goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

散歩道に咲いた八重寒紅

2018年01月28日 | 帷子川
八重寒紅(ヤエカンコウ)は早咲きですが今年は開花が
遅れたようです。
例年帷子川に行く途中の市立公園の陽だまりに咲く
八重寒紅を撮っています。
ところが公園の作業者が低い枝を切ってしまうので
カメラを近づける枝がなくなりました。



接写ができず高さ3mの枝にカメラを向けました。
高さ5mあたりにまとまって咲いた花を恨めかしく
見上げました。



小学校の西側の陽だまりの八重寒紅を思い出し行って
みたら、4本の紅梅に西日が当たって見事に咲いていました。
紅梅は高さ1.5mの擁壁の上に植栽されているので
カメラを近づけられませんでした。



散歩から帰る途中、個人宅の納屋のそばの八重寒紅が
咲いていました。
この紅梅は手を入れないで自然に枝を伸ばしていました。
そのときオナガが数羽飛んできて紅梅の中に入ったのを
見てカメラを向けたら、大きなクラクションを鳴らされて
ビックリしました。
道幅4mの狭い道に中型のセダンが接近していました。

花は原則としてカメラを10~20センチまで近づけて
撮っているので、八重寒紅には歯がゆい思いをしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。