goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」のファンタジー・スポット

さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。

中国の対日感情。

2024-11-30 13:39:15 | 事件・事故

令和6年11月30日(土)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「ホトトギス」です。そろそろ寒さが募ってきたので、花も終盤です。株自体は、さらに勢いよく拡大していくようです。
(11/30)



【身近な話題】今日で、11月も終りになります。そして当然のことですが、明日からはもう「師走・12月」ですね。さきほどまで、庭の鉢植えの「カスタードリップル」の元気がないので根詰まりのようなので植替えしました。


【話題】11/30*読売新聞オンライン*配信
『深圳の男児刺殺で拘束中の男を殺人容疑で正式逮捕…職探し難航で不満、注目集めようと日本人を狙ったか』
中国広東省深圳市で9月、日本人学校に登校中だった男子児童(10)が中国人の40歳代の男に刺殺された事件で、中国の警察当局が、拘束されていた容疑者の中国人の男を殺人容疑で正式に逮捕していたことが分かった。
複数の日中関係筋が明らかにした。今後、起訴に向けて司法手続きが進む見通しだ。


【私見】中朝の「反日感情」は、当該国の「教育」が未だに先の大戦の敵対感情を持続し続けているのではないかと疑いたくなってきますね。確かに日本に傷みつけられた事実は、なかなか拭い去れないことは理解できますが、友好条約も締結されていることをもっと強く教育してもらいたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国事情。

2024-11-13 14:42:43 | 事件・事故

令和6年11月13日(水)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「ラッキョウ」の花」です。小さな花が線香花火のような形で咲いていました。いい色をしています。
(11/13)



【身近な話題】今日も、雲がありますが、まずまずの行楽日和のようです。各地から届く「紅葉」の便りもバラバラのようで、美しい紅葉とは少し違うような気配がします。


【話題】11/13(水) 11:51*TBS NEWS*配信
『中国・車暴走で35人死亡 現場は封鎖され被害者を悼む市民らが献花』
中国南部の広東省で体育施設の周辺で車が暴走し35人が死亡した事件で、事件から2日経ったきょうも現場には被害者を悼む市民らから花が届けられています。
事件現場には、けさも被害者を悼む市民らが献花に訪れていました。
この事件はおととい、広東省珠海市の体育施設の周辺で運動をしていた市民らに車が突っ込み、次々とはねたもので、35人が死亡、43人が負傷しました。
当局は車を運転していた62歳の男の身柄を拘束していますが、男は拘束直前に自ら刃物で首のあたりを刺し、現在は意識不明で取り調べができない状態だということです。


【私見】なんだか物騒な空気の漂う「中国」ですね。すさんだ気持ちを持つ人たちが、増えているのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火を噴く掃除機。

2024-10-14 15:07:36 | 事件・事故

令和6年10月14日(月)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家のご近所のKさんのガーデンに植わっている「ハツユキカズラ」です。葉の色が白・赤・みどりと色とりどりで面白い雰囲気を醸し出しています。
(10/14)



【身近な話題】今日は「スポーツの日」国民の休日で三連休の最終日ですね。とはいっても私は365連休ですがね。明日は半年ぶりの「白内障」手術の術後検査の日です。またまた、お隣の秋本さんのお世話になることです。


【話題】10/14(月) 9:30*弁護士JPニュース*配信
『“ロボット掃除機”で火災発生…「直ちに使用を中止して」消費者庁は注意喚起』
消費者庁は10月1日、デジタル関連製品メーカーのAnker Japan(アンカージャパン)が輸入したロボット掃除機で、掃除機本体と周辺を焼く火災が発生していたと発表した。(小林英介)
発表によると今年8月15日、愛知県のある消費者が同社の電気掃除機(自走式)を充電していたところ、異音がしていることを確認。掃除機本体や周辺も燃えていたという。原因は分かっておらず、消費者庁は「当該製品に搭載されているバッテリーの不具合により、出火に至ったものと考えられる」としており、「対象製品をお持ちで、まだ事業者の行う回収及び交換を受けていない方は、直ちに使用を中止」するよう呼びかけている。


【私見】最近よく見聞きする事件事故に「充電式乾電池」による発火事故がありますね。そのほとんどが中国製の物が多いようです。日本製の蓄電池の生産が脆弱なようです。粗悪な製品による「発火事故」の徹底した対策を取らなければなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国で日本人学校の児童刺殺さる

2024-09-19 15:34:33 | 事件・事故

令和6年9月19日(木) 曇


【今日の写真】
今日の写真は、「彼岸入り」に際しての一枚「彼岸花」です。ご近所のKさんの花壇で取材です。「ハツユキカズラ」をバックに見事でした。
(9/19)



【身近な話題】今日は、涼しくなるのかときたいしていたのですが、湿度が高いようで、蒸し蒸しとした31.6℃を温度計が指しています。なかなか気温が下がらないです。涼しくなる頃を見計らって草刈りを計画しています。


【話題】9/19(木) 9:32*FNNプライムオンライン*配信
【速報】上川外相「胸つぶれる思い」中国で襲撃された日本人学校の10歳男児死亡…再発防止へ「追加措置の検討を指示」
中国南部の深セン市で刃物に刺された日本人学校の男子児童が死亡したことを受け、上川外相が19日、記者団の取材に対し、「日本人の安全対策を含め、再発防止に向けて、どのような追加的な措置が可能か事務方に検討を指示した」と明らかにした。
男子児童(10)は18日、深セン市の日本人学校に登校中、男(44)に刃物で腹部を刺され、搬送された病院で治療を受けていたが、19日未明に死亡した。


【私見】痛ましい事件が発生しました。どんな理由があったのでしょうか、それが問題ですね。わが国に対する感情的事件であってほしくない気がします。登校中ということのようですが、無警戒名児童に対する行為は許せませんね。真相解明に努力してほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドウズ障害。

2024-07-20 14:34:30 | 事件・事故

令和6年7月19日(金) 晴

【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の石垣にへばりついていた「スナゴケ」のようです。生え際の曲線がアートしていました。侵食するような形に活力を感じました。 
(7/19)



【身近な話題】今日も、熱波に襲われています。手元の温度計は昨日の32.4℃よりも高い32.6℃で記録更新しています。薄雲をはいけいに、綿のような雲の塊が浮かんでいます。


【話題】7/20(土) 6:47*読売新聞*配信
『セキュリティーソフト世界シェア1位があだ…ウィンドウズ障害、「過去最大規模」の見方も』
航空機の遅延などが発生して混雑する。米マイクロソフトの基本ソフトウェア(OS)「ウィンドウズ」で19日に発生したシステム障害は、社会システムにも影響を与えた。デジタル技術に過度に依存することの危険性を改めて浮き彫りにした。
障害は米クラウドストライクによるセキュリティーソフトの更新作業などで生じたとされる。同社はサイバーセキュリティー分野の大手企業だ。2011年の創業で、米南部テキサス州オースティンに本社を置く。米ナスダック市場に上場している。
米調査会社IDCによると、パソコンやスマートフォンなどの情報をサイバー攻撃から守る「エンドポイントセキュリティー」と呼ばれる分野で、世界トップのシェア(占有率)を持つ。21~22年はシェア約18%で世界1位だった。


【私見】今やIT社会ですから、ほんの些細なトラブルが、世界の動脈を停止させる事故に直結する社会ですね。繋がっている今の社会機構の弱点がさらけ出された格好ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海自ヘリ衝突事故。

2024-04-21 13:45:13 | 事件・事故

令和6年4月21日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキのエサ皿に来る「山雀」です。後ろ姿ですが、餌の「ひまわりの種子」を銜えています。この後は、近くの「枝垂れ桜」の枝に移って、足で抓まんで、起用に殻を砕いて中身をたべます。まるで大谷選手のようです。
(4/21)



【身近な話題】今日は、音もなくしとしとと夜来の雨が続きます。そんな中向いにある「ラグビー場」では高校生でしょうか試合をしているようです。人影が見えます。ということで「草引き」は中止です。


【話題】4月21日*読売新聞オンライン*配信
『海自ヘリ2機が衝突か、1人死亡・不明の7人「全力で捜索」…フライトレコーダー回収し原因分析』
伊豆諸島・鳥島の東方海域で20日深夜、潜水艦を探知する訓練をしていた海上自衛隊の哨戒ヘリコプター「SH60K」2機が墜落した。2機には4人ずつ計8人が搭乗しており、海自が1人を救出したが、その後、死亡が確認された。防衛省は2機が空中で衝突した可能性が高いとみており、行方不明となった7人を捜索するとともに、事故原因の分析を急いでいる。


【私見】大変な事故ですね。最新機のヘリでも操縦するのは、「人」ですから、錯誤などどうしても避けられない事故は発生するのですね。原因究明が大切でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹子トンネル事故から11年。

2023-12-02 15:02:19 | 事件・事故

令和5年12月2日(土) 

【今日の写真】
今日の写真は、過日の初雪の時に写した雑草の上に積もった「霰」です。自然の造形美がここにもありました。美しい光景に出会いました。
(12/2)


【身近な話題】今日は、穏やかで温かい「小春」です。遠くに見える「明神岳」も白く雪を被っています。木々や建物の隙間から見える「国道33号線」を通る車のガラスに反射する太陽光がキラリと光るのが時折飛び込んできます。「太陽光ポータブル電源」て今日は二度「洗濯」をしました。
我が体重は、71.4㎏(+100g)


【話題】12/2(土) 8:39*時事通信*配信
中央自動車道笹子トンネル(山梨県)で天井板が崩落し男女9人が死亡した事故は2日、発生から11年を迎えた。
事故が起きた大月市のトンネル近くでは、発生時刻の午前8時3分に合わせて遺族らが黙とうをささげ、献花した。
中央道下り線初狩パーキングエリアでは、トンネルを管理する中日本高速道路(名古屋市)主催の追悼慰霊式が開かれ、遺族や同社の小室俊二社長ら約50人が参列し、犠牲者の冥福を祈った。小室社長は「事故後に入社した社員は全体の4割に近づいた。事故の記憶と教訓を風化させることなく、安全を最優先として行動できる人材を育成する」と述べた。


【私見】当時は毎日のように生々しい映像が報道されていたのをよく覚えています。もう11年もすぎたのですね。ご遺族の方々にとっては、昨日のことのように思えるのでしょうね。ご冥福をお祈り致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日岳で遭難。

2023-10-07 14:15:37 | 事件・事故

令和5年10月7日(土)

今日の写真は、我が家のウッドデッキから東の方角を向けて撮った「秋の空」です。山は四国霊場四十四番札所のある「菅生山」です。白い雲が浮かんで見えます。一番高い頂の向こうに「石鎚山」がある方向です。
(10/7)


【身近な話題】昨日は、7回目の「コロナワクチン」の接種をしたので少し接種跡が重くかんじます。今朝測った体温は、36.6℃と、僅かに高めになっていますが、平熱の範囲です。お隣の「秋本さん」が様子を伺いにこられました。細かなお気遣いに感謝しています。
我が体重は、70.5㎏(+500g)


【話題】10/7(土) 10:54*日テレNEWS*配信
『栃木・朝日岳 登山中に行方不明の男女4人、遺体で発見』
6日から栃木・朝日岳で登山中に行方不明になっていた男女4人が、7日朝、遺体で発見されました。
警察によりますと、7日午前、那須連山の一つ朝日岳の登山道付近で3人が、少し離れた別の場所で1人が倒れているところを救助隊が発見しました。
朝日岳では、6日午後0時半ごろ、「一緒に登っていた人が低体温で動けなくなった」と110番通報がありました。その後、別の登山者から「1人滑落している」など、複数の通報があったということです。
警察と消防は、6日の捜索を強風のため打ち切り、7日朝から捜索を再開していました。


【私見】楽しいはずの「登山」中高年者のレジャーのトップなのでしょうが、自然相手のことだけに、天候が急変したり、思わぬ事故に遭遇するものですね。お気の毒としか言いようがありません。「好きなことして命を絶ったのだから本望でしょう」などと、慰めをききますが、遺族にとっては何の慰めにもならないでしょう。お悔やみ申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸自ヘリ事故

2023-05-02 14:56:26 | 事件・事故

令和5年(2023年)5月2日(火)
【今日の写真】今日の写真は、庭に鉢植えで、「ブルーベリー」です。マ丁度開花の時期で、「熊蜂」や「ハナアブ」などが蜜を吸いに忙しそうに飛び交っています。
(5/2)


【身近な話】今日は、火曜日ですが、「ゴールデンウィーク」のはざまですね。いいお天気になっています。人でも多くなっているような気配を感じます。窓の外では、今日もお隣の「秋本さん」のお庭に広げられているソーラーパネルが稼働しているようです。子の天気だとフル稼働でしょう。気温事態はまだ寒さを感じます。
今日の体重、72.7(-100g)


【話題】5/2(火) 13:44*毎日新聞*配信
『陸自ヘリの機体、原形とどめず…激しく損傷 作業船に一部を引き揚げ』
沖縄県・宮古島周辺で陸上自衛隊のヘリコプターが消息を絶った事故で、海底に沈んでいた機体の一部が2日、引き揚げられた。網に包まれ、民間作業船の甲板上に引き揚げられた機体は激しく損傷し、原形をとどめていなかった。
現場海域では2日朝から、陸自が委託した民間作業船2隻が作業を再開。午前8時18分ごろに高性能カメラやロボットアームを備えた遠隔操作型無人潜水機(ROV)を海中に投入した。午前11時45分ごろ、クレーンでつり下げられた機体の一部が海面上に姿を現し、周囲をブルーシートで目張りされた甲板上に引き揚げられた。船上では多くの作業員が様子を見守り、上空に報道ヘリなどが飛び交った。
今後、陸自はフライトレコーダー(飛行記録装置)の有無を確認するとともに、機体の損傷状況を調べ、事故原因の解明を目指す。


【私的コメント】悲惨な事故は二度と起こさない様徹底的に原因追及し、実態解明をしなくてはならないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島のロシア人

2023-04-23 15:17:36 | 事件・事故

令和5年(2023年)4月23日(日)
【今日の写真】今日の写真は、丸い鉢に植えている「雪餅草」です。一緒に植わっているのは「クロッカス」です。今年も二本の株から花茎が立って、見事に開花迄たどりつきました。
(4/23)


【身近な話】今日は、いいお天気で筋雲の薄くベールのように流れています。山は杉やヒノキの山肌に一部、雑木の部分が淡い緑となって活気を感じさせてくれています。午前中「コキア」の種をプランターに蒔いてみました。花壇の雑草、特に豆茶(カラスエンドウ)の成長が早く今抜いておかないとすぐに豆が実り来年さらに多くの雑草が生えて来そうです。
今日の体重、72.0(-900g)


【話題】4/23(日) 5:00**配読売新聞信
『軍の招集逃れたいロシア人、バリ島に大挙…4500円で30日間のビザは延長も可能』
ロシアがウクライナに侵略する中、軍の招集を逃れようと、多くのロシア人がインドネシア中部の観光地バリ島に渡航している。トラブルも続出しており、地元州政府が査証(ビザ)の一部停止を求めるなど反発が高まっている。侵略後も、ロシアと一定の友好関係を維持してきたジョコ・ウィドド政権は対応に頭を悩ませている。(バリ 川上大介)
15日昼、バリ中心部の交差点で男性警察官が、ヘルメットをかぶっていないバイクの男を呼び止めた。男は2月から観光目的で滞在している33歳のロシア人。数日前にも近くで摘発されたばかりだ。


【私的コメント】まあ、ロシア人の極々一部でしょうが、兵役を逃れての目的ですから、優秀な国民ではないでしょう。でも回避目的の逃亡者というのですから、逃亡先での無法は決して許されるものではないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする