goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたシンテッポウユリ

2019年08月22日 | 日記
庭に待望のシンテッポウユリがラッパ状に咲きました。
シンテッポウユリはタカサゴユリとテッポウユリの
自然交雑種です。





10数年前、庭に突然紫褐色の線の入った百合が咲きました。
台湾原産の高砂百合(タカサゴユリ)でした。
その後はシンテッポウユリが庭のあちこちに生えるので
間引きするほどでした。
種子から増えるので結実しないうちに抜き取りました。

連作障害が出てこの5,6年まともな花が咲かなくなりました。
今年は数年ぶりにシンテッポウユリがラッパに似た筒状の花が
咲きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。