goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

サミットで軽視される「麻生氏」。

2009-07-10 15:25:58 | Weblog

今日は、少し曇ったお天気でした。
そして、いきなりの「突風」が吹いてみたり、不安定な天気図のようでした。

イタリア・ラクイラで行われているサミット(主要国首脳会議)は9日、2日目の議論を終えた。地球温暖化問題をめぐり、G8(主要8か国)と新興国が話し合うMEF(=主要経済国フォーラム)では、焦点となっていた温室効果ガス削減の具体的な数値目標は合意できなかった。
オバマ大統領は地球温暖化問題に消極的だったアメリカの方針を転換し、共同議長として終始、議論をリードした。しかし、オバマ大統領も最後は、先進国と新興国との溝を埋められず、12月に行われるデンマークでの会議まで課題を先送りした。
難しい問題です。しかし、諦めてはいけません。気長く、しかも根気強く、国際協調で、現在の危機的状況をしっかりと把握し、理解し地球温暖化を早期に対処しないと、取り返しのつかないことになっていくのです。

被災地を訪れた麻生総理。ホスト役のベルルスコーニ首相の姿はありません。
いよいよ「軽視」されましたね。まあ、仕方の無いことでしょう、もう「風前の灯」的な「麻生総理」ですから、「アメリカ」のオバマ大統領に動向するのが得策と判断したのでしょう。

【昨日と今日の写真】 8日の写真は「ガクアジサイ」です。今日(9日)は、「とべ動物園」の仔像です。

【セキセイインコのピーロのこと】 今日は、昨日の変調の関係でしょうか、「産卵」はお休みするようです。現在までの産卵記録は、第16期、第2回で、111個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜は「道後」泊でした。

2009-07-09 17:06:06 | Weblog

昨日(8日)は、「山口」から、「孫」の倖君一家」が松山までくるので、泊りがけで一緒しました。
8日は「小雨」が降っている中を、生家のあった「上市」を歩いてみてきました。「ふるさと発見的」訪問でしたが、すっかり様子が変わっていて、どこがどのお宅なのかがわからないくらいでした。
過ごしていた家の跡は、二軒の家が建っていました。感慨深いものがありました。
「山口の一家」は6時頃到着し、夕食を腹いっぱい食べました。

9日の今日は時間が少しあるというので「とべ動物園」に一緒に行きました。
場内は、地面の舗装から反射する熱気、照りつける太陽で、汗びっしょりになりました。冷房の効いた休憩所があり、そこで「ホテル」で作ってくれた「お弁当」を食べました。
「とべ動物園」で、別れで、われわれは「久万高原」へと帰宅しました。
実に「蒸し暑い」一日でした。


【昨日と今日の写真】 8日の写真は「ガクアジサイ」です。今日(9日)は、「とべ動物園」の仔像です。

【セキセイインコのピーロのこと】 昨日が予定日でしたが、留守していたので産まなかったようで、今日、「産卵」がありました。現在までの産卵記録は、第16期、第2回で、111個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雲急を告げる。

2009-07-07 17:00:23 | Weblog

今日は、二十四節気の「小暑」です。今日から「暑中」になるようです。
実に「蒸し暑い」一日でした。
いくらかすくわれるのは、時折吹いてくる「冷気」を含んだ風です。

「宮崎県知事の東国原氏」最近の動向には、かなり機微して非難の声が上がってきましたね。
「増長マン」もいいかげんにしろ戸の声が多いようです。
せっかく築いてきた、「広報知事」の地位がここに来てぐらついてきているようです。
ヤドカリは、自分の背丈にあった貝殻を探して住処とするということがあります。
あまりにも「のぼせ上がっていないでしょうか」
身の程知らずとも言われたり、挙句の果てには「やっぱり、お笑い芸人だね」などといわれないように反省してもらいたいものです。

各報道機関が最新の麻生内閣の世論調査を実施した結果は、17.7%と先月よりも5.8ポイント下落し殿報道だったり、党内からも「悲鳴」ににた声があふれている。
そんな中、「サミット」に参加して、不安はないのでしょうか?
あの頼りになりそうもない「幹事長」で、だいじょうぶでしょうかね。

【今日の写真】 道端に咲いていた「ビョウヤナギ」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡知事選「自民候補」の敗北。

2009-07-06 15:52:21 | Weblog

今日も、午前中は、また梅雨らしくどんよりと曇っていました、午後からは少し晴れ間も出てきました。

昨日、は静岡県知事選挙でした。「民主党の分裂選挙」というまたとないチャンスの「自民党」が完敗でした。
開票率99.36%の時点で、川勝氏は72万4545票を獲得し、自民・公明両党が推薦する坂本由紀子氏(70万7724票)を小差で破り、初当選を果たした。
「麻生自民党」にとっては、もう「致命傷」といわざるをえませんね。

民主党などが推薦する川勝氏が当選したことにより、1週間後に控える東京都議会議員選挙の行方も注目される。というのも頷けます。

日本テレビの最新の世論調査によると、麻生内閣の支持率は17.7%と先月より5.8ポイント下落した。こうした状況を受け、これまで総選挙は麻生首相で戦うべきとしていた議員からも「総裁選挙にならざるを得ないかな」との声が出ている。
ここに来て、「麻生内閣」の支持率は急落し、土壇場という感じがします。
麻生首相は6日夜、主要8か国首脳会談(G8サミット)に出席するため、イタリアへ出発する。有効な打開策が見つからず、足元に不安を抱えての外遊となる。

【今日の写真】 山の中の木工場に立ち寄った時「ガクアジサイ」美しく咲いていました。

【セキセイインコのピーロのこと】 今日、「産卵」がありました。現在までの産卵記録は、第16期、第1回で、110個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「北朝鮮」の国際孤立。

2009-07-05 15:39:37 | Weblog

今日も、また梅雨らしくどんよりと曇っています。

昨日、お隣の「秋本さん」が、「四国の霊峰・石鎚山」の山開きの例大祭が催されている「石鎚山」に上られたようで、沢山の写真を届けてくださいました。
あいにく少し「ガス」がでていたようですが、お山は、大層な人出でにぎわっていたようです。

北朝鮮は4日、短距離とみられる弾道ミサイルを7発、相次いで発射した。弾道ミサイルに関するすべての活動を禁じた国連安保理の決議違反となる。韓国・聯合ニュースなどは「数発は中距離弾道ミサイルを、飛行距離を短くして発射した」との見方を示した。
こんな報道がありましたね。「アメリカの独立記念日」へのアッピールなのかどうかはわかりませんが、他国の嫌がることを平気で行う「北朝鮮」の国際協調という意識の後進国は、どうにもなりませんね。

衆院選の前哨戦として注目される静岡県知事選挙は、きょうが投票日です。午前11時現在の投票率は19.14%と、前回に比べ6ポイントあまり高く、有権者の出足は好調です。

【今日の写真】 我が家の庭に咲いた「ナツツバキ」別名シャラノキ(娑羅の木)です。花は、一日の寿命です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「静岡県知事投票日」

2009-07-04 15:48:45 | Weblog

今日も、梅雨らしくどんよりと曇っています。

明日投票の「静岡県知事選挙」は、全国から注目されています。
静岡県知事選挙に立候補しているのは、届け出順に、無所属で元参議院議員の海野徹さん(60)。無所属で民主、社民、国民新党が推薦する元大学学長、川勝平太さん(60)。共産党公認の平野定義さん(59)。無所属で自民、公明が推薦する元参議院議員、坂本由紀子さん(60)のいずれも新人の4人です。
果たしてどうなるのでしょう。
自民党推薦の候補、「麻生さん」の応援をお断りしたようですね。
推薦党の総裁に、「あんたは来てほしくない」といわれるようでは「麻生さん」も地に落ちたものです。

地方自治体の「首」の動きが活発ですね。
 国政への転出が注目される宮崎・東国原県知事は3日夜、大阪・橋下府知事と会談を行い、全国の自治体の首長で結成する政治グループへの参加について「保留する」ことを明らかにした。
 大阪市内のレストランで行われた会談は、1時間40分にわたり、橋下知事が横浜・中田市長らと結成を表明している政治グループへの参加について、東国原知事にラブコールを送ったという。
「東国原宮崎県知事」に対する世論の風当たりが厳しくなっているようです。
あまり「ぞうちょう」しすぎると県民と国民に対する裏切り行為になるでしょう。

【今日の写真】 散歩道で見かける「ハナイカダ」です。まだ蕾ですが、面白い形をしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都議選告示。

2009-07-03 16:57:27 | Weblog

今日は、梅雨前線は、南に下がり、「雨」は降りませんでした。
しかし、すっきりと晴れ間が出るまでには至りません。

「診療所」に薬を貰いに出かけました。
道々には、色とりどりの花々が迎えてくれます。
「多彩な紫陽花」「ビョウヤナギ」「合歓」も少し咲いていました。

週二回の「玉木ドクター」には、多くのお年寄りが受診しようと押しかけるようで、待ち時間も出て、混雑していました。

現政権の命運を占うような、首都・東京都の「都議会選挙」が告示されました。
異様な力の入れようの「公明党」は特別の思い入れがあるようですね。
「自民」対「民主」が当面の対立軸ですね。
「民主党代表・鳩山氏」の「故人献金疑惑」これもある程度は影響するでしょう。
それにしても「政治献金疑惑」は、議員の全員にあるようなことのようで、これが「政治の無関心」にも通じているようです。

【今日の写真】 我が家の近所の空き地で咲いている「オオマツヨイグサ」です。朝の早い時に行かないと、すぐ閉じてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たっぷりの雨水。

2009-07-02 15:53:04 | Weblog

今日も、曇り空です。昨日は二日続いた「雨」で、たっぷりと水分が潤いました。
谷川も、「どうどう」と音を立てて流れています。
松山でも、雨で緩んだ斜面が崩れで、お寺が押しつぶされたようです。
無住の寺だったようですが、近所の男性がその土砂に腰まで埋もれたようです。
人間なんて「自然」と比べれば、ちっぽけなものです。「渇水」から「洪水」への転換に振り回されています。

晴れ間を見て、散歩に出かけました。たっぷりと水分を含んだ草木は、生き生きとしていました。

総選挙近しということで、国会議員の動きが目立つようになりました。
特に「自民党議員」は、「麻生内閣の不人気」などで、必死になっているようです。
この危機意識が、案外、大きくその勝敗を左右することが多いのです。
要するに、「投票は必ずする」このことが何よりも大切です。
「私の一票などどちらにしてもたいした事はない」などと、棄権することは、絶対にやめましょう。

自民党の党人事も見送られました。
どうでも良いような党三役、保身のために総理に直談判したとかしないとか。
小規模の大臣補充で幕とは情けないですね。

【今日の写真】 我が家の石垣に垂れ下がっている「マツバギク」です。

【セキセイインコのピーロのこと】 最近また「気性が激しい」です。そして、籠の外で過ごす時間が増えました。ぼつぼつ産卵期の予兆でしょうか。現在までの産卵記録は、第15期、第7回で、109個となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的な「降水」。

2009-07-01 15:35:53 | Weblog

今日も、引き続いて「梅雨空」です。少し纏った雨がふりました。
「じめじめ」は、不快感を催します。

近隣の竹やぶから「筍」がぐんぐんと伸びています。
「破竹」ですから、食べると「真竹」の筍よりは、柔らかくて味もいいです。

「築後15年」が来ると、その時に買い揃えた「電気製品」は、次々とダウンしてくるようです。「洗濯機」と「照明器具」を買い替えしました。

「叩けば誇りが出る」これは、政治家の常でしょうが、「民主党代表」の「鳩山氏」がすでに死亡した人などからの献金を政治資金収支報告書に記載していた問題で、自民・公明が、この件を追及する与党プロジェクトチームの設置を決めた。
対立党の代表の疑問に、「敵失」を御旗に支持率の移動をもくろんでいるようである。
いかにも「浅ましい」行為であるが、「溺れる者の藁」ということになるのでしょうかね。

【今日の写真】 散歩道でよく見かける「ホタルブクロ」です。

【セキセイインコのピーロのこと】 最近また「気性が激しい」です。そして、籠の外で過ごす時間が増えました。ぼつぼつ産卵期の予兆でしょうか。現在までの産卵記録は、第15期、第7回で、109個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする