテイ



以下のサイトで、たくさんの野菜レシピが検索できます。
ご興味のある方は、ぜひ御覧下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株ネギのお焼き ~四月の野菜~

2012年04月21日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
だいぶ、ネギ坊主が出る季節になりました。
ネギ坊主を出したままにしておくと、ネギは成長を止めてしまうので、
全部かきとります。ネギ坊主もてんぷらなどで、おいしくいただけます。。。


作り方:

材料:
株ネギ・・100g
生地は水・・1カップ、薄力粉・・250g、卵・・1個、塩、砂糖、薄口醤油、各少々

生地はボールに粉を入れ、溶き卵を加えて良く混ぜます、少しずつ水を加えて混ぜて、
生地がさらりとするまで水を加えます。最後に調味料を加えます。

ざく切りしたネギと、生地を合せます。

フライパンに油を熱して、お玉に二杯くらい流し込んで、中火で焼きます。
片面が焼けたら裏返し、全体に火が通ったらお皿に移します。

おたふくソースなどかけて、召し上がってください。。。



応援クリック、よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の前にトウモロコシの植え付けを終えられました。。。

2012年04月20日 | 畑の出来事。。
今日は、スイートコーンを植え付けてきました。
相模原では雨が降るか降らないかの、難しい天候でしたが、
気合い一発で、頑張って植え付けました。植え付けが終わると、ホッとします。

我が家ではスイートコーンを三回に分けて種まきします。
スイートコーンの食べごろは、とっても短いので、時間をずらして長く楽しみたいからです。
今日は一回目(3月26日)に播いたスイートコーンを植えました。
種まきはセルトレーと言う、育苗箱に播きます。畑に直接種まきするより、管理が楽なんです。

畝の間隔は80センチ、株の間隔は40センチです。全部で240株を植えました。
お世話になっている無農薬農家さんから、新しく借りた畑なので、
どの程度の出来高になるか、楽しみです。。。



以下のサイトで、良質な家庭菜園や野菜料理に関するブログを検索できます。
ぜひ訪れてみてください。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花にマヨ卵ソースを添えました。~四月の野菜~

2012年04月20日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
菜の花、とくにのらぼう菜という菜の花は、
アスパラガスに良く似た味と触感があります。
だから、調理法もアスパラガスに合うものなら、のらぼう菜にも合います。
炒めても良いし、ゆでてマヨネーズを添えても良いし、肉巻きにしてもおいしいです。
のらぼう菜を直売所などで見つけたら、ぜひお試しください。。。


作り方:
材料:菜の花・・1束、卵・・1個、マヨネーズ・白ワインビネガー・・適宜

卵はゆでたまごにしてから、殻をむいてボールにとり、つぶしてマヨネーズと、
好みで白ワインビネガーを加えてまぜておきます。
菜の花は柔らかめに塩ゆでします。

菜の花とマヨ卵ソースをお皿に盛りつけます。



その他、菜の花を使ったレシピです。
菜の花の豚肉巻き ~四月の野菜~
菜の花と豆腐ステーキをユーリンチソースで~四月の野菜~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これだけは、聞いてください。。。

2012年04月19日 | 畑の出来事。。
畑作業の間はいつもラジオを聞いています。。。
KOKOUな作業が続くので、ラジオは本当にありがたいですね。。。
ラジオの無い生活は考えられません。

聞いているのはTBSラジオです。
午前中は大沢悠里のゆうゆうワイドを聞いてることが多いです。
金曜日のお色気大賞だけは、ちょっと気持ち悪いんですけど。。。
だれか、悠里さんに止めるように言った方がいいと思います。

午後から小島慶子キラキラを聞いていましたが、
いろんないきさつがあって、新番組のたまむすびが始まりました。今、たまむすびをググったら、「たまむすび つまらない」という予測変換が出ましたね。
キラキラもスタートしたころは、前番組のストリームが終わったことへの不満なのか、キラキラへの不満が多く見られましたけど、すぐに大人気の番組になりました。たまむすびもきっと人気が出ますよ。応援しています。。。

そして、土曜日のTBSラジオは最高です。
宮川賢のパカパカ行進曲と、
ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル
は、僕の一番お気に入りの番組です。
毎週録音して、内容を暗唱できるほど聞いています。
今週はラジオの聴取率調査週間と言うことで、ぜひともこの二つの番組は皆さんに生で聴いてもらいたいです。
土曜の15時と21時30分は、AMラジオの954にチューニングを合せてみてください。。。

以上ラジオ戦士の活動でした。
意味のわからない人はこちらへ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋を植え付ける(2)

2012年04月19日 | 過去の記事
里芋の植え付けは、鍬で10cmくらいの溝を掘り、そこに里芋の種芋を並べて土をかぶせるだけです。
ただ、里芋は熱帯の気候を好みます。熱くてじめじめしてるジャングルの気候。。。
この時期の日本の気候は里芋には寒いので、ハウスに種芋を入れて芽出しをした方が栽培がうまくいきます。
僕は去年、芽出しをしなかったせいか、発芽が遅くなって、畑が草で埋まってしまいました。。。
今年は慎重に芽出しをしてから植え付けます。

僕の地域では畝幅二尺三寸(70cm)、株間一尺五寸(45cm)と言うのが、
昔からの里芋の植え付け寸法です。僕もそれに習いました。
ただ、管理機と言う農業機械を使う場合は、この寸法では狭すぎるので、畝幅80cmにします。
僕はスコップや鍬を使うので、畝幅70cmです。畑も効率よく使えますし。。。



植え付けたら、株と株の間に牛フン肥料をやって、土をかぶせます(覆土と言います)。
今年の覆土はパラっとかぶせるくらいにしました。去年の発芽が遅かったのがトラウマになっているので、
覆土を浅くして、芽が出てきやすいようにしようと思ったからです。
覆土を深くしてしまうと、太陽熱が届かないので、里芋が風邪をひいてしまうと思いまして。。。

うまく、発芽することを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋を植え付ける(1)

2012年04月19日 | 過去の記事
里芋の芽が順調に出てきてくれたので、植え付けを行いました。
特に示し合わせたわけじゃないんですが、隣の畑のおじいさんも、
里芋の植え付けをしていました。
農業歴50年以上の人とタイミングぴったりだったから、嬉しかったです。。。


里芋は万葉集の中でも歌に詠まれる故郷の味。
稲作よりも古い歴史を持つといいます。←(タネ屋さんの受け売りです)

大別すると、「石川早生」や「土垂どだれ」のように、小芋孫芋を食用にするものと、
八つ頭」や「頭の芋」のように親イモを食用にするものがあります。

スーパーでよく見かけるのは「土垂」です。俵型の子芋孫芋が売られています。
ねっとり触感がおいしい、いわゆる里芋です。僕も大好きで、土垂をたくさん作付します。
冬は芋煮を良く食べます。

年末に良く見かけるのは「八つ頭」です。お正月のお料理に使われます。
土垂と違って、大きな親イモと言う部位を食します。
子芋も付きますが、来年の種イモに使います。
触感もホクホクしてあっさりした味わいです。栗とか、かぼちゃに近い感覚ですね。。。

タロイモと言う名前を一度は聞いたことがあると思いますが、
タロイモは東南アジア諸国で栽培されている里芋の仲間です。
「セレベス」と呼ばれる里芋がありますが、
これが東南アジアで作られる里芋だと聞きました。
中国、台湾などではタロイモを餡子のように使ったおいしいお饅頭が売られています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花の豚肉巻き ~四月の野菜~

2012年04月19日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
そろそろ、菜の花の季節も終わりが近づきました。。。
食べるように摘んでくる菜の花は基本的に蕾んでいるものを摘み取ります。
花が少しくらい咲いているなら食べられるのですが、満開になると筋っぽくて、
固くなっていまいます。

頂花蕾という、その個体が初めに付ける花の蕾を摘むと、
側花蕾という、主枝の脇から出てくる蕾が頂花蕾の何倍も生えてきます。
それを次々と収穫しますが、摘んでも摘んでも際限なく生えてきます。
最後は僕たちが根負けして、畑は花で埋まります。。。



作り方:
材料:菜の花・・1束、豚バラ薄切り肉・・10枚くらい、
   小麦粉、塩、胡椒・・適宜

菜の花は少し柔らかめに塩ゆでし、水気を切っておきます。
豚バラは塩、コショウを振って、小麦粉を軽くまぶします。
菜の花を豚肉でまき、フライパンでこんがりと焼きます。
一口大に切り分けて、お皿に盛りつけます。


その他の菜の花レシピです。。。
菜の花と豆腐ステーキをユーリンチソースで~四月の野菜~
~四月の野菜~菜の花の塩ちゃんぷるー


応援クリックよろしくお願いします。。。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖度20度を叩き出した、フルーツトマトの秘密とは。。。。

2012年04月18日 | 過去の記事
フルーツトマトの秘密に迫ります。。。

一般のトマトの糖度は4~5度と言われていて、フルーツトマトの糖度は8~14度です。

ですが、ですが。。。
そのフルーツトマトをはるかに凌駕する糖度を叩き出した人にあったことがあります。

フルーツトマトは品種ではなくて、栽培技術に依ります。
甘いトマトは、基本的にビニールハウスの中で育て、なるべく水分を絶って育てるのだそうです。
ですが、僕がお話を伺った人はまったく意表をついた方法を使っていました。

それは、二つの誰でも見たことのあるモノを使っているということでした。

一つは、珊瑚を使っていることです。南の海にあるアレです。
近くの熱帯魚やさんで売っている珊瑚を土にまいてトマトを育てるのだそうです。
珊瑚に含まれる、カルシウムが関係しているというのですが。。。

もう一つなんですが、これは企業秘密のようで教えることがでいません。。。
ここまで読んでいただいて、本当に申し訳ないのですが。。。でも、ネット上であれこれ検索ソルト、案外見つかるかもしれませんよ。。。



以下のサイトで、良質な家庭菜園や野菜料理に関するブログを検索できます。
ぜひ訪れてみてください。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンの艶煮 ~四月の野菜~

2012年04月18日 | 野菜大好き!~旬野菜のお料理です~
ニンジンの色素である、βカロテンは抗酸化作用を初め、
悪玉コレステロールによる血管の閉塞を防ぐ効果があるのだそうです。
以前、僕が調理師免許を取得するときに、「βカロテンはプロビタミンアAと言って、
体内でビタミンAとして働く」なんて、勉強しました。
でも、βカロテンはビタミンA以外にも、独自の効能があることが、最近分かってきたみたいです。
また、βカロテンは体内の一部に蓄積され、必要に応じて効能を発揮してくれるとも聞きました。




作り方(4人分):

材料:
ニンジン・・400g、ニンニク・・一片、ケーパー酢漬け・・大匙1
   オリーブ油、塩、胡椒・・・各適宜

ニンジンは良く洗って、無農薬なら皮のまま拍子木切りにします。
フライパンにオリーブ油を熱して、つぶしたニンニクを入れ、ゆっくりと香りを出します。
ニンジンを加えて、ゆっくり炒めます。包丁でたたいたケーパーと塩も加えます。

水をニンジンがひたひたになるくらいまで加えて、蓋をして煮ます。
ニンジンが柔らかくなって、水分が飛んだら出来上がりです。



関連記事です。。
絶対においしい、ニンジンスティックの食べ方、教えます。
春大根と人参のスープ ~四月の野菜~
~四月の野菜~人参のビスコッテイ




以下のサイトで、良質な家庭菜園や野菜料理に関するブログを検索できます。
ぜひ訪れてみてください。。。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対においしい、ニンジンスティックの食べ方、教えます。

2012年04月17日 | 畑の出来事。。
おいしいニンジンスティックの条件は~

1・無農薬、無化学肥料のニンジンを選ぶことです。

2・できるだけ、採れたてのニンジンを選ぶことです。

3・成長しきっていない、若採りのニンジンを選ぶことです。




僕の地域だと、一般的に2月くらいに春ニンジンの種まきをします。
そろそろ、本葉が開き始めて、間引きを始めるころになりました。

~条件1について~
ニンジンは農薬・化成肥料を使った近代農業と、
無農薬・無化学肥料の昔ながらの栽培技術とで、風味が断然変わる野菜です。
僕の直売所でニンジンを買ってくださるお客様のほとんどが、
うちのニンジンを支持してくださいます。
それと、無農薬野菜の良いところは、皮ごと食べられるということです。
ニンジンのような根菜は、皮に近いことろほど香りも味もよいのです。
これは、新陳代謝が皮の下から行われて、芯に近づくほど老化した肉になるからです。
皮の直下が一番若くておいしいんです。。。

~条件2について~
なかなか、新鮮なニンジンを見つけるのは難しいですね。
下手に日持ちしてしまうので、スーパーでは遠い地域から運ばれてきたり、
日が経ってしまっているニンジンをよく見かけます。
ぜひ、お近くの農家の直売所や地場野菜コーナーなどに行って、
新鮮なニンジンを見つけてください。味が違います。

~条件3について~
スーパーには成長しきったニンジンがほとんどですが、これは市場を通る時に、
大きさや重さに規定があるからです。この規定を通らないものは「ハネモノ」と言って、
市場に売りに出せないのです。
でも、ニンジンスティックにするなら、断然に若採りした人参です。
雑身が無くて、さわやかな香りと甘みがあります。
これも、信用できる農家と知り合いになって分けてもらうといいと思います。。。




以下のサイトで、良質な家庭菜園や野菜料理に関するブログを検索できます。
ぜひ訪れてみてください。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜の植え付け準備をします。

2012年04月17日 | 畑の出来事。。
ホームセンターやJAの売店にもショウガの種が並ぶようになりました。。
僕のところでは去年もショウガを栽培しましたが、全部食べてしまいました。。。。
だので、今年も種ショウガを買います。


生姜を植え付ける時の留意点。
生姜は故郷が熱帯アジアなので、じめっとして暖かい気候を好みます。生育適温は25℃~30℃なので、関東地方でも真夏の気温が適温になります。
半日蔭と言って、一日中日光を浴びない環境を好みます。
故郷では多年草と言って、何年も根を張って生き続ける植物ですが、日本では冬の寒さで死んでしまうので、一年草として扱われます。


以上の留意点を踏まえて言えるのは、関東地方は生姜には寒すぎるということでしょうか。。。
まず、芽吹きが本当に遅いので、工夫をして芽を出してやる必要があります。
僕は発泡スチロールの中に、写真のような状態でショウガを並べて、
腐葉土をかぶせてハウスの中に入れておくことにしました。

去年は育苗ポットという小さなカップに一つ一つ入れて、腐葉土をかぶせておいたんですが、
ちょっと作業効率が悪かったので、今年はこのような仕様になりました。
無事に芽を出してくれるといいのですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする