☕コーヒーブレイク

時が過ぎていく。
ときには、その日の風まかせ。
ほっとひと息しませんか。

歌:人生の扉

2019-03-28 09:24:34 | 日記
 ここ数日の暖かさで桜が一気に花開いてきました。

この季節になると竹内まりや「人生の扉」の歌が思い浮かんできます。
  春がまた来るたびひとつ年を重ね
  目に映る景色も少しづつ変わるよ
  陽気にはしゃいでた幼い日は遠く
  気がつけば五十路を超えた私がいる
  信じられない速さで時は過ぎ去ると知ってしまったら
  どんな小さなことも覚えていたいと心がいったよ

  満開の桜や色づく山の紅葉を
  この先いったい何度見ることになるだろう
  ・・・・・・





 この歌を聴くと今までの人生の道のりが脳裏に浮かんできます。
そして、一日一日をしっかりと生きて行くことの大切さを教えて
くれます。
コメント (2)

定年退職する校長へのサプライズ

2019-03-27 08:38:35 | 日記
  宝塚第一中学校(兵庫県宝塚市)の生徒が25日、自分たち
の修了式に合わせ、3月末で定年退職する校長の卒業式を開いた。
校長先生を驚かせようと、事前に伝えずに“サプライズ”で演出。
校長は生徒たちから「母親のように温かかった」と感謝され、
似顔絵が描かれた手作りの卒業証書を受け取ると、あふれる涙を
ぬぐった。

 校長は、毎朝ごみ拾いをしながら校門前であいさつし、放課後
はげた箱で生徒の上靴をそろえ、授業や部活に頻繁に顔を出して
生徒に寄り添ってきた。行事や部活の大会ではカメラ係も務めた。

 送辞に立った生徒会長は「母親のような温かい存在で、多くの
愛情を与えてくれた」と語りかけた。「一人一人の顔を見てあい
さつしてくれた。生徒が誰にでもしっかりあいさつできるのは校
長先生のおかげ」と感謝した。〈神戸新聞 配信〉



 昨今の教育現場は教師と生徒の信頼関係が薄れていると聞くが、
このような心温まるニュースを聞くと嬉しいですね。 春は別れ、
旅立ちの季節でもあります。それぞれの人生に明るい未来がある
ことを願わずにいられません。

 
コメント

ブログのデザインリニューアルから

2019-03-26 10:16:28 | 日記
 パソコンを開いてびっくり。ブログの画面がリニューアルされていた。
旧画面に慣れていたので、新しいデザインにはちょっと抵抗感がある。
「美人は三日で飽きブスは三日で慣れる」という俗言もあるし、その内
慣れるだろう。私も妻の顔にすぐ慣れた。(笑)
「ブス」という言葉に抵抗を感じる人も多いと思うが、姿かたちではな
く、ほんとは性格の悪い人のことを指している。
以前に何かで読み聞きしたことがあるが、
相手の気持ちを何も考えずに、そのまま口に出すのが「ブス」
相手の気持ちを察して、ふさわしい言葉を使うのが「美人」

人間は何よりも思いやりの心が大切ですね。

gooブログのデザインリニューアルについて書こうとしていたら支離滅裂
な記事になってしまった。(苦笑)


コメント

グレイヘアの近藤サトさん

2019-03-23 08:13:03 | 日記
 新聞を読んでいたらグレイヘアで話題の近藤サトさんの
記事がありました。

 近藤サトさんは歳も重ね、ストレスから自分を解放する
ために白髪染めをやめました。つまり若さへの執着から解
き放たれ、新しい自分になることで楽になりすっきりした
と言います。

年齢から解き放たれ「自分らしく生きる」近藤サトさんは
グレイヘアがよく似合って、上品な大人の色気があります
ね。
コメント

年々歳々花相似たり、歳々年々人同じからず

2019-03-22 10:16:43 | 日記
 きのうは長男の誕生日だった。
妻は赤飯を炊いて祝う。長男は知る由もない。 

 1年前に書いた記事が送られて来たので振り返る。
 36年前の3月21日は晴れていた。
長男が誕生した日である。
当時私は四国の松山市に住んでいた。
誕生の一報があり、福岡にある妻の実家近くの産婦人科医院
へ駆けつけた。
春の陽光が射しこむ産室で、妻の柔和な顔と横にいる赤子の
長男を見て、胸にこみ上げてくるものがあった。
医院から見える桜の花がキラキラと光っていた。
あれから36年、長男にも2人の子が授かった。
年年歳歳、等しく季節はやって来る。        
コメント