3か月ぶりに真鶴半島を歩きました。
暖冬で冬鳥が来ていないねとリーダーにいわれました。
真鶴港に到着し港内を見渡したらこの季節に渡ってくるはずの
オオセグロカモメが1羽もおらずがっかりしました。


山下浜を歩いたら40m先にカワウが10数羽いました。
羽を広げて乾かしているカワウもいました。
その群れに双眼鏡を当てた仲間がいて、右側の2羽の
カワウの間にいるクロサギを見つけました。
私は発見の難易度から、今日の殊勲賞ものだねと見つけた人を
称賛しました。

少し先を歩いてコンクリートブロックの上にイソヒヨドリのオスを
見つけました。
それまでにメスが3羽出ていますが人気がなく、こんどはオスが
見たいねという仲間の願いが叶えられてよかったです。
しかも順光で見られました。
10数mの近くから見ましたが写真の仕草は警戒の仕草でしょうか。


真鶴の海を運行する遊覧船から餌が撒かれて白いウミネコが
群がっているのが見えました。
名勝三ツ石の海岸でユリカモメの群れが海上を飛んでいましたが、
40m先の岩場にとまりました。
釣り人さん、ごめんなさいカメラに入ってしまいました。
なお、写真はトリミングしてあり、釣り人とは20m離れて
いました。
幸運にウミアイサ2羽が泳ぐのを15m先で見ましたが、
鳥に見惚れてカメラが出ませんでした。
暖冬で冬鳥が来ていないねとリーダーにいわれました。
真鶴港に到着し港内を見渡したらこの季節に渡ってくるはずの
オオセグロカモメが1羽もおらずがっかりしました。


山下浜を歩いたら40m先にカワウが10数羽いました。
羽を広げて乾かしているカワウもいました。
その群れに双眼鏡を当てた仲間がいて、右側の2羽の
カワウの間にいるクロサギを見つけました。
私は発見の難易度から、今日の殊勲賞ものだねと見つけた人を
称賛しました。

少し先を歩いてコンクリートブロックの上にイソヒヨドリのオスを
見つけました。
それまでにメスが3羽出ていますが人気がなく、こんどはオスが
見たいねという仲間の願いが叶えられてよかったです。
しかも順光で見られました。
10数mの近くから見ましたが写真の仕草は警戒の仕草でしょうか。


真鶴の海を運行する遊覧船から餌が撒かれて白いウミネコが
群がっているのが見えました。
名勝三ツ石の海岸でユリカモメの群れが海上を飛んでいましたが、
40m先の岩場にとまりました。
釣り人さん、ごめんなさいカメラに入ってしまいました。
なお、写真はトリミングしてあり、釣り人とは20m離れて
いました。
幸運にウミアイサ2羽が泳ぐのを15m先で見ましたが、
鳥に見惚れてカメラが出ませんでした。